dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島市ですが、
1000坪の農地にサトウキビを植えると年間収穫量は何kg位になりますか。
水田跡地でも可能でしょうか。
また、バショウ栽培だとどうでしょうか。
近隣の農地への影響などもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

静岡以西であれば栽培そのものは可能でしょうが収穫量はやってみないと分からない


と思います。(江戸時代以降本州でも栽培されていました。但し温帯では農業としては
儲からないレベルだったので現在では和三盆以外は商業的には壊滅)

それと栽培するなら温帯でも比較的よく育つ竹糖などの在来種「シネンセ種(S.sinense)」=
「中国細茎種」の方が良いかもしれません。
熱帯で栽培されているオフィシナルム種(S.officinarum)の方が収穫量は多いのですが
耐寒性の問題があるので複数品種を試験栽培した方が良いかもしれませんね。
(添付の写真は数年前に徳島の農家から分けてもらった竹糖の苗)

バショウ=芭蕉(バナナの親戚)の事ですよね?春から秋にかけて良く成長すると思いますが
冬季の霜に当たると地上部分は枯れて翌年イモから再び成長すると思います。
(こちら京都だとそんな感じです)

サトウキビも芭蕉も水田後なら畝を立てないと根ぐされするかもしれませんね。
「サトウキビ栽培」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多方面から具体的にお教えいただき、ありがとうございました。
お礼が遅れまして恐縮です。

お礼日時:2011/12/02 22:37

サトウキビの商業栽培の北限は「四国」とのこと。

広島では気候的に無理なのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事をありがとうございます。

お礼日時:2011/12/02 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!