
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
生命保険に契約できるかどうかを決めるのは審査担当者の権限であり、その審査基準は、非公開で、保険会社によって異なります。
なので、契約できるかどうか、本当のところはわかりません。
以下は、経験などからの類推です。
(Q)命には関係のない病気なんですが、やはり生命保険は加入難しいでしょうか?
(A)生命保険=死亡保険とお考えだと思いますが、難しいとお考え下さい。
死亡保険というのは、死亡保障だけでなく、高度障害が自動的に付いてきます。
これは、下半身不随などになると、死亡保険金と同額を支払う保障です。
質問者様のご病気の場合、最悪の場合、そのような状態になる可能性があるので、契約は厳しいとお考えください。
(Q)付加条件を付けて加入を認める場合があると聞いた事があるのですが今回のケースではどうでしょうか?
(A)保険会社によっては、そのような対応をする可能性もあります。
複数の保険会社の代理店をしている総合代理店で、相談するというのも一つの方法です。
営業担当者に審査の権限はないので、契約ができる・できないと営業担当が断言することはありません。
まずは、トライしてはいかがでしょうか。
契約できなくても、お金がかかる訳ではないので、トライする価値があると思います。
(Q)団信も加入できる可能性も一般的にかなり低くなってしまうのでしょうか?
(A)団信の申し込み日から、過去3ヶ月以内に医師の診察を受けていれば、告知をする必要があります。
もしも、軽度ならば、それほど頻繁に医師の診察を受けている訳ではないと思いますから、告知が不要という可能性もあります。
普通の死亡保険よりも、団信の方が告知の質問がゆるいです。
ご参考になれば、幸いです。
No.4
- 回答日時:
#1です。
医療保険では、簡単な審査で、持病があっても加入できるものもあります。
http://www.alicojapan.com/products/sifihwl/
http://www.sophia-link.com/aflac2/afsi1.html
あとは、貯金ですよね。
それから、一生懸命生きていること。
かならず、何らかの方法はあります。
たとえば、これは、極端な例ですが、生活保護を受ける状況となっても、生活態度によっては、申請を受けてもらえない可能性もあります。
ここまで極端な場合でなくても、生きる姿勢で、救われるものがあります。
No.2
- 回答日時:
たとえば、死亡する原因には、色々あります。
三大疾病と言われているのは、がん・心疾患・脳卒中です。
でも、20代、30代の死因の第一位は、自殺です。
二位が、20代でいは不慮の事故、30代では、がんです。
不慮の事故は、全体でも5位です。
病気で生命保険・医療保険に契約できなくても、傷害保険に契約して、事故の場合に備えることはできます。
また、病気の種類によっては、がん保険には契約できる可能性があります。
このように、保障できるものは保障して、残りは、貯蓄などでカバーすることをお勧めします。
「貯蓄など」といっても、色々あります。
一つには、銀行預金のように手堅いもの。
もう一つは、株式投資のようにハイリスク・ハイリターンのものです。
その両方を組み合わせることを考えてください。
ご参考になれば、幸いです。
この回答への補足
有難うございます。非常に参考になります。
病名は強直性脊椎炎で命には関係のない病気なんですが、やはり生命保険は加入難しいでしょうか?
東京都のみ特定疾患(難病指定)です。
付加条件を付けて加入を認める場合があると聞いた事があるのですが
今回のケースではどうでしょうか?
また、団信も加入できる可能性も一般的にかなり低く
なってしまうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 生命保険 生命保険の件です。 年金保険と生命保険同時に加入していて、今回生命保険だけ解約します。保険会社に積立 1 2022/08/30 21:35
- 損害保険 地震保険について 2 2023/05/31 08:50
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 就職・退職 年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職 2 2022/10/04 22:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 健康保険 退職後も傷病手当て金が出ている場合で、その間に親の扶養にはいり、健康保険を親に肩代わりしてもらう場合 4 2022/12/19 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未加入」という言葉
-
医療保険・ガン保険・加入審査(...
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
人間ドック前に保険に入りたい...
-
生命保険に加入していない人は...
-
アメリカ人でも入れる生命保険...
-
既存疾病あり。入れる保険会社は?
-
65歳の人が介護保険の加入した...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
保険屋が家に来る
-
生保リサーチセンターって何を...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生保レディから体を提供されま...
-
仲の良い友人だったら保険に入...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
生保・損保と共済はどう違うの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未加入」という言葉
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
生命保険の審査(健康診断)に...
-
生命保険は、100%騙しみたいな...
-
身体障害者手帳を保持されてい...
-
楽天ポイントは月間で最高いく...
-
ガン保険や医療保険について
-
おしえてください
-
生命保険(死亡保険)では過去...
-
ターナー症候群の医療保険加入...
-
未加入分 支払い 方法・・・?
-
膠原病でも保険に加入できるの...
-
馬関係の仕事で保険入れますか?
-
肥満は保険に入れますか
-
公庫団信保険に加入できるでし...
-
椎間板ヘルニアになったら生命...
-
帝王切開後でも入れる生命保険...
-
生命保険加入後、喘息(ぜんそ...
-
生命保険に詳しい方、保険外務...
-
高コレステロールで薬を服用中
おすすめ情報