dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)CH3COOC5H11・・・(2)C3H7COOC2H4(CH3)3  (3)CH3COOCH3  の物質名はわかるのですが、構造式がわかりません。化学初心者なのですみません。よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

酢酸の構造式はかけますよね。



参考URLに(3)酢酸メチルがあるのでメチル基をペンチル基に変えれば(1)酢酸ペンチルになります。
異性体をどうするのかは問題文を見てください。

(2)は(3)の酢酸部分を酪酸に変えて、
メチル基を後ろの部分(書き間違えていませんか?)に変えれば出来ます。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/beg …
    • good
    • 0

質問者の方が、どの程度有機化学を理解しているのかによって、説明が変わってくるのですが・・・



物質名がわかるというのはどういう意味でしょうか?
(1)と(2)では示された分子式からは構造式は決められません。
しかし、物質名(化合物名)がわかれば構造式もわかります。化合物名は構造式と1:1で対応するようにつけられているはずだからです。

明確な構造式が知りたいのでしたら、化合物名も示して下さい。
なお、(2)の化学式はおそらく間違っていると思います。No.2のご回答にあるようなものだと想像しますが・・・
    • good
    • 0

ヒントだけ



COO部分はエステル基なので、C=O二重結合と、そのカルボニル炭素にOがついた形になります(-C(=O)-O-)。
アルキル部分は異性体に注意しながら線でつなげましょう。
なお、(2)はC3H7COOC2H4C(CH3)3では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!