
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
6/3のご質問以来ですね。ご質問1:
<これからやるのに「思います」というのはなんかおかしいと思います。>
おかしくはありません。
1.「思います」<「思う」は、感情的用法と、意思的用法があります。ご質問文の場合は「意志的」に使われている例です。つまり、「これからするつもりである」と述べています。
2.「思う」は心の働きをする対象に向けられて使われる補助動詞的な動詞です。
3.この動詞の効果は、ある事柄を「決意する」のと「実行する」間に、間がある場合、間を有効に使いたい場合に効果があります。
例:
「これから~をしようと思いますが、よろしいですか?」
「これから~をしようと思いますが、準備はできていますか?」
「これから~をしようと思いますが、ご質問のある方は今のうちにどうぞ」
4.ご質問の場面でも、「~したい(しよう)と思います」を使うことによって、授業を受ける生徒への、「授業を受ける心の準備」「教科書などの準備」を暗に示唆する「間」を提供しているのです。
5.自分の動作に対して、聞き手に時間的・精神的余裕を与える分、聞き手に対する一種の配慮として使われている語法だと思われます。
ご質問2:
<普通ならば、「これから~をやります」と思うのですが。>
それでも結構です。
1.こちらの語法は、動作を直接宣言して、いきなり授業が始まってしまう語感があります。
2.また、断定的で反論を受け付けない強制的語感があります。
例:
「これから抜き打ちテストをやります」
断定的で、生徒の「ずるい~」「そんなの聞いてない~」という声に耳を傾けない無慈悲さを感じさせます。
ご質問3:
<「これから算数の授業をはじめたいと思います」のような使い方はおかしい>
1.上記のように、どちらも文法的には間違っていません。
2.個人的な語感や状況で、好きな方を使い分けられるといいと思います。
3.例えば、授業の前に授業と関係ないことで、授業時間をとってしまった場合は、素早く授業にとりかかる必要がありますから
「それでは授業を始めます」
と切り出しても、違和感はありません。生徒の中には早く授業を始めてほしいと思い始めている人もいるでしょうから。
以上ご参考までに。
回答ありがとうございます。
文法としては間違っていないのですね。
私的には違和感は、自分の感情「したい」を「思う」表現し、かつその後に実行することがおかしいと思っていました。
「これから~をやります」はシンプルですが断定的ですね。
たとえば授業の場合ですと、決められたものなので通用しそうですが、抜き打ちテストなどの場合では無慈悲な印象も受けます。
場面に応じて使い分けます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そうですね、こういうものは使い方が間違っているとは言えませんが、使う人の癖や性格によるところも大きいと思います。
今「思います」と書いたのは調査をしたわけではないので断定を避けたからで。
人前で何かを始めるとき「したいと思います」と言うのは変と言えば変かもしれません。断定を避ける必要などないからです。これは広く見られる本来不必要なのに断定を避けようとする表現と同じものです。きっぱりと「します」と言って本来問題ないはずなのに何となくそれを避けようとする現代人の気持ちの現れです。
面白いのは「したいと思います」というようにセットで使われるということです。「すると思います」とはいくら何でも言いません。「自分の行動を推測するのかよ」と突っ込まれます。
質問者様が不要と感じておられるのは「思います」ではなく「~たいと思います」なのです。
「~たい」という本来強い意志を表すものが「思います」で和らげられ結果的に相殺しています。
本来の意思を表すときにこの表現を用いると形の上では区別できず文脈によることになります。「したいです」という言い方は今では間違っているとは言えないもののどうしてもつたなく、使う状況を選びます。
回答ありがとうございます。
確かに私が不要と感じているのは「~たいと思います」です。
>「すると思います」とはいくら何でも言いません。「自分の行動を推測するのかよ」と突っ込まれます。
この部分とても納得しました。
行動に対しては「思います」はつけませんね。
No.2
- 回答日時:
間違ってはいません。
「これから算数の授業をはじめたいと思います(のではじめます)」の“()”内が省略されているだけです。
このような使い方する人、多いですね。
もちろん、
「これから算数の授業をはじめたいと思いますのではじめます」
では、くどい言い回しですし、
「これから算数の授業をはじめます」
の方がシンプルです。
しかし、間違ってはいません。
質問文中にある
>普通ならば、「これから~をやります」と思うので(自分はそのように言いま)すが。
の“()”内が省略されているのと、同じことです。
No.1
- 回答日時:
「これから~をしたいと思います」の「思います」は、文字通りの「思う」という意味というより、「これから~します」という断言を避けるために付加したことばです。
最近は、「~みたいな」「~って感じ」のように断言を避ける婉曲的な表現を使いたがる傾向がありますが、この場合の「思います」も同じだと思います。その是非については、多分賛否両論あるでしょうが、「~みたいな」「~って感じ」程はひどくないと感じています。回答ありがとうございます。
「します」ではシンプルでいいですが断定的ですね。
「したいと思います」は断言を避けられるということですね。
気になっていましたが、「みたいな」などよりは自然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をなしにさせていただきます...
-
学校の授業で企業のCMを使う...
-
山形大学 人文社会科学部 総合...
-
職業訓練校…苦情を言ってもいい...
-
学力差が激しいクラスの数学の...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
昇降口とは?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
母校という言葉(幼稚園)
-
今日、会社でトイレに入って居...
-
読書感想文て毎年同じ物出して...
-
女子トイレでは、屁やブリブリ...
-
高校教師が生徒に対して・・・←...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「をなしにさせていただきます...
-
職業訓練校…苦情を言ってもいい...
-
学校の授業で企業のCMを使う...
-
職業訓練の授業についていけない。
-
色々な五七五
-
日仏学院とアテネフランセどち...
-
連体修飾節文における「が」と...
-
大学2年です。大学の授業って単...
-
Youtubeの動画をダウンロードし...
-
山形大学 人文社会科学部 総合...
-
明光義塾の新人研修について質...
-
サピックスさんでアルバイト
-
バイブレーションに周りの人は...
-
この人が寝るのはお前!人の基...
-
教師ってそんなに怒鳴るものな...
-
なんで英語の授業の最初って急...
-
教師が授業中に生徒をトイレに...
-
塾、学校、研修問わず、授業が...
-
楽しい話ができる先生になりたい
-
大学2年です。 今日試験があり...
おすすめ情報