dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日から明光義塾で大学生の講師アルバイトとして働くことになりました。
面接時に渡された採用条件の用紙には採用後、3日間の新人研修を行ってから授業、とありますが、面接時にその場で採用され、月1の講師研修の後、採用の契約、理念や授業の進め方のモデルなどの簡単な穴埋め問題をやっただけで、次回から授業を行う、と言われました。
学習プログラムについても、入ったばかりのアルバイトさんにさらっと教えられ、その方も書き方の要領がよく分かっていないようでした。
どこの教室でも3日間の新人研修というものは行われないのでしょうか?普通は先輩講師の授業見学などがあると思うのですが…
教室関係者の方、回答の方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

つい先日まで1.5年、本部直営の教室でアルバイトをしていた者です。


本部直営とフランチャイズで違いがあるのかもしれませんが、
研修らしい研修を受けた人は見たことがありません。
かく言う私も採用後はいきなりの本番授業でした。

質問を投稿されてから一か月以上経ちますから
そろそろ慣れ始めたころでしょうか?
質問内容のような「えっ?」と思うことは、これからいっぱいあるはずです。ぜひ耐えて良い経験をしてくださいね。
    • good
    • 0

今年5月から明光で働いている大学1年です。



三日なんて新人研修しないです。
時間ないですし早く現場慣れしてもらうためにも1日目で先輩講師の授業を見て授業のやり方とか学プロの書き方とかいう空欄をたくさん埋めます。
全部埋めます。埋めた後は先輩講師に見せてOKをもらいます
そのあとは最後のプリントに授業前、授業後に書く項目があるのでそれば実際に授業をして先輩講師からコメントをもらうという作業を10生徒分やります。
他にも聞きたいことあれば閉め切りにしないで聞いてくださいね^^
    • good
    • 0

すごい昔ですが、やってました。


4年ぐらいやっていたと思いますが、はじめの頃のことはほとんど覚えていません。記録を書くことぐらいでしょうか。結構行き当たりばったりなところがありましたね。
授業と言っても衝立で遮られた空間で勉強している子を2,3人ずつ見て回るだけのことで、見たところであまり参考にはならないかと。個人ですので、その個人に合わせて教えられればいいのです。
個人によってしてほしいことは異なり、ものすごい大変な内容もあれば、そうでないものもあります。私立の補習的に使う場合は大変でしたが、公立の勉強について行けない子を持つときはその子に分からないことを教えてあげればいいわけで、それほどではありませんでした。
経験が何とかしてくれるところもありますので、まずはどんどんやってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!