
先日ここでサビキの質問をさせていただきアドバイスをもらい、
数時間だけやってアジ5匹いわし2匹鯛の子供?2匹を釣ることができました。ありがとうございました。
エサがなくなってルアーを投げていたらアワビの身だけみたいな生き物が釣れてビックリしました。ナマコでしょうか・・・?
とても楽しかったのですが、私は魚を自分で料理し食べることも好きなので、サビキで釣れる魚では少し物足りない感じがします。
ですがやはり釣れないとおもしろくない・・・わがままですいません。
ということでサビキを卒業して少し大物を狙おうと思うのですが
オススメの対象魚とタックル?を教えていただきたいです。
兵庫県の瀬戸内海側で釣っています。
防波堤の近くにはほとんどといっていいほど何もなくていまいちポイントがつかみ難い場所なんですが・・あるといったらテトラと河口ではないのですが水が流れてくるところ(とても浅い)と夜なら光ぐらいでしょうか。
ゆえに釣り人の8割ぐらいがサビキしてます。
車がとめやすいということでこの場所を愛用してるのですが。
あとは防波堤とは違う場所に橋があり、その下で釣ることも可能です。
防波堤から歩いていけます。
いろいろ検索してみたところメバル・ガシラをエビまき釣りが次に簡単そうなのですが、他にもあったら教えてください。
ルアーやワームなんかにも挑戦してみたいのですがこの場合大きな魚がつれそうなので網は必需品ですか?シーバスとかはまだ難しいでしょうか?
多いですが、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
場所が適するかどうかがわかりません。
。私の地域では、釣りといえばこんな感じです。■■上物釣り■■
■紀州釣り(昼)
周辺でチヌ釣りが盛んではありませんか?グレと並んでチヌは釣りの技術が進んだ釣りです。奥も深いと思います。検索されればいろいろ情報があると思います。
竿 チヌ竿(磯竿よりも柔らかめ)1号
リール・ウキ・針・なまり・エサいれ・タモ・・・
釣りかたは、紀州釣り
特徴として、エサトリの多い時期にでも威力を発揮する釣り
これ以外グレのフカセ釣りもありますが神戸方面にはあわないと思います。
■カゴ釣り(昼)
サビキの竿ならカゴ釣りが可能かと思います。
対象魚は、上物(チヌ・グレ)青モノいろいろ
晩秋~春先までできます。
イサギがつれるところならたくさん釣れる魚で楽しいですよ。
■■アオリイカ■■
■エギング(昼・夜)
小さいものはエギで釣れます。
エギングロッド・エギ・・・いろいろ
■ヤエン釣り(昼・夜)
大きいのもは生きたアジでヤエン釣りです。
年明けには3KG超 全長1mになります。
ヤエン釣り:磯竿1号・ヤエン・ブクブク・クーラー他いろいろ
この回答への補足
ありがとうございます。
竿は4.5mのサビキ用セットのものと、
少し高めの、2.1mの軟調子を持っています。
チヌを狙う人は少なくはないですが、実際釣り上げているところはほとんどみないです。というのもサビキをする人が多いからかもしれませんが。(サビキ天国なんていわれている堤防なので・・・)
ですが釣り経験の少なそうな若い女性の方が釣り上げていたのを見たことがあります。
上物釣り 検討してみます。
No.4
- 回答日時:
チヌの落とし込みはどうでしょうか?
竿は落とし込み用で1万円前後、リールも専用の物で7千円前後あとは道糸、ハリス、ガン玉、ハリ、餌なのであまりお金がかかりません。
当然タモは必要ですが・・・・。
シーバスは何処でもつれる魚の代表だと思います。
ハネサイズなら引き抜けないこともないかもしれません。が、やはりタモは必要です。
サビキでも50cm以上のボラがかかったりしますので、サビキだからとタモを用意しないのはあまり良くないと思います。
ルアーで狙うのでしたら同じ竿で、アオリイカ、太刀魚も狙えます。
10月末頃からはメバル、カサゴが釣りやすくなります。しかし、今の時期でも釣れないことは無いのでやってみてはどうでしょうか?
メバリングは出来れば専用のルアー竿(3000円~)と、軽めのリール(サビキに使ってる物でOK、ただし、ラインは1号以下)、ジグヘッドにワームがあれば出来ます。
投げてゆっくり巻く、真下に落としてゆっくり巻くで釣れます。
20cm位がMAXだと思うので大物とは言えないかもしれません。
エビまき釣りではハネやセイゴも狙えます。
地域によってはぶつエビが結構高いらしくエサ代がかかる釣り方のようです。
普通に夜釣りでアオムシを使った浮き釣りでも釣れると思います。
夜釣りのチョイ投げではハゼの他にセイゴ、アナゴ、チヌも狙えます。
餌はアオムシ、スナモグリやアナジャコでのぶっ込み釣りです。
アナジャコ、コウジなら70cmオーバーのスズキや、40cmオーバーのチヌも釣れると思います。
No.2
- 回答日時:
これからの時期はタチウオ釣りですね
https://fishingmax.co.jp/
http://www.otomiya.com/
今、車横づけできるところで釣りしてるの?
タチウオシーズンに入ると隣との間隔が1mぐらいの混雑になるのでご注意ください(^_^;
http://www1.odn.ne.jp/~cbj80600/
シーバスは、というかハネとかスズキと表現しましょう
冬になって狙う物が少なくなってからでいいですよ(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
水深3m~4mとして、岸壁のチ...
-
チヌをばらさない方法
-
フグしか釣れないんですが・・・
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
タコがゴムみたいに・・
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
シンプルな時限装置
-
生のタコのおいしい茹で方
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
金の針の由来について
-
精子の臭いを「イカ臭い」と比...
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報