dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鏡をお腹に入れた方が良い などの迷信など全く知らず、
祖母の火葬から葬式まで終わりました。
終わってから色々な迷信を知り、嫌な気分になっています。


身体を拭くのも手伝いましたし…
納骨も行きました。当然お墓にも行きました。


全く気にせずそういった葬儀などの経験のある方の話を聞いてプラス思考になりたいです。
どなたか居ませんか。

A 回答 (3件)

地域によって全てが異なります。


自分らの地域では妊婦が腹に鏡を入れて葬儀の望む事はありません。
どのような理由で、そのような迷信が生まれたのかさえ知りません。

遺族がご遺体の体を拭く事も一切しません。これは納棺師の仕事です
から、自分らの地域では納棺後までご遺体に触れる事すらしていない
のが現状です。

プラス思考になるって事もありません。ただ迷信と言うか風習に従わ
ないと後で親戚等から嫌味を言われますので、そのような迷信があれ
ば迷信通りにするしかないと思います。

自分らの地域で言われている事は、四十九日法要が終わり納骨をする
際には、骨壺を抱えた方は墓地に到着するまで、絶対に後ろを振り返
ってはならないと言う風習があります。これは仏様が現世に未練を残
して成仏が出来ないと言う風習があるからです。
これから盆に入りますが、地域によっては迎え火や送り火の風習があ
りますが、自分らの地域ではそのような習慣はありません。ただ仏様
は舟に乗って帰られると伝えられていますので、戒名が書かれた紙と
供物を乗せた舟を海や川に流す風習はあります。

別に気にする必要はありません。知らなかったから何もしなかったの
ですから、誰かに言われたら「次からそのようにします」とだけ言え
ば済む話です。
    • good
    • 0

六文銭をお棺入れようと火葬場の人に聞いたら燃えないものは入れちゃだめって言われました

    • good
    • 0

気にすることありません。


妊婦の体調を心配して言われていることです。
体調に問題なければ参列したことを疎まれることもないし、何も起きません。
当方の親戚でも妊婦が、鏡入れるの忘れてたとかありましたよ。元気な子を産んですくすく育ってます。
こちらの解説が腑に落ちると思います。
https://www.tokansousai.co.jp/can_pregnant_women …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

意見を聞いて安心しました。ありがとうございます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

お礼日時:2022/08/06 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!