dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の質問は結構複雑です。私には継母と結婚した姉がいます。継母が実の父と結婚して6年目に父が亡くなったので、土地と家の名義は姉と私になり、継母は父の共済遺族年金、退職金は3分の1ずつ受け取りました。共済年金を20年もらうと当時の土地の価格の半分になるという計算で親族で決定しました。約28年前のことです。私は2年後にに外人と結婚して外国に行きました。もちろん自分で働いて貯金し、ローンを払い続けていました。この前に姉が留学中に精神的におかしくなり、日本に帰国し、統合失調病で、37歳で結婚するまで継母と一緒に暮らし、入退院を繰り返していました。私が外国行って2年目くらいに、母から、姉貴も病気なので2階をアパートにしよう、あなたたちのために家を建てるからといわれ、私は不動産屋に連れて行かれ、アパートを経営すると銀行にお金を預けているよりずっと特だといい聞かせられました。その時、私、姉、母は4:3:6の比率で支出し、残り同額はローンで、アパートの賃貸で返済し、金利が高かったので返済に20年たちました。私は自分の部屋を作ってほしいと言っていたのですが、帰ってみると下にもう一つのアパートがあり、母の部屋が一部屋、
姉貴の部屋は14畳で、真ん中にカーテンがあり、一部は接客室、一部は寝室で、そのとき、おかしいと思ったのですが、継母がとても怖かったので何も言えませんでした。お金を出資したのだから、ローンの金額と収入の明細を見せてもらいたかったのですが、若かったので何もいえず、アパートの収入どうしたの?と思いきって聞いたら、じゃ、いくらか送るからね、といって一回くらい100万円を送ってくれました。その後何年か後に毎月数万円銀行口座に入れていてくれました。姉は30代後半で結婚し、公団にすみましたが、狭いのが嫌でご主人の同意も得ず、5年後に実家の部屋にもどりこみ、ついにとなりのアパートをご主人が借りた形でずっと実家に住んでいます。私は離婚になり、3年前に日本に帰ってきました。アパートをさがしていましたが、この家を建てたときに出資したのに、私の部屋はどうなったの?と言い、母が近くの2LDKの賃貸をさがし、アパートの収入で家賃を払い、共済年金と結婚前に20年務めた結果の厚生年金と国民年金で生活をしています。姉は結構高収入のご主人がいるので、アパートの部分の賃貸と生活費全般をご主人が払い、アパートの収入と障害者年金で月15万の小遣いをこの10年ほど全額つかっています。先日不動産屋からこの家はもう価値がないと言われ、そういえば、もう建築27年の家は、これから修理、立て直しで多額の費用がかかると思い、心配になりましたが、母はたいした貯金もなく、姉の貯金は1000円です。今、私が疑問に思うのはアパートの収入の権利はどうやって計算するのかということ。また姉は結婚した後になって母親に400万のアパート収入を請求して、自分が10年近く母親に養われていたこと、入院の費用があったことなど、関係なく母が支払ってしまったのです。先日母に今まで言えなかったけど、家を建築したときの資金がどのように使われたか、ローンの返済額とアパートの収入の記録を全て見せてほしいと言ったのですが、完全に無視されています。私としては、共同出資はパートナーシップのようなもので、情報は出資者に公開するべきだと思うのですが、身内なのでなかなか説得できません。出資金額、土地の権利も何も考慮しないで、今まで、母が収入を3分の1にしてきました。私としては、帰国した際にじゃまもの扱いされ、早く帰れと言われて、ほとんど25年間、住居権利がなかったと思います。あと下にひとつ余分に作ったアパート代は私がもらうべきだったのだと今になって思います。家を建てた当時は姉が病気だったので、妹として、母が姉を養い、病院の費用を出すために、私が協力したつもりだったのですが、離婚した結果、また仕事をしなければならない
私の状況を思いやる気持ちは全く姉には無く、毎月15万円の小遣いをつかいまくっています。母に何かがおかしい。今までの彼女を支えた生活費と入院代を教えてほしいといっても、完璧に無視しています。毎日家計簿と日記をつけるような継母ですので、絶対に収支をまとめた記録があるはずなのに、ちゃんと見せてくれません。こういう場合は誰に相談したらうまく解決できるでしょうか?

A 回答 (1件)

>こういう場合は誰に相談したらうまく解決できるでしょうか?



弁護士しかないと思います。

家計簿をきちんとつけるような人なら、おそらく、別の隠し口座でも作って、そこに、しっかりと貯め込んでいるものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり弁護士ですかね。なんとなく家族の間でピリピリするのが嫌なので、さけてきたんですが、じぶんが生きていくためにどうしても避けられないことってあるのかもしれません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!