プロが教えるわが家の防犯対策術!

少し前、母が他界いたしました。
母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。
祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。
いわゆる分骨というものでしょうか?

そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。
祖母自身のお墓はあります。
ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。
間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず…

大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。
こういった場合、どうすればよいのでしょうか。
分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。
また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います…
変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい…
家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。

私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

民間霊園の管理人です。


chocojillさんのようなケースよくありますよ。
分骨してたけど、やっぱりいっしょに納めるといわれる方が年に数回ありますよ。

可能であれば祖母様のお墓に納骨してあげればいいと思います。
元の大きな骨壷に入れればいいです。そして空になった小さい骨壷は処分してもいいです。
乱暴に言えば捨ててもいいのですが、そういうことが出来ないとお考えでしたら、その時
来たお寺さんに相談してみて下さい。処分してくれるお寺さんもいらっしゃいますので。
お寺さんには2万くらい御布施を包めばよいかと思います。

祖母様のお墓が遠いなどの場合はお母様のお墓にいっしょに納めてもよろしいかと
思います。ただ、この場合でお墓がお寺にある場合は、お寺に相談した方がよいです。
お母様と祖母様の宗派が違う場合がありますので。
またその場合、お墓に祖母様の戒名などを彫刻しますので彫刻費用(多分3万前後くらい)
が発生すると思います。

納骨のタイミングで多いのは、四十九日、一周忌、三回忌ですが、気にされる事はありません。

許可証関係ですけど、法律上は納骨の際、お骨を納める先の管理者に渡さなければなりません。
そうでなければ、殺人を犯して焼いて、勝手に納める事が出来てしまうからだと私は解釈
しています。
 しかし、実際に保健所の方が一々調べるわけでもないので、他の方が言われているように
(特に)お寺などではいらなくても納骨出来てしまう事があるようです。
証明書がないのであれば、手っ取り早いのは、役所で『火葬許可証発行済み証明書』を取る事
です。役所/役場によって手続きが若干違いますので、問い合わせてみて下さい。費用は500円
もしないですし、必要なのは祖母様の住所/生年月日/本籍くらいで難しい事はないはずです。

P.S.
>祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい…
自分の近くのお墓にとか形見にとか、お骨を分けるお客様が多いので仕事では何も言いませんが、
私もchocojillさんと同じ考えです。

この回答への補足

すいません、答えてくださったみなさんの回答は全て役に立つものでしたので、本当はみなさん全員にポイントを差し上げたいのですけれど、おひとりしか無理なようなので、お布施のお値段なども教えてくださったRX-8TypeSさんに差し上げたいと思います。

みなさん大変助かりました。
ありがとうございました。

補足日時:2011/09/25 16:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはり多いのですか!大切な家族の一部ですし、手元で供養したい方もたくさんいらっしゃるのですね。
私も祖母にはかわいがってもらいましたが、ずっと所有して供養となると、なかなかできる自信がありませんので困っておりました。
書類などいらずに納骨できるかどうか、一度問い合わせてみようと思います。

>そうでなければ、殺人を犯して焼いて、勝手に納める事が出来てしまうからだと私は解釈
しています。

実は私もうっすらとこの心配をしておりました。
やましいことは1つもないのですけど、「本当に祖母の骨か?」と聞かれても証明のしようがありませんでしたので…でも、大変そうですが役所をまわればよさそうですので、もし必要ならばそうしようと思います。

お布施の金額なども合わせて書いていただき、助かりました。

お礼日時:2011/09/25 16:19

こんにちは。



「分骨証明書」や「埋葬許可証」などの書類は大都会などではありますが、地域によって無い場合がほとんどです。
そんなにご心配されなくても良いかと思います。
お婆様のお骨の入っているお墓があるのなら、そこに納骨されれば良いでしょう。
お寺に分骨した分のお骨を納骨したいとお願いされれば予定をしてくださいます。
地方の場合は証明書は必要ありません。

体がバラバラという問題についてもご心配はいりません。
お婆様はお骨におられるのではなく、極楽におられるのです。
お骨を離れて仏様のもとにおいでになられているのです。
ですからお骨はお体を作っていた大切なものではありますが、そこまでの執着は必要ありません。
歯医者さんで歯を治療して抜かれたとします。
歯もお骨です。
持ち帰りますでしょうか?
歯が抜けて体から離れても、本体とは違うので気にもならないかと思います。
髪の毛や爪でも同じです。
昔は髪の毛もお骨と同じに扱いました。
床屋さんで髪の毛を切っても持ち帰る人はおられるのでしょうか。
お亡くなりになられた人のものだから大切なものになるのです。
その人を想う気持ちから、お敬いしお偲びさせていただけるのです。
御心配なさらずとも、丁寧に御納骨されれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

場所によっては無くても大丈夫なのですね!それならば大変助かります。
早速確認してみようと思います。
確実に祖母のお骨なのですが、本当かどうか証明できなければお墓に入れられないかと思っていました。
まずは電話してみて、必要だと言われれば役所を回ってみることにします。

バラバラについてのお話、大変感じ入りました。
とても良いお話だと思います。
確かにそう言われるとそうですね。魂は極楽にいるのですものね。

ですができるだけ、全ての骨が同じお墓に入れるようにしようとは思います。

お礼日時:2011/09/25 16:12

まず、念のための確認ですが、



骨壺の箱の中は見てみましたか?
(無くさないようにと、大抵入れておくことが多いです)


火葬時に分骨しているようなので、
火葬場で分骨証明書あるいは、埋葬許可書(もう一つとは別に)発行してもらっているはず。

5年以内であれば、火葬場へ「火葬証明書」再発行依頼し役所に届けます。
埋(火)葬許可証を発行してもらい、お墓へ入れることができます。

それ以上の場合には、

まずは、死亡届を出した役所へ問い合わせてください。

死亡した人の除籍抄本や認め印等を持参すると、役所で調査してから埋葬許可証を再発行してくれます。
(再発行の際には、別にいわゆる紛失届も出すことになります)

まずは、再発行手続き。

それから、一緒にお墓に入れるのかどうか考えてみては?
(結構、こちらも大変ですから)

どのお墓に入れるのかどうかは、必ずご親戚の方(お墓を管理している方)とご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

それが、中身を見てもありませんでした…
なかなか大変そうですね!
死亡届などを出した場所などは叔父に聞けば分かると思うので、必要なことになれば聞いてみようと思います。

お礼日時:2011/09/25 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!