
子連れで再婚しました。
再婚相手の親が反対していたのですが結婚してしまいました。結婚当時は全くお付き合いが無かったのですが、次男が生まれると初孫はかわいいらしく、交流が始まりました。
周りの親戚などにはバツイチ子連れ女と息子が結婚したことを言えずにいるようです。
そのため、主人の実家に行くときにも隠れるようにしていき、自営業でビルの最上階が自宅、その下の階に事務所があるため「土日か夜事務所が閉まってから来てください」と言われます。
次男には「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ばせて、私の子供(長男、現在7歳)には「~さん」と名前にさん付けで呼ばせています。
私にとってはかわいい息子(長男)に嫌な思いをさせるよりは以前のように疎遠になった方がいいのでは?と思うのですが主人は実家とも仲良くしていきたいようです。
結婚して4年になりますが、私の親と主人の親は会ったことがありません。そのことで、主人の親が「一度会って挨拶をしたい」と言っているのですが、私の親は「今さら挨拶ってことも…。それに結婚したことを周りに隠している状態で挨拶しても、その後街中で会うようなことがあって、他人のフリをすればいいのかい?挨拶したとしてその後どのようにお付き合いすればいいんだ?」と拒否しております。
今後、どのように主人の実家とお付き合いしていけばよいか、次男が生まれてから3年位悩んでいます。
お暇なときにでもアドバイスいただければ嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろと大変な思いをされているようで何とアドバイスをしていいのかちょっと悩んでいます。
でも、経験の浅い私ですが自分の親の周りの方たちを見ていて思うのですが他人って(親戚も含めた当自者以外の人)って無責任にいろんな事を言うんですよね。
だからひどいとは思うし、息子と結婚したからには長男さんもかわいい孫なのにと思うのですが、ご主人のご両親も古い方だけに体裁を気にされるのではないでしょうか?
そこで、お姑さんとお舅さんが人間的に出来た方なら嫁や孫を守ってあげるのでしょうけど。
ご長男さんがこれから大きくなっていく事を考えると自分と弟がおじいちゃんやおばあちゃんから差をつけられていると感じるのはいい影響を与えませんよね。
一度ご主人からお舅さんとお姑さんに話していただいてはいかがでしょうか?長男もそろそろいろんな事が分かる歳になってきたから次男におじいちゃんと呼ばせて長男に○○さんと呼ばせるのはこれからは難しいとか心配だとか。
難しい問題ですが、長男と次男が兄弟仲良くしていくためにも大切な問題ですよね。ご自分もいくら辛くてもなるべくこれからもお父さんお母さんとご両親を大切にされていかれてこのお嫁さんはうちの大切な嫁だということを認識して貰えるようになるといいですね。
嫁って辛いですよね。一生懸命やっても相手の両親しだいで苦労したりかわいがってもらえたり運ですよね。そういってしまうともともこもないのですが、でも運も変わっていくものですから。
二人のお母さんで奥さんでお嫁さんで実家の両親の娘さんでいろんな役をこなしていろんな人に気を使って大変ですが長男さんのことを心配して上げられる素敵なお母さんですのでぜひ幸せになってください。
役にたつことも言えずにすみません。
ありがとうございました。
丁寧に回答いただきましたのにお礼が遅くなりまして
スミマセンでした。
自分で質問しながら、、、なんだか考え込んでしまって。
>長男さんのことを心配して上げられる素敵なお母さんですのでぜひ幸せになってください
いえいえ、再婚したのも私で責任を感じつつも無力さを感じております。
優しいお言葉ありがとうございます。
少し元気になりました。
No.3
- 回答日時:
ううう。
ヒドイ話しですね。ある程度(気持ちの問題)はしょうがないのかもしれませんが、それを表に出すのは、カナリ大人げないですね(怒)
従兄弟が最近、バツ1子連れの女性と結婚しました。
お兄ちゃんは初婚です。
でも、お兄ちゃんのお父さんは、子供に対して『おじいちゃん☆』と呼ばせています。
まぁ、二人の間にまだ子供が出来ていないからかもしれませんが・・・。
あと、主人がその連れ子だったのですが、義父の親戚とはあまり深く付き合わなかったように思います。
お正月に主人の実家に行きましたが、義父方の親戚の方には一瞬しか会いませんでしたね。
その分、母方の親戚の家で長居しましたが。
やはり、(昔は)ちょっとした差別はあったみたいです。
自分の居場所がナイって感じで。
ご主人様にハッキリ言ってもらった方がいいんじゃないでしょうか?
