
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1周忌は、ある意味、亡くなった方の1つの区切りでもあるので、一般的には重要視されているかと思います。
宗教は個人のものであり、その選択も自由だと思います。誰でも信仰心を持てる訳でもないと思いますので、信じている人は、それはそれで、その人の意志を尊重され、信仰心がなくても、それはそれで尊重されるべきだと思います。
(葬儀・初七日・四十九日法要とやられたのであれば、無宗教者じゃないですよね?)
1周忌は法事ではありますが、亡くなった人を弔う為にするものではなく、生きている私達の為に行うものです。
人は1人では、生きてはいけません。その生かさせれている、この身の有難さを感じる機会になるといいですね。命あるものには、必ず終わりがあります。親御さんの死を通して、生かされている事の有難さに感謝出来ればと思います。
1周忌と称して、亡くなった親御さんが、普段なかなか会えない、色々な方とお会い出来るご縁を取り持って下さっていると思って、親御さんとの楽しかった日々を偲びながら、普段会えない親類の方との語らいの時間を楽しんで下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/11/12 19:35
親の介護を優先するために転職し正社員から派遣社員になった関係で経済的に厳しく49日法要までと思っていましたが、何とか頑張ってみます、丁寧な回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
墓前でのお布施の渡し方
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
斎号と道号の違い
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
宗教家は詐欺師。 僧侶は詐欺師...
-
法事の件
-
旦那は正しいのか?
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
法事を欠席したい
-
案内のない法事への出席について
-
一周忌と初盆は一緒にできるか
-
嫁のお祖母ちゃんの49日には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
父の後妻が、前妻の三回忌に出...
-
三回忌って亡くなってから2年...
-
知らせていない親戚への三回忌...
-
三回忌と幼稚園行事が重なって...
-
年回忌の呼び名って?
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
法事はいつまで?施主は誰がす...
-
法事と結婚式が重なってしまい...
-
法事は寺が儲けるためにあるん...
-
お墓参りをして、故人に、つい...
-
年忌法要
-
三回忌と十三回忌の併修で気を...
-
義父の3回忌にいくら包めばよい...
-
ですか?
-
亡くなった方の法事、法要があ...
-
御霊前に関する基本を教えてく...
-
今年、父の三回忌、母の十三回...
-
もうすぐ祖父の七回忌です。 三...
おすすめ情報