
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「画面上には何も表示されていない」ってどういう意味でしょうか?
警告は表示されているのですよね?
検索すれば山ほど出てきますが、だいたいは以下の2つのようです。
・なにかアプリケーション(ウィンドウを表示しないものも含む)がUSB上のファイルにアクセスしている
→そのプログラムを終了させる。ただし、「そのプログラム」を性格に判別する方法は標準ではない。フリーウェアなどを使えば分かるかも
・クリップボードの中に、USB上のデータが入っている
→クリップボードに別の何かをコピーする
で解決するようです。
ただし、それ以外の「なんらかの理由」もあるようです。
ちなみに、「システムをスタンバイにすればOK」という情報もありますが、それを信用してやってみたところ見事にファイルを壊したことがあるので、この方法は絶対ではないようです。
本当の本当に絶対なのは、電源断しかないように思います。
有難う御座います。
私なりに検索もしてみましたが意図するアナウスに行き当たらず
ご教示を仰ぎました。
>「画面上には何も表示されていない」ってどういう意味でしょうか?
舌足らずで失礼しました、画面上には「アプリケーション」その他全て閉じた状態です。
現在は、シャットダウン後に抜いてます、今後はもう少しラフに遣りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
状況がわからないのでなんともいえませんが、監視ツールやなんらかのアプリケーションがUSBメモリに対しアクセスしているのでしょうね。
ですから、そのアプリケーションを止めるか一度、PCを落としてから抜くのがベストかと
もしかして、起動時からつけっぱなしになっていませんか?
抜いても大丈夫とかありますが、ファイル破損の要因になるので無理して抜かないように。
有難う御座います。
慎重をきっするなら今まで通りシャットダウン後に抜く方法が一番安全化と思いますが其処までの慎重さは如何かな?と感じてきました。
>もしかして、起動時からつけっぱなしになっていませんか?
起動後に挿しては居りますが、、
No.1
- 回答日時:
経験から言って、
アクセス中(USBメモリにファイルコピー中等)以外は
「安全な取り外し」の操作をせずに
いきなりUSBメモリを抜いても異常は発生しません。
常日頃から「安全な取り外し」操作無しで
抜き差ししていますが、これまでに
PCにもUSBメモリにも異常が見つかった事はありません。
望んでいる回答とは方向性が違うと思いますが、
参考までに。
初めに、御礼が遅くなりました事お詫びします。
可なり乱暴な扱いのように見えますが意外と大丈夫なんですね?
一度ファイルを壊しておりまして、慎重になってるような?
今はPCを落としてから取り外しをしていますが、もう少しラフに
して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- Visual Basic(VBA) VBAでのMATCH関数 3 2022/10/17 19:06
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
Vba初心者です。下記のコード助...
-
エクセルのハイパーリンクがコ...
-
ファイルサーバ上のファイルが...
-
[エクセル]コピーするとオブジ...
-
同じファイル名 上書きしないフ...
-
エクセルVBAでファイル・シート...
-
xcopyでのバッチコピー方法でコ...
-
指定した時間になったらファイ...
-
マインクラフトPCをプレイしよ...
-
MSオフィス2013にMS365が上書き...
-
frxファイルの役目
-
ハイフネーションされている英...
-
エクセル2010、図が大きすぎま...
-
バッチファイル 別ファイルにリ...
-
バッチファイルのコピーで
-
エクセル 同じデータなのに違う...
-
ActiveXコンポーネントを使用し...
-
エクセルVBAで全てのサブフォル...
-
DOSコマンドのコピー完了判定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
バッチファイル XCOPYで上書き...
-
frxファイルの役目
-
エクセルのハイパーリンクがコ...
-
Vba初心者です。下記のコード助...
-
ファイルサーバ上のファイルが...
-
同じファイル名 上書きしないフ...
-
[エクセル]コピーするとオブジ...
-
xcopyでのバッチコピー方法でコ...
-
bat 同名ファイルコピー時にリ...
-
バッチファイル 別ファイルにリ...
-
バッチファイルのコピーで
-
アクセス クエリを別のファイ...
-
DOSコマンドのコピー完了判定
-
FTPとファイルコピーの違いにつ...
-
vbsでファイルやフォルダのコピ...
-
エクセル2010、図が大きすぎま...
-
現在のブックを閉じないで、マ...
-
vbsでExcelのシートをコピーす...
-
共有フォルダへのフォルダ作成...
おすすめ情報