プロが教えるわが家の防犯対策術!

2002年まで、土曜日休日において武蔵野快速とは言わず
「むさしのドリーム」と言ってましたよね。その「むさしのドリーム」と
名づけられたのはどういった理由で、根拠ですか?
これは本当に本当にぜひ知りたいです。お願いします!

A 回答 (4件)

当時、休日と平日は停車駅が異なっており、単に快速というと混乱するので


休日の快速には「むさしのドリーム」「マリンドリーム」と名づけられました。
2002年12月1日のダイヤ改正で休日と平日の停車駅は共通になったので愛称もなくなりました。

なお、今「武蔵野快速」「京葉快速」と名乗っているのは武蔵野線直通か、京葉線の列車かを明らかにするのと
京葉快速は市川塩浜には止まらないので誤乗を防ぐ目的もあります。
    • good
    • 0

JR東日本の広報に聞くのが手っ取り早い上、的確な回答が来ると思いますよ。

    • good
    • 0

ここで回答される方の大半は、鉄道会社等回答内容に責任ある立場の人ではありません。

そういう人はこのような場で不用意に発言することを自粛されるはずです。
従って、たまたま当局の真意が発表されない限り、命名の本当の理由は当局にしかわかりません。とくに質問のような全国的でない名称の場合、公表はされません。
つまり、回答者は想像で答えるしかないのです。
でも、質問者様はこう仰っています。質問の趣旨からも公式な理由を知りたいことはわかります。
>「ドリーム」という名はどうやって名付けられたか知りたいです。考えれば分かりそうかもしれません。しかし、本当に名づけてた理由と私の考えたこととは違うことだってあります。

以上で説明したように公式な理由を答えられる立場の人は回答者の中にはいません。そういう意味でこういう質問は当事者であるJR東日本に直接質問したほうがいいという回答があったのです。

私の想像では、他の回答と同様、土休日に停車駅パターンが異なることの明確化であると思われます。またドリームとしたのは舞浜駅等を意識したものと想像されます。
    • good
    • 0

むさしのドリームは、京葉線曽我方面行き快速のマリンドリームに対し


武蔵野線直通の快速であることを示す誤乗防止のための名前というくらい
ちょっと考えればすぐにわかりそうな話です。
根拠も理由も、大したものなどありません。事実消滅した程度ですから。

この回答への補足

それはそうなのかもしれない。では「ドリーム」という名はどうやって名付けられたか知りたいです。考えれば分かりそうかもしれません。しかし、本当に名づけてた理由と私の考えたこととは違うことだってあります。

補足日時:2009/09/15 11:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!