
「初心者でもそれなりの竿(1万ぐらい)する竿買ったほうがいいよ、安いと1シーズンで終わっちゃうものが多いから。。」
と言う事をエギングしてる人から聞きました。
そこで質問です。
予算1万~2万ぐらいでエギングロッドを探しています。
ダイワのE-GEEを考えてたのですが色々調べるうちに夢が膨らんじゃいましてどれにしようかと迷ってます。
メジャークラフトやプロテックスなんかも見てると面白そうでした。。
秋だけに拘らず春でも狙っていきたいのですが
これなら長く持つし扱いやすいよっていうものありましたら教えてください。
参考にさせていただきます。
できれば掲載サイトも追記してくれるとありがたいです。
それと初歩の質問ですが
エギングロッドって洗うものでしょうか?
リールは軽く水洗いできるのを買ったとしてリールは天日干しするんです?
エギも洗ったほうがいいんでしょうか・・
初歩も分かっていないので他に注意点などありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初私はダイワのE-GEEの83MLを買って使ってました、今ではチョイ投げやボートキスで使ってます。
ALL SiCガイドなのでエギング以外でもいろいろ使えるので損はない竿だと思います。エギングはPEラインを使用するのでSiCガイドが大前提です、その場合一番安いクラスが1万円前後となります。
もう少し上のランクになるとLDBガイドだったり、LDBガイドのみチタンだったり、オールチタンガイドフレームだったりとPEラインが扱いやすくなります。SiCガイドリングも国産、外国産で物がかなり違うようです。
現在私はエバーグリーンのスキッドロウインペリアルの86Mと86Lを使用していますが、ちょっと予算オーバーですね。
このクラスの竿になると糸がらみは全くなく、重さが軽いので長時間のしゃくりは全く苦になりません。とくに秋は片手でしゃくることがほとんどなので値段に違わず最高だと思います。
メジャークラフトはエギングロッドはすぐ折れると釣り場であった人からもよく聞きます。その辺を考えると、ダイワ・シマノの竿が無難かもしれません。
ダイワやシマノでしたらほとんどの釣具屋さんにおいてあると思うので、店頭でカタログと実物を見ながら詳しい店員さんに相談するのも良いと思います?
最初の一本にはE-GEEは良い竿だと思います。秋メインならML、春メインならMが良いと思います。
リールはPEラインを扱うので巻き性能の良いリールをおすすめします。
私はシマノ派なので07ステラ2500S+夢屋ダブルハンドルを使ってますが、コストパフォーマンスが高いのはバイオマスターだと思います、エギングモデルのセフィアシリーズも軽く作ってあるので人気は高いようです。
竿とリールとPEラインとエギで3万円前後の予算で考えてください。
他に必要な物はエギ締めピック(1000円前後)と、ギャフやタモ(3000円~)、フローティングベスト(5000円~)、クーラーボックス(3000円~)、ラインカッター、リーダー用ライン等。
竿もリールもエギも釣行後に水洗いしてます、エギの場合は歯ブラシ等で汚れも落とします。
乾かすときには軽く拭いてから日陰で干してます。
携帯で確認した後すぐに釣具屋に向かい色々比べてきました。
E-GEEは箱入りなので買う前に触ろうと思います。
秋でも春でも流用するとなるとMが無難なんでしょうか・・
色々見てるとこれどうなのかなぁとパンフレット見つつ考えたりします。
シマノのステラでも種類がちょこちょこあるようでどれがいいのかなぁ、これ重いのかなぁ・・と普段エギング用のリールを触ったことがないのでイマイチわかりませんでしたw
XTとかもまた違うんでしょうね。。
ガラスケースに並んでたのでイグジストやエアノスを触ったんですがすごいですね^^;
5万↑高いだけあって重さも軽いし巻きも軽い、安いのを触って軽く引け目を感じましたが断然予算オーバーでしたw
隣にセフィアS2500のダブルハンドあったのですが結構しっくりしました。値段も1万ちょいならちょうどよさげかも??
結構奥深いものですね、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
リールですが・・・・。
イカは身切れしやすいためにリールはドラグをゆるめで調整幅のある物がよいです。
シマノでしたら2000、2000S、2500Sのスプールはエギング向けといえます。
糸巻き量を考慮すると2500Sがベストです。
秋イカの場合、身切れを防ぐ目的と、2.5~3.5号のエギの使用で水面をわらないようにしゃくり(ショートピッチジャーク)ながらステイさせるためドラグを緩めて釣っている人が多いです。
ある程度ドラグを調整できるリールでないと釣りが難しいかもしれません。
ドラグ調整のテクニックも必要になってくるんですね・・
かかった瞬間にドラグは緩めるんでしょうか。。
それともしゃくるときからドラグは若干緩めてるものでしょうか。
応用みたいなこのへんは本など読んでもなかなか書いてないもので・・
リールは一応今のところ2500Sを考えています。
状況にあわせて方法を変えたりするのは面白そうですね。
今後がすごく楽しみです。
No.3
- 回答日時:
■エギングロッドって洗うものでしょうか?
>>そうです。洗って拭いて保管します。日光に当ててはだめです。
カーボンが痛みます。手入れが面倒なら、インターラインは止めとけば?
■リールは軽く水洗いできるのを買ったとしてリールは天日干しするんです?
>>直射日光はラインが痛みます。
■秋だけに拘らず春でも狙っていきたいのですが
これなら長く持つし扱いやすいよっていうものありましたら教えてください。
>>エギの大