
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本は、分子量1万以上の分子のことです。
B4に2枚書くスペースがあれば、種類について言及してはいかがですか。
形としては、
1)直鎖(まっすぐ)
2)グラフト(枝分かれ)
3)スター(クモのように中心から何本も伸びている)
などがあります。
また、組成に関しては
1種類のモノマーでできているモノポリマーの他、共重合体といわれる複数のモノマーから構成されるコポリマーがあります。コポリマーの中にもセグメントの含まれ方によって種類があります。
重合方法としては、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合などがあります。工業的に多いのはラジカルですね。重縮合を含めれば、もっと重合方法は多岐に渡ります。
あと、モノマーの時点で違う種類のモノを入れるほか、
高分子反応によって、高分子の構成成分を変化させる手もあります。
たぶん、大学の図書館にあると思いますが、「エッセンシャル高分子化学」などが参考文献としてお勧めです。
自分のレポートをみたら,種類についてまだまだすくなかったので,詳しく書いてみることにします。
ご返答いただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
身の回りでは,樹脂,プラスチック,化学繊維,ゴムなどの製品は,高分子材料からできています.
レポート執筆なら「高分子×××」といった本は,図書館にたくさんありますから,その中で基本的な本でも,たとえば
○章 高分子の分子構造
とか
○章 高分子の物性
あたりを,低分子材料と比べてまとめてみても,B4 2枚に有り余るほど書くことがあると思います.
それと,答えを寄せてくださる方々に対して,「ポイントについて...」は,失礼だと思いますよ,基本的には皆さん善意で行ってることですから.
No.3
- 回答日時:
補足を読みました。
レポート大変そうですね。文字数を増やすなら、「身の回りに使われている高分子」を調べてみると言うのはいかがでしょう。
例えば、ナイロン・ポリエステル・ポリスチレン・ポリアクリル・ポリカーボネートなどは日常よく目にするものです。それぞれがどういった特性を持っているのか、何に使われているのかでB4一枚はすぐ埋まりますよ。
No.2
- 回答日時:
高分子とは,非常に長い分子からなる物質のことですが,通常,-A-B-C-D-E-などのようにランダムに配列しているのではなく,-A-A-A-A-のように,ユニットの繰り返しになっています.そこで,このユニットを単量体(モノマー)といい,長い分子を重合体(ポリマー)と呼びます.この重合体が高分子です.
具体的には,ポリエチレンやPETなど,天然ゴムや羊毛など,さまざまなものがあります.
形態として分類すると,繊維,塗料,フィルム,ゴムなどに別れ,かたまり状で使用する高分子材料のことを「プラスチック」と言います.
そんな感じでどうでしょうか?なお,ポイントは不要です.
No.1
- 回答日時:
大学で高分子化学を専攻していましたが…。
「高分子」とは、分子量一万以上の分子のことを言う、としか言えません。
どういった点がお知りになりたいのか、補足をいただければ書きやすいです。
この回答への補足
特に説明もなく,単に,高分子とはなんぞや?をレポートB42枚に書けという課題が・・・
私も,一応化学はとっていますが,何を書けばいいのやら・・・
文章で,B4二枚ってとてもすごい量だと思うのですが,先生は何を書いてほしいのやら・・・
簡単な例を示したり,モノマー,ポリマーの関係を書いたりとしましたが,文字数が1枚程度で全部埋まりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報