dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、実家の母の還暦のお祝いで両親、姉家族、私たち夫婦で食事をしました。
姉の旦那さんがいいお店を見つけてくれました。
母は魚が好きだったので魚料理がメインのお店でした。
魚料理が売りのお店なため、お刺身とかがおいしいようでしたが私は妊娠中で生ものは怖く、私も主人もそんなに魚が好きではありませんでしたが調べてみるとエビとかもあるしお肉も多少あったので楽しめました。
何より主役の母がとても喜んでくれたので満足していました。
ところが後日、父からある話を聞きました。
どうも母と姉が私たちが肉料理を頼んだのが割高になったと言っていたのらしいのです。
ショックでした。
会計は姉と私できっちり半分ずつにしました。
確かに肉料理は頼んだけれど3品です。
そのうち2品はみんなで食べました。
実質1000円くらいのものです。
逆に私たちが食べられない刺身をたくさん頼んで自分たちだけ食べていました。
それに姉家族は4人で私たちは夫婦のみです。
だからお互い様だしびっくりしました。
私は以前刺身で食中毒になったことがあってそれもあって刺身が嫌いなんです。
本人(母と姉)から言われたわけではないので実際は分からないのですがモヤモヤしています。
また行きたいね、と言われましたがそのことがあって気分が晴れません。
はっきり「刺身食べられないから他のもの頼むけどいい?」と聞くべきでしょうか。

A 回答 (4件)

せっかくのお祝いだったのに、後味のわるいものになりましたね。


こういうことで値段のことをあれこれ言うのはあまり感心しないです。
でもお母さんもお姉さんもたぶんただ「割高になった」という事実を言っていただけで、
他意はないと思いますよ。
それで質問者様のことを怒っていたとかという話でもなさそうですし。
今度会ったときに
「私たちがお肉を頼んだせいで高くついちゃってごめんね。」って
さらっと言ってみては?
きっと「別に気にしなくていいよ、そんなこと。」と言われると思いますよ。
御家族でお母さんの還暦のお祝いができるなんて、お幸せですね。
兄弟姉妹でも結婚すると色々ありますが、
実の親子、姉妹ってやっぱりいいものです。(私にも姉がいます)
これからも仲のよい家族でいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
重くとらえ過ぎですよね。
時間をおいてよく考えたら考え過ぎかな、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 19:14

え? 実のご両親ですよね? うちなら


「ひどっ。ママ、そんなこと言ってたの?」
「いやいや、軽く冗談で『あの子がお肉頼むから、調子に乗って食べちゃって高くついちゃったわよ。おっほっほ』と言ってただけだ。喜んでたよ。あっはっは」
「ったくぅ」
で終わっちゃいますけどね。
出産を控えて少しピリピリしていらっしゃるのかな。
いろいろ言いにくいご家庭なのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと小さいことでも気にし過ぎる方なので…
考えすぎですね。
ちょっと言われただけでウジウジ考えちゃうのでダメですね。
直接言われた訳ではないし軽く考えることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 19:05

>ところが後日、父からある話を聞きました。


>どうも母と姉が私たちが肉料理を頼んだのが割高になったと言っていたのらしいのです。
>ショックでした。

そういう会話は悪口とは限りませんし、普通によくある事ですよ。

母と姉が、「あの肉料理が高くついたね~」という会話をしていたとしても
それは文句や悪意ではなく、ありのままの事を口にしただけ、という事もよくあります。

あなたも何か買い物に行って、沢山買い物をした後に
家に着いてからあれが高く付いちゃったね、
という会話をした覚えはありませんか?
もしあれば、そこに悪意は無かったはずです。

お母さんも、姉との会話の中で、なにげに

母:今日の食事代高くなかった?
姉:う~んちょっとだけ高かったかな?
母:何が高かったの?
姉:肉料理が高く付いたと思う

という様な会話をしていただけかもしれませんし
そういう会話であれば、ただ単に母親があなたや姉に奢ってもらった事を気にして
された会話であり、あなたを責めているとか、悪意があるという訳では無いと思うので
その事を悪くとらえる必要は無いと思います。

実際にその場で母や姉に嫌な顔をされたとか、
強く魚料理を勧められた、という状況があったのであれば
母と姉の会話に悪意的な物がある可能性もありますが
そうでなければ、悪意の無い普通の会話だった可能性もあると思うので
直接、母や姉に何かを言われたのではないのであれば
気にしない方が良い問題だと思います。

しかし、父はなんでその会話をあなた達に教えたんでしょうね?
父から、母と姉がこんな事を言ってたから後で誤っておけ、とか言われたんですか?
もしそうなら、悪意的な物が姉と母の会話にあったという事なので
今後気をつけるべきですが、
もし、父がそんな風ではなく、たた単にそんな会話をしてた、
とあなた達に話しただけであれば、一番悪い馬鹿は「父」という事になりますね。

あまりいろいろと勘ぐらずに、母や姉の顔色や態度などの
状況を見てあなたなりの判断を下してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
悪意はない…と思います。
たぶん、せっかく魚のおいしい店に行ったのになあ…ぐらいな程度かもしれないですしね。
私の考えすぎですね。
父も冗談を言うタイプの人なので、私がこんなに気にするとは思わずオーバーに言っただけだと思います。
ありがとうございました。
割りと仲のいい家族だと思うのでそんなことでネチネチ思っちゃダメですね。

お礼日時:2011/05/14 19:12

気にしない、気にしない!。



これくらいのいざこざ、よくある事ですよ。
直接本人から聞いたわけでもないし。
直接本人から言われたら、こちらだって思った事を
言って、それで笑ってお終い!という程度の話だと思います。
肉を頼んだから高かったからって、金額的にもそれほど
高くなったようにも思えませんし。

一人で悩んでいらっしゃるから、余計に憎悪の気持が強く
なってしまっているのでしょう。でも、今回の件は
気にしない方がいいですよ。

「また行きたいね!」と言われてモヤモヤしているなら、
ちくっと嫌味を言ってもいいと思いますが、軽く言った方が
いいですよ。
「この前は、私たちがお肉を頼んだから、高くなっちゃったんでしょ?
ごめんね~」って。その後の反応によっては
「でも、私たちが食べれなかった刺身の分もお金、払ってるから
いいよね~」って。

たぶん、teruteru-さんが思っている以上に、あっさりと
仲直り?できると思いますよ。
それでもガタガタ言ってきて、嫌な思いをするようなら
「今度から私たちも食べられる肉料理の店にしてね~」って
言ってもいいと思います。で、支払い時に人数割りにしてもらい
ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小さなことなんだけど自分は楽しかったし喜んでもらえたと思っていたのに…と複雑な気持ちになってしまいましたが冷静に考えれば冗談というか軽く言っていただけなんですよね。
気まずくはなっていないのでまた誘われたら軽く「また肉頼んじゃうよ?」とだけ言うくらいにしようと思います。

お礼日時:2011/05/14 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!