
こんにちは、私はスピーカーを購入することを検討しています。
今SD-CX9(5年ほど前に3万円くらいで買ったSHARPのミニコンポ)という製品を使っています。
しかし、最近オーディオの世界に興味が出てきて、家でもっと高音質で音楽を聴きたいと思ったので、スピーカーを変えようと思いました。
また、BOSE TriPort OEというヘッドホンを持っていて大変気に入っているので、スピーカーもBOSEにしようと考えました。
そこででできた候補がBOSEの101MMです。
長くなりましたが質問です。
1、スピーカーをこの程度の製品に変更することで、音質の向上はどのくらい見込めるのでしょうか。
2、同じ様な価格、サイズでこれもいいのではないか?という製品はありますか?
補足です。
・アンプは別途ちゃんと購入する予定です(あまり高級なのは無理ですが・・・)
・絶対BOSEというこだわりはありません。
・部屋の都合で大きなスピーカーは買えません。ミニコンポ付属よりちょっと大きいくらいが限界です。
・高校生なので、お金がありません。オークションの利用を考えています。
・パソコンから接続することも多いです。
以上です、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BOSE101には一過言あるので(^^ゞ…
もっと「本当にオーディオに詳しい人」や、その逆に「BOSE教の狂信者」からはお叱りが出るかもしれませんけど(狂信者は知ったこっちゃないですが)。
1.について
SD-CX9に詳しいというワケではないですが、このサイズ&ランクのミニコンポは、良いに付け悪いに付け、「本体とスピーカとセットでこの音」的なチューニングがどえらく施されているのが普通です。
多くの場合、本体のみ変えてもスピーカのみ変えても、大概音がグダグタに、元のセットとは似ても似つかぬ音になることが多いです。
なので、このランクのコンポは『変えるなら総替え』『元セット以外の組み合わせはグダグダ』というのが定番。
またそこにもって、BOSE101はこれはこれで癖が強いので、音質向上の面では、ほとんど期待はしない方が良いと思いますね。
先に補足部分
・アンプは別途ちゃんと購入する予定
>BOSE101を家庭オーディオで鳴らすなら、アンプもBOSEで揃えましょう。
BOSE101は、BOSEのアンプ(1705とか)を使わないと、家庭内オーディオで満足な音にはなりません。
・絶対BOSEというこだわりはありません。
>そのお考え自体はOKですが、スピーカをBOSE101とするなら、しつこいですが何もかもBOSEで揃えるべきです。
・ミニコンポ付属よりちょっと大きいくらいが限界です。
>その意味では、BOSE101のサイズ(本体と音量面とも)でほどほどだと思います。
・オークションの利用を考えています。
>オークションですからハズレ品を引く事はあり得ますが、BOSE101、アンプの17xxシリーズは元来頑丈なので、比較的失敗は少ないです。
私もオークションでBOSE101を随分前に入手しましたが、今でもバリバリ鳴ってます。
ただし、私はPA用モニターとして活躍させてます。本来PA用のスピーカなので、この用途にはバッチリ。ですが、家でリスニング用に使う気には、私は全くなりません。BOSEのアンプは持ってないので。
・パソコンから接続することも多いです。
>ここは難しい所。BOSE101をパソコンから鳴らすなら、ちゃんとピン出力が完備したオーディオカードとかオーディオインターフェースが有った方が良い。そうでないとBOSEのアンプに繋げないので(とにかく私はBOSE101にはBOSEのアンプ使う事が大前提なので)
2.について
2.のケースでも、少なくともSD-CX9は本体も含めて総替えが前提ですが…
ただ、このクラスにはいろいろな特徴のあるスピーカがひしめき合ってるので、これってのは難しい。
もっと「本当にオーディオに詳しい人」から、良品の紹介がある事を前提にしますが、BOSE101と本来同じ土俵のPA用の系列なら、純粋に私の趣味で
YAMAHA S15
JVC PS-S10
RAMSA WS-A10
の方が、音そのものは良いです。ただ、このクラスは好き嫌いの好みが別れる所なので…(ちなみに、オークションで良品が安く手に入るものを中心にしたセレクトです)
御参考までに
回答ありがとうございます。
やっぱり総買換えが理想ですよね。とりあえず、アンプはスピーカーを買ったらすぐ買い換えようと思います。(BOSEのスピーカーにはBOSEのアンプということも頭に入れておきます。)
パソコンからの出力に関しては、もともとパソコンが好きで、なりにハイスペックになっていますので(サウンドカードなどに関しても)問題はないかと思います。
非常に助かりました!
