
VB2008EEを使用しているものです。ClickOnce発行を利用して
プログラムの配布をしたいと思っているのですが、うまくいきません。
みなさんの助言を頂きたいと思います。
自分が行ったやり方としては、
1.プロジェクトのMyProject内の「発行」内の「必須コンポーネント」内の「アプリと同じ場所から必須コンポーネントをダウンロードする」にチェック。
インストールする必須コンポーネントは、「windowsインストーラ3.1」「framework3.5」
「powerpacks1.2」にチェック。
2.同じく「発行」内の「アプリケーションファイル」内の「発行の状況」を全て「含む」に変更。(意味がわからず設定しています)
3.「今すぐ発行」をクリック。
出来上がったパッケージを対象のパソコンにインストール。
動作OS:XPのSP3
必須コンポーネントは全て正常にインストール完了。
作成したプログラムもインストール完了。
しかし、プログラムを起動すると、エラーが発生(エラー報告ダイアログ画面が起動する。Formが立ち上がる前に発生。)
作成したプログラムは外部コンポーネント(.dll)及び、プログラム設定用のテキストファイルを参照するようになっています。(exeと同じパスを指定)
ClicOnceについて詳しくないので、上記設定がそもそも正しいのかも
分からずやっている状況です。
「発行」内の「アプリケーションファイル」の意味も正直分かっていません。
長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・
>外部コンポーネント(.dll)及び、プログラム設定用のテキストファイルを参照するようになっています。(exeと同じパスを指定)
↑「発行」内の「アプリケーションファイル」内にDLLとテキストファイルも表示されていますか?(含むにしていますか?)
もし無い時はソリューションに追加してから再度「アプリケーションファイル」を見ると表示されると思います。
それと、ちょっと違うかもしれませんが、クリックワンスでは実行環境やログインユーザーによって実行ファイルの場所が可変です。
なので、exeと同じ場所にDLLとテキストファイルが入るようにプロジェクトをセットアップしてください。
それでもうまくいかないようでしたら、C:\XXX等にファイルがあるようにコーディングを変更して試してください。
(対象マシンにもそのファイルを事前に置いておく)
これで動くようでしたら、
クリックワンス自体は今のままで大丈夫なのかもしれません。
ファイルの参照がうまくいっていないのかも・・と思いました。
・
発行先はローカルとのことでしたが、直接USBメモリー上に発行してみてください。(当方VS2005環境ですがうまくいきました)
・
>出来上がったパッケージを対象のパソコンにインストール。
↑この時は、XXXX(あなたのプログラム名).Applicationを実行してますか?
setup.exeも作られますがクリックワンスの起動はXXXX.Applicationという拡張子のものです。
ちなみにUSB上からでも「ダウンロードします」みたいな表示が出ると思います。
・・・・・
気がついた点を想像しつつの回答なので的を得ていないかもしれませんが、ご確認下さい。
回答有難うございました。
XXXX.Applicationのほうで起動するんですね!!
自分exeのほうでやっていました。
「発行」内は全て含むでやっています。
XXXX.Applicationで試してみます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>3.「今すぐ発行」をクリック。
この後、エラーは出ませんか??
↑発行先はローカルですか??
>出来上がったパッケージを対象のパソコンにインストール。
↑この時点でクリックワンスとかけ離れている気がしますが??
IIS(Webサーバー)へ発行or配置し、そのWEBサーバーへアクセスすると、
置いておいたプログラムをダウンロードしてきて、実行できる・・
クリックワンスってこんな感じなんですが、
IISの設定とかはやっていますか?
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/clickonce/clic …
回答ありがとうございます。
「今すぐ発行」の後はエラーは出ません。発行先はローカルです。
IISの設定は行っていません。インストール対象のパソコンは
ネットワークに接続されていないので、USBメモリから直接インストールを
行いたいと思っています。さらなる助言よろしくお願いします!!
URLありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
パラメータが正しくありません...
-
JARファイルをEclipseを使って...
-
LAN接続された外部フォルダに出...
-
JAVA Jarファイルについて
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
VB6で、C言語の(argv,argc)み...
-
ミニゲーム作成。
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
バッチファイルの記述法
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
JAVA .jarファイルに再圧縮する...
-
ローカルのHTMLからexeファイル...
-
jarファイルとjava.exeの関連付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
以下のように複数のファイルを...
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
JAVA .jarファイルに再圧縮する...
-
batからexeを起動した際の戻り...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
WScript.Echo と msgbox
-
jarの開き方を教えてください。
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
JARファイルをEclipseを使って...
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
Web上からExeを実行する場合に...
おすすめ情報