
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
90歳であれば、質問者様が高齢に配慮なさった事は当然ご存知です。
案内がないから質問者様が三回忌をしていないとは夢にも思っていません。
当たり前の事をわざわざお知らせする必要はありません。
No.1さんの言われるように、事前でも事後でもお知らせしたら、気を遣って
「お供」を送ってくる可能性が高いので、何もしないのが一番です。
(今頃だと、お彼岸に送ってくるかも…。)
No.2
- 回答日時:
三回忌の出席は近親者でもと言うのが一般的ですから、取り立ててお知らせする事もないと思います。
逆に遠方の親戚の方から香典を送られたとか連絡などがあったのなら返礼連絡は当然の事ですが、なければ必要はないと思います。早々ご回答ありがとうございます。m(__)m
遠方の親戚というのが、他界した父の90を過ぎる姉たちです。
本来なら、電話で近くのものだけで執り行いますのでと事前にお断りを入れればよかったかと思いますが、おばの子供も既に年金暮らしで余計な出費をさせてはと思い、事後報告のほうが良いと判断しました。
他界した父とは実の兄弟ですので、お知らせせず三回忌は済ませた事
の非礼をわびかつ無地終わった事後報告したいとおもいました。
おっしゃるとおり一般的でないかと思いますが、何か文例などあれば教えて頂きたいと思いました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
朝6時からアパートやマンションで洗濯機を使うのは非常識?不動産の専門家に聞いてみた
4月からの新生活で、アパートやマンションなどの共同住宅に住みはじめた人もいるだろう。そんな中、「教えて!goo」にも「マンション在住ですが、朝6時から洗濯機を使うのは非常識ですか?」という質問が投稿され注...
-
小指を立てるのは下品?マナースクール代表に正しいテーブルマナーを聞いた
グラスやカップを持つ際に、ついつい小指だけが立ってしまうことはないだろうか。知らず知らずのうちにやってしまう癖であり、他人がそうなっているのを目にすることもある。マナーの側面から見ると正しいのだろうか...
-
内祝いはどのタイミングで何を贈るべき?マナー講師にルールを聞いてみた
就職や入学、出産など、人生には節目において「内祝い」を贈る機会がある。しかし、どのような品物が適切なのか……。そもそも贈るべきタイミングなど、知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
「見直したよ!」はほめ言葉なのか、マナー講師に聞いた
先日、「教えて!gooウォッチ」で「『見直したよ!』はほめ言葉?」という記事をリリースした。 「カラオケで歌を披露したら、『歌えるんじゃん、見直したよ』と言われて複雑な気持ちになった」という投稿に対するさ...
-
駐車場の白線は単なる目安?気になるマナーの正解を、マナー講師に聞いてみた!
冠婚葬祭や食事、ビジネス、服装など、さまざまな場面で使われるマナー。しかし、「これって正しいのかな……」と、正解が気になるものもあるのではないか。「教えて!goo」では「正解が気になるマナーを教えてくださ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年回忌の呼び名って?
-
一周忌
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
知らせていない親戚への三回忌...
-
法事と結婚式が重なってしまい...
-
三回忌って亡くなってから2年...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
案内のない法事への出席について
-
保育士の執拗な質問にうんざりです
-
お寺への事前の電話
-
一周忌と初盆は一緒にできるか
-
不思議な人がいます
-
お通夜とお葬式に行けなかった...
-
【至急】義祖父母の法事に包む...
-
十年以上たっているお骨の納骨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
父の後妻が、前妻の三回忌に出...
-
三回忌って亡くなってから2年...
-
知らせていない親戚への三回忌...
-
三回忌と幼稚園行事が重なって...
-
年回忌の呼び名って?
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
法事はいつまで?施主は誰がす...
-
法事と結婚式が重なってしまい...
-
法事は寺が儲けるためにあるん...
-
お墓参りをして、故人に、つい...
-
年忌法要
-
三回忌と十三回忌の併修で気を...
-
義父の3回忌にいくら包めばよい...
-
ですか?
-
御霊前に関する基本を教えてく...
-
亡くなった方の法事、法要があ...
-
もうすぐ祖父の七回忌です。 三...
-
今年、父の三回忌、母の十三回...
おすすめ情報