『そういった差別をするようであれば、会いに行けないし、長男も次男もカワイソウだ』と。
その時の実家の対応によりけりだと思います。
改善されなければ疎遠になるだろうし、改善されれば良いお付き合いになると思いますよ。
頑張って下さいね!
ただでさえ、兄弟比べられると傷つきますから。

No.2
- 回答日時:
memekaikaiさん、こんにちは。
ご主人のご両親は今後も周囲の人達に、あなたと長男くんの事を隠しておかれるつもりなのですか?
ご主人はその事に対して、何か言っておられないのですか?
あなたの事、2人の子供の差別の事、まずはあなたがご主人にどう感じているのかをジックリと話してみては?そしてご主人からご両親に話しをしてもらうのが一番いいと思うのですが。
私なら、子供を差別されたらもう遊びに行かないとおもいます。長男が可愛そうです。子供を守ってやれるのはあなたですよ。
あなたのご両親が挨拶したがらないのは当然だとおもいます。まずはご主人のご両親に分かってもらってください。反対されたまま結婚してしまったのは、あなた達ご夫婦なのですから。
頑張ってください。
ありがとうございました。
丁寧に回答いただきましたのにお礼が遅くなりまして
スミマセンでした。
自分で質問しながら、、、なんだか考え込んでしまって。
>ご主人はその事に対して、何か言っておられないのですか
これも難しいようです。主人自身が負い目に感じているのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
二人のお子様を差別されるのだったら私は会いに行きません。
でも挨拶だけはしてもらうかもしれません。ご両親からも「うちの娘はなんらはずかしくない」
という態度をしめしてもらったほうがいいと思います。
私の身内にも再婚ありますが、(こどもはいません)
口では初婚の相手両親に下げて言ってますが、
「人間的にはなんの不足もない娘です」という
態度で接していました。
人間だから、自分の息子の子供がかわいいのは否定しませんが、それを子供の前で態度でしめすなんて
わたしだったら悪いけど絶対老後の面倒はみないぜ!
と言ってやりたいです。
私もいろいろありますが、がんばってますー。
嫁姑生活がんばりましょう。
それに、あまりにも態度にだされるのなら
次男さんとパパさんだけで行ってもらうのはいかがでしょうか。
ありがとうございました。
丁寧に回答いただきましたのにお礼が遅くなりまして
スミマセンでした。
自分で質問しながら、、、なんだか考え込んでしまって。
>次男さんとパパさんだけで行ってもらうのはいかがでしょうか
これ前向きに検討してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
- 失恋・別れ 5年半付き合った彼との別れ方にモヤモヤしています。 同棲4年して1年半遠距離でした。 私は20代後半 5 2022/12/05 21:06
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 付き合って3年半、結婚の話が出来ていません 9 2023/02/15 13:49
- 親戚 彼氏の家に挨拶に行く時、最初の時だけ着物を着て行き、お会いできて光栄でございます。 お父様お母様とお 5 2023/01/09 10:46
- プロポーズ・婚約・結納 「結婚は今すぐではなく1-2年後にしたい。結婚は家同士の繋がりでもあってイメージが湧かないから実家に 5 2022/11/20 19:13
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 兄弟・姉妹 結婚後兄嫁が弟である私に挨拶に来ません。 おかしくないですか? 挨拶といっても改まってするのではなく 3 2022/05/06 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
両親や友人の肩ばかり持つ男性...
-
遠くへ嫁ぐということ(お里が...
-
孫(嫁の子供)の立場って
-
主人が単身赴任になりました。...
-
主人が実家を継ぎたいと…ついて...
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
子連れ再婚後で…。
-
義実家への帰省について
-
子なし夫婦のお正月の帰省
-
年末年始に義実家へ帰ることを...
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
義実家での正月の集まりについて
-
夫婦それぞれの実家のお付き合...
-
死別再婚者とのお墓(前妻の遺...
-
古い考え方をする人(義家族・...
-
皆さんの旦那さんは家族付き合...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
兄弟格差あるかどうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
主人が実家を継ぎたいと…ついて...
-
主人が単身赴任になりました。...
-
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
死別再婚者とのお墓(前妻の遺...
-
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
子なし夫婦のお正月の帰省
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
お見舞い金を返してもよいでし...
-
帰省と旅行がセットじゃないと...
-
結婚後、妻の両親に会いたがら...
-
両親や友人の肩ばかり持つ男性...
-
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
皆さんの旦那さんは家族付き合...
-
年末年始に義実家へ帰ることを...
-
本家の跡取り問題で行き詰って...
-
主人の両親が嫌いでたまらなく...
おすすめ情報