
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大変良い趣味をお持ちですね。
私も同じ趣味で何十年も飽きもせず行っています。さて、真空管アンプを製作にデジタルテスターを計画の事、無いより有った方が良い程度でしょうか?
しいて挙げれば、測定器の内部インピーダンスがアナログ式より高いため、真空管回路(高インピーダンスの回路)の測定に利点でしょうか
真空管アンプを造るだけならば普通テスターだけで良いと思いますが、しっかりしたアンプを製作するなら、オシロ、発信器、歪率計、ミリボルメーターが必需品です。
中古でも良いので、そちらの方を検討した方が良いと思いますが。(私は、昔新品購入した物と、中古品を購入した物を使用しています)
真空管アンプ程度の測定であれば、高級品は必要ないと感じています。
使いなれると、部品の容量や配線の欠点長所も、より具体的に把握出来、波形を見ながら微調整も出来ますので、メーカーに負けない性能が出せます。
また、精神安定剤にもなると思います。
もし使用しているなら必例します。

ご返事ありがとうございます。今回はデジタルテスターのことで投稿いたしましたが、同時にミリボルとFアナライザーの購入も検討しておりました。長年ハイエンドオーディオを販売しておりまして、自分なりには耳は確かだと自信を持っておりましたが、歳もとり若干自分の耳に疑問を感じるようなことも増えてきて、客観的に捉えることのできる機械が必要だと感じております。ただ、素人の貧乏趣味なのでほどほどにはしておきたいとは思っておりますが・・・。ご教授ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
個人的に、真空管アンプはやらないのですが、一般論としていわれているアナログテスタとデジタルテスタのメリット、デメリットと変わりはないでしょう。
デジタルの方が一発読みできるので早いですが、アナログの方が針の振れなどで時間的な変化を見やすい、といった点です。きちんと校正されたものなら、確度的には実用上差はないと思います。私はデジタルテスタを2台持っていますが、やはりアナログテスタも1つ欲しいと思っています。
コンデンサの容量チェックとか、トランジスタのhFE測定とかは、あればあったで簡易検査に使えますが、コンデンサはLCRメーターの方が正確で適応範囲も広く(その分高いですが)、hFEも冶具を自作した方が幅広く対応できるので、なくてもそれほど困らない機能ではあります。
なお、確度だけで見ればMASTECHあたりでも十分です。ただ、真空管アンプとのことで、高圧部分も多いので、やはり三和、日置、FLUKEあたりの信頼できる製品の方が良いかと思います。Linkmanのテスタは使ったことがありませんが、どうもマルツという電子部品屋の関連ブランドのようです。値段の割には、なかなか良い製品を出していると思います(キットの基板パターンなども、素人目に見てもよく考えられている)。
ご返事ありがとうございます。アナログテスターも使い勝手の良い部分はありまして、今まではあまり不自由は感じていなかったのですが、やはり細かなチェックとなると測定レンジが大きすぎて困っておりました。あまり予算もありませんが教えていただいたメーカーあたりで1台購入いたします。
No.3
- 回答日時:
1V 以下を測るんなら,たしかにデジタルテスタの方が楽です.
その程度の意味なら 2000円くらいの怪しげな?デジタルテスタでも,十分ですけど,そうはいっても,趣味の道具ですし,安心感もほしいところですから,三和のでいいんじゃないんですか.
三和のはアナログ時代から何台も使ってますけど,やっぱりなんとなく安心感があります :-)
折り返しご返事ありがとうございます。そうなんですよね~趣味の道具は高くつきますよね。その無駄が(?)贅沢と言えば贅沢なのかもしれませんが・・・。後々子供や孫が使ってくれることを期待して、sanwaのテスターを買うことに致します。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
デジタルテスタに何を求めているのかによるんじゃないでしょうか.
ふつうの真空管アンプなら,アナログテスタで問題になるような調整点はめったにないと思うんですが.私は老眼で針の目盛りを読むのがしんどくなってきたので,デジタルの大きな表示はありがたいですけど,それくらいしか意味はないように思いますが.
DCバランスは,電圧計が測れればいいだけなので,どれでも問題ありませんね.まあ,PPでトランス自体の直流抵抗でバイアス電流を調べようとかなると,抵抗測定の分解能の高いデジタルテスタの方が便利は便利ですか.
容量チェックは,不良部品の事前検査くらいにしか役立ちませんが,まあ,あってもいいですね.もっとも,自分では使った記憶がありませんが (^^;
秋葉原の秋月電子だと,数千円で韓国製とかのデジタルテスタを売っていて,いくつか持っていますが,それで不自由してません.通販もやってます.
もちろん,三和のテスタはよい品物ですから,買って損することはありません (三和のも何種類か持っています).
アンプの周波数特性の測れるテスタは存在しませんので念のため.
ご返事ありがとうございます。確かにアナログテスターで何とかなるといえばなるのですが、マイナス電源供給後のDCバランスで0.15Vのチェックとなるとアナログテスターでは読み取れないので、DCレンジを最小にしてK-K間のバランスを見ています。しかし針の振れは曖昧です・・・そういえばP-P間は計ったことないような気もします。P-P間ならもっと大きなレンジでチェックできるのかも知れませんね・・・。一度チェックしてから買います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一例です。
「周波数特性…」は指示値測定精度対応範囲、に対するもので応答性を考えて頂ければ理解できると思います。
早速ご返事いただきありがとうございます。真空管アンプを製作しているといってもまだまだ初心者ですので分からないことが山盛りです。
デジタルテスターに関しましては、一例としてご紹介いただきました商品を検討してみます。私にはちょっと高価な気もいたしますが。周波数特性に関しましては測定器の性能のことだったんですね理解いたしました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
高い所からの撮影はどうしたら?!
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
「DC漏れ」のチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
5
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
7
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
8
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
9
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
10
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
11
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
秋葉原でメモリ,HDDが一番安い店を教えて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
16
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
-
17
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
18
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
真空管6L6GCの定格について
-
ダイオードSTV-3の規格を教え...
-
5AR4 → 274B ???
-
トランジスタの互換品について。
-
VUメーターの回路について
-
照明が一瞬暗くなる
-
ダイオード SE-05の規格...
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
各種オーディオ機器から出てい...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
接点復活剤の使い方と種類につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
トランジスタの互換品について。
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
プリメインアンプから発生する...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
真空管アンプの真空管について...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
5AR4 → 274B ???
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
真空管のデータ値について
-
電子工作初心者です。
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
バイアス調整ってどうやるんで...
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
Quad II Classic のバイアス調整
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
デジタルテスター
おすすめ情報