
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
90歳であれば、質問者様が高齢に配慮なさった事は当然ご存知です。
案内がないから質問者様が三回忌をしていないとは夢にも思っていません。
当たり前の事をわざわざお知らせする必要はありません。
No.1さんの言われるように、事前でも事後でもお知らせしたら、気を遣って
「お供」を送ってくる可能性が高いので、何もしないのが一番です。
(今頃だと、お彼岸に送ってくるかも…。)
No.2
- 回答日時:
三回忌の出席は近親者でもと言うのが一般的ですから、取り立ててお知らせする事もないと思います。
逆に遠方の親戚の方から香典を送られたとか連絡などがあったのなら返礼連絡は当然の事ですが、なければ必要はないと思います。早々ご回答ありがとうございます。m(__)m
遠方の親戚というのが、他界した父の90を過ぎる姉たちです。
本来なら、電話で近くのものだけで執り行いますのでと事前にお断りを入れればよかったかと思いますが、おばの子供も既に年金暮らしで余計な出費をさせてはと思い、事後報告のほうが良いと判断しました。
他界した父とは実の兄弟ですので、お知らせせず三回忌は済ませた事
の非礼をわびかつ無地終わった事後報告したいとおもいました。
おっしゃるとおり一般的でないかと思いますが、何か文例などあれば教えて頂きたいと思いました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親戚のおばさんが主催者になって、祖母の25回忌法要をするのですが 5 2022/06/26 20:04
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 2 2023/07/27 15:34
- 法事・お盆 祖父の27回忌に行きたくない 7 2023/07/18 20:11
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 4 2023/07/27 15:36
- 親戚 遠い親戚が家から出ないししつこいです。 実親が怒ると毎回入ってきて一緒になって怒るし、実親もいちいち 2 2023/07/11 12:16
- 法事・お盆 法事は、しょっちゅう有るのだから 8 2023/07/16 08:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
三回忌と幼稚園行事が重なって...
-
三回忌って2年後?3年後?
-
法事はいつまで?施主は誰がす...
-
法事と結婚式が重なってしまい...
-
三回忌って亡くなってから2年...
-
三回忌とか七回忌とかに親戚を...
-
年回忌の呼び名って?
-
一周忌
-
御霊前に関する基本を教えてく...
-
母の三回忌の法事が、事情があ...
-
知らせていない親戚への三回忌...
-
父の後妻が、前妻の三回忌に出...
-
法事(一周忌)をするかどうか
-
腹違いの兄の三回忌終了したこ...
-
年忌の正しい計算を教えて下さい。
-
三回忌の報告
-
亡くなった方の法事、法要があ...
おすすめ情報