
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(rac)の一部分では良く分かりませんが、
『(rac)-化合物名』となってあるのであれば、そのracはおそらくracemic(ラセミ体の)の略だと思います。論文中に、(rac)-BINOLなどの表記があった記憶があります。
(sn)は3-sn-化合物名 のように使われているのではないでしょうか。
(sn)は自信がないのですが、おそらくstereospecific numberingのことで、グリセロール誘導体を命名する時に使うものではないかと思います。
sn番号はおそらく、生化学の本の命名法の箇所を見ると載っていると思います。
ちなみに私は、「コーンスタンプ 生化学 発行化学同人」という本で見ました。
No.3
- 回答日時:
回答は出ているようですが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「グリセリド」
ご参考まで。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/este …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故? 6 2023/08/05 13:03
- 生物学 裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故? 2 2023/08/05 12:11
- 数学 あのごめんなさい。 論理学についてはわかりますけど、日本語が難しいです。 次の推論を三段論法として規 3 2022/07/29 22:30
- 物理学 生化学の問題です。 解説をお願いします。 (真核生物の遺伝子発現調節について) 翻訳の過程では様々な 1 2023/08/10 10:05
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 化学 過酸化クロムはどういう物質ですか? 1 2023/06/27 07:44
- その他(教育・科学・学問) 中2理科生物&化学の調べ学習テーマについて 2 2023/08/27 22:34
- 農学 大学の生物学(植物の同化)について 2 2022/04/20 23:47
- 食生活・栄養管理 玄米以外がとても苦手 5 2022/07/30 15:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報