dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦歴10年になるのですが、ほうれん草を洗うたびに手に付着するツブツブが気になります。
白っぽいような、透明なような、洗い流してもなかなか取りきれないものです。
これって何でしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

露地栽培のものだと、アブラムシの小さいやつ。

ついていないものは農薬たっぷりってことだと思っていますが・・(自分の家で作っています)。

ゆでれば死滅するし、お湯がたっぷりなら浮いてくるので数は減るはず。

露地栽培以外だとまた 違うものがつくのかもしれませんけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございますm(_ _)m

#1の方も仰っていますが、やはり虫関係なんですね・・・。
確かに、家庭栽培や有機栽培のほうれん草には激しくついているような気がします。
でも、ご教授の通り、それが付いているということは健康なお野菜の証拠ですよね。
茹でてしまえば死滅してしまうということですし、気にせずにこれからも美味しくいただくようにします。

長ーい疑問から解き放たれて、スッキリしました(o^∇^o)ノ
ありがとうございました★

お礼日時:2003/04/21 19:27

そ、それは、虫の卵では?


たまにありますよね。違ったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございますm(_ _)m

一番恐れていたもの・・・。虫の卵(ρ_;)
#2の方のご回答を拝読したのですが、やはり「虫」絡みの線が強いですよね。

ううう(T^T)

でも、虫がついているのは良いお野菜の証拠ですからね!
気持ち悪いなんて言っていられませんね。安心な証拠なんですから。

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/04/21 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!