

枕カバーを使っていたら、急にミシンの上糸が絡んでしまうようになりました。
ミシンは、1万円前後で買ったブラザーの一番安価のものです。
上糸が、下にある「ボビンのはまった部分」に、何重にも巻きついてしまう状態です。
正確に言うと「ボビンのはまった部分」というより
「ボビンをはめる釜の外枠」に巻きついてしまうと言ったほうが適切かもしれません…汗
ボビンをはめる場所が、透明のプラスチックなので巻きついている糸が見えます。
数秒で、何重にも巻きついた糸がつっぱって、ミシンが止まります。
下糸のボビンをはずした状態でスイッチを入れても、同じ現象がおこります。
当方全くの素人のため、文章でうまく伝えられているかわかりませんが
原因や解決方法がわかる方いましたら教えてください
作業がすすまなくて困っています、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
糸と針、布の関係でなければ
★上糸の掛け方は合っているか。一度やり直す。
★ミシン針の号数は合っているか。また取り付けはしっかりできているか。
あるいはミシン針を一度はずしてみて歪んでいないか平らなところに置いて見る。
一度、新しい針と変えてみたり。
★ボビンケースというか内釜やその周りにホコリがたまっていないかどうか。掃除機でそっと吸ってみたり。
もし簡単にできるようであれば内釜をはずして拭いて取り付け直してみる。
ボビンに糸がからまるならば、ボビンがあやしいのですが
内釜の周りに糸がからんでるとの事なので何かがずれているような気がします。
ミシンは糸ホコリがたまりやすいので綿棒なども使ってこまめに拭いてあげるのも良いです。
大変返信が遅くなり申し訳ありません。
いまだ解決できず、作業が滞ったままなのですが
遅ればせながら回答していただき、お礼申し上げます。
>ミシンは糸ホコリがたまりやすいので綿棒なども使ってこまめに拭いてあげるのも良いです。
そうですね・・・、まだ放置したままなのですが
じっくり掃除もしてみようと思います
細かく丁寧なアドバイス、参考になります、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私が以前、同じような現象になり、故障かと思い、修理に出したら、使っていたボビンが規定外でした。
たぶん水平釜ボビンだと思うのですがいかがでしょう?
ボビンも透明なものですよね?
ジャノメ用のボビンをブラザーで使うとガタガタとなって、止まってしまったり、絡まっているのが取れなくなったりします。
私はジャノメのミシンを使用していますが、ブラザーのボビンを使って、動かなくなってしまいました。(今は順調です)
それでなければ、下糸のボビンケースのねじを調節するとか?
上糸の糸調子を変えてみる(きっとやっていますよね)とか?
あまり参考にならないかもしれません。
大変返信が遅くなり申し訳ありません。
いまだ解決できず、作業が滞ったままなのですが
遅ればせながら回答していただき、お礼申し上げます。
ボビンはミシン購入時についていたものなので
規定にはずれたものではないと思うのですが、仰るとおり、透明のものです。
>下糸のボビンケースのねじを調節するとか?
まだこれは未挑戦です!やってみようと思います。
とても参考になります、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- ミシン・アイロン 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの 2 2022/04/18 19:42
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- 夫婦 結婚前に同棲してました。その時私は自分のミシンが欲しかったのですが、いつか生活に必要なものがそろった 13 2023/04/23 22:44
- Amazon Amazon 返品の仕方 Amazonでミシンを買ったのですが 何度セットし直しても生地を変えても返 7 2023/06/27 19:13
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
レース針とかぎ針
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
時計のベゼルに書かれている“UN...
-
毛糸の太さを変えてサイズ調整...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
編み物の「軽い糸」はどこで見...
-
裾の拾い目について
-
タコ糸で座布団(綿入り)を縫い...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
けっこう悩んでます一応これでも…
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
布の裏がぐちゃぐちゃになって...
-
海釣りでイクラは使えます?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
アナログテスターの読み方
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報