No.4
- 回答日時:
101mmを常用しています。
普段聴くにはバランスもよく不満はありません。ただし所詮ナローレンジなので本気モードとなると少々物足りない気もします。
もし少しでもよい音でというのがご希望でしたら(文字通り差は僅かですが)
小生も使っている、あるいは過去に使っていたが友人にもらわれていったものを
ご紹介します。
パワーアンプ
サイズSDA-1000
http://www.scythe.co.jp/audio-device/kamabay-amp …
スピーカー
音工房z600
http://z-sound.biz/z600/saf80amg.html
または
fostex ff85+e82bとサブウーファーyanaha yts-sw010の組み合わせ
http://www.fostex.jp/products/FF85WK
http://z-sound.biz/z600/saf80amg.html
音工房z600は箱がすばらしく8cmユニットとは全く信じられない
豊かな低音から聴き疲れしない高音まで珠玉の音が出ます。一押しです。
ff85は高音が素晴らしくジャズなどは身震いするくらいの音が出ます。
但し低音は少々寂しいのでサブウーファーの併用をお勧めします。
また箱は本当は下記URLのものにしたかったです。
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/
どちらもアンプ、スピーカー込みで3万円以下ですが私的には10万円の
システムにも負けない音と思います。
ということは10万円出して、やっと101mmを超えられるくらいの差に価値を見出すわけですが。
3万円でこの音なら十分満足されると思います。
No.3
- 回答日時:
BOSEの101シリーズは長ロングセラーである意味リファレンス的な
存在になっています(温室が標準的という意味ではなく、
ひとつの指標として)。
私は101ITALIANOを20年近く使用していますが、耐久性も高く、
音も価格やサイズからすると十分価値はあるものですので、
オーディオの入り口のひとつとしては有りだと思います。
きっと今から10年後にもゴミになることはない名作であることは
間違いないので、購入されても損はないのではないでしょうか。
ちなみにライバル機(?)のJBLのControl1も所有していますが、
こちらはBOSEの101に比べると平べったい面白みのない音が鳴ります。
ある意味特性はフラットなので、電子楽器のモニター用として
使用しています(もともとモニター用途の製品ですが)。
以上、ご参考になれば。
No.2
- 回答日時:
1・2両方まとめて回答しますが...「どの程度」というのは、まさに程度問題なので、なかなか「こうだ」とはいえません。
特に難しいのは、候補がBOSEである点です。BOSEは、一般的にいって、かなり好みの分かれるメーカーです。いわゆるオーディオマニア(スピーカー1本に何10万円もかけるような人)から見ると、低音が不自然に強調されているとか、高音がクリアでないとか、かなり酷評されるのがふつうです。
しかし、マニアでない人の目線で見ると、そういった低音も良く評価されています。その意味で、もしBOSEの音が大好きだということなら、コミコミ3~4万円のミニコンポの付属スピーカーから、確実なグレードアップを感じられるでしょう。逆に、オーディオマニア的な意味でグレードアップを図りたいのであれば、他のメーカーの製品から選ぶ方が良いといえます。
音(音質というよりは音色)に対する好みは人それぞれなので、BOSEの嫌いな人からは「わざわざBOSEなんか買わんでも...大してグレードアップにはならないよ」ということになり、BOSEの好きな人からは「BOSEって音いいからね、絶対変えた方がいいよ」ということになる訳です。他人のアドバイスも、そういった色眼鏡が入っている、と思って受け取った方が良いといえます。
>> アンプは別途ちゃんと購入する予定です //
つまり、将来的にはオーディオ全体の入れ替えを視野に入れて、ということでしょうか?
SD-CX9は、外部出力がないので、アンプを買う場合にはCDプレーヤーも同時に買う(もしくはパソコンに取り込んでしまう)ことも検討した方が良いでしょう。SD-CX9のヘッドフォン出力から別のアンプに繋げられない訳ではありませんが、音質面ではほとんど期待できません。
なお、BOSEのスピーカーは、基本的にBOSEのアンプに合うように設計されています。スピーカーもアンプも、音響心理学の観点から独自の設計がされているためです(ちなみに、マニアはそういう手法で音を調整することも嫌います。BOSEがマニアに不評なのは、そういう理由もあります)。
>> 絶対BOSEというこだわりはありません //
前述のように、BOSEはかなり好みの分かれるメーカーです。安い買い物ではありませんから、いろいろなスピーカーの音を聞いた上で選ぶべきです。
たとえば、大型の家電量販店(ビックカメラとかヨドバシカメラとかヤマダ電機とか)にいくと、オーディオコーナーにスピーカーがずらっと並んでいます。1台何10万円~何100万円もする高級機が並んでいるので、高校生には入りづらいでしょうが、お金もちそうなオジサンが試聴しに入るのを見計らって、こっそり後ろで聞いてみて下さい。
そういう店には、たいていBOSEコーナーもあります。同じCDで比較することはできませんが、自分のCDをもっていって聞かせてもらうと良いでしょう。だいたいの雰囲気の違いはつかめるはずです。
>> オークションの利用を考えています //
私も中高生の頃からオーディオに興味を持ち始め、少ないお年玉を貯めて中古品を買うところから始めましたが、中古品は、程度の良いものもあればゴミ同然のものまで様々です。オークションは、あまり良い店とはいえないリサイクルショップが出品していたりしますが、現物を見られないので、程度の低いものを高値でつかまされる危険があります。できれば、オーディオ機器専門店の中古品を、実物を見た上で買うようにした方が安心できます。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
BOSEはやはり特徴的なんですね。将来的には全体の入れ替えを考えています。一応、パソコンに取り込む→サウンドカード→アンプ→スピーカーの予定です。
もっといろいろ視聴してみます(選ぶのも楽しいですよね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ ドライブ中に使うBluetoothスピーカー 5 2022/06/08 10:53
- その他(AV機器・カメラ) スピーカーで ライブ映像や映画、ゲームとかで 良いと思うスピーカーをさがしているのですが 今候補的に 5 2022/09/26 12:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デノンのPMA-390AEに...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
AVアンプって必要でしょうか?
-
プリメインアンプについて
-
オーディオで弦楽器再生時の硬...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
NS-10MXに合うアンプ?
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
このアンプ、どんなスピーカー...
-
プリメインアンプ E-360とMA630...
-
LUXMAN L-550Aの性能について
-
新しく美容院を開設するのです...
-
真空管について
-
アンプの選び方
-
アンプの並列つなぎはできるか?
-
パソコン(MP3)をいい音で...
-
スピーカーを買おうと思ってい...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
CDプレイヤーを高音質DACの代わ...
-
現在サンスイのx1をパイオニア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
昔ノシステムコンポの音質について
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
はたしてパイオニアA-D5に...
-
AVアンプのBluetoothについて
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
アキュフェーズの音とは
-
2A3シングルアンプにお奨め...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
YAMAHA NS-700X...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
ラックスマンの得意とする音楽...
おすすめ情報