dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場では、昼休みにみんなで昼食を食べるのですが、その中に一人、ものを噛むときに口を開けて、クチャクチャと大きな音を立てながら食事する人がいます。

私は個人的にこの音が大っっ嫌いで、鳥肌を立てながらいつも昼食をとっています。
周りの方は何も言わないみたいだし、気にしてないようにも覗えます。
私一人が嫌な気持ちになってるだけなのか定かではありませんが、毎日昼食の時間が憂鬱でなりません。

このくちゃくちゃ食べる人に対して、私は何か言うべきでしょうか。
それともこのまま慣れるまで我慢し続けるべきでしょうか。
はたまた、やんわり遠回しにでも注意できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをください。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

いますね~。


私も嫌いですが、本人に苦情を言うことはありません。
口を開いたまま物を食べる原因の一つに、鼻詰まりの人も居ます。
普通は何ともないようですが、食事に成ると鼻が詰まって口を開けざるを得ない人も居るでしょう。

小さいときからの癖で有れば、他人から注意された程度では治らないかもしれません。
たとえば、箸の持ち方がおかしい人に何を言っても直す気にならないようですが、恋人が出来てその人に指摘されれば直す気に成ることがあります。
食べ方も、特別の人が指摘するなら効果も有るでしょうが、同僚や友人程度が注意することは逆効果も有りそうです。
人には色々な事情が有ると理解し、無視できるようにするのが大人の対応かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

今回質問させて頂いて、初めて鼻詰まりも原因の一つであることを知りました。
そう思うと、イライラばかりもしてられないなと思いますが、rimurokku様の言われるように、注意するのも相手にもこちらにもメリットはないものとし、気にしないよう努めたいと思います。

お礼日時:2009/09/09 16:01

その方の生まれ育てられてきた躾の良否が『くちゃくちゃ』になったものですから、生涯貴方が望まれるような食事方法にはならないでしょう。



その方と同席しなければ良いだけです。我慢する必要はありません。
どうして会食できないかと質問されても、その方のせいだとは言わない事です。その方が貴方の部下なら注意も良いでしょうが、軋轢を作るなら、関与しない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

我慢する必要ないと言っていただけて、気分的にだいぶ楽になりました。
それとなく席を外してみることを試みてみます。

お礼日時:2009/09/09 12:24

私も、なるべくだったら一緒に食事はしたくないです。


でも、職場の方ということなので、困りますね。 家族や親しい方なら、注意できるけれど。
その方と一番親しい方は、どう思っていらっしゃるのでしょうか。もし、聞けるのなら、その人に聞いてみては? 注意したことがあるのか、それとも誰も何とも思っていないのか。
こればかりは、慣れないと思いますので、何回に一度は、別で食事するとか、離れる方法を考えるのも良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

93ka04ak様の言われたように、早速聞いてみました。
その方も気づいてはいたものの、いつの間にか慣れてしまったそうです・・・。

私も慣れるのか、はたまた慣れたくないような気持もありますが、周りにも同意見の方がいたということは私にとって大きな収穫となりました。

お礼日時:2009/09/09 12:28

こんにちは。


男です。
私も気になります。というか、上司だとしても許せません。

私なら、
「風邪気味なんですか?」と直接尋ねます。
「だって、鼻が詰まってるように見えましたので・・・」

ウチの息子もややその気がありました。
鼻呼吸が苦手で、いつも口がポカ~ンと半開きでしたので、食事中は口を閉じると、呼吸が出来なくなるので、クチャ音が出てしまいます。
水泳を習い始めて約一年、ようやく鼻が通るようになり、治りつつあります。

御質問者様の同僚も、もしかしたら、鼻のご病気ではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

鼻詰まりの気があるかもしれないということですが、このクチャクチャ食べる人は、飴玉をなめるときもチュポッ!!っと音を立てます。
単に飴玉を口の中で遊ばせてる音ではなくて、やはりクチャクチャと同じ部類のようなんですが、これも鼻詰まりが原因だとしたらなんとなくうなずけます。

お礼日時:2009/09/09 16:30

おそらく誰もが気が付いて、誰もが嫌だと思っています。


あなたが言えばこれ幸いです。
恨まれるのはあなただけ・・・・
    
あえて恨まれる事もないでしょう。
遠まわしにでも言わないほうがいいです。
なるべく離れて座る、少なくとも正面は避ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

確かに下手に注意をしても反感を買うだけですよね。
ちなみに私の席がちょうど真正面なので、なるべく離れたところに座ることにします。

お礼日時:2009/09/09 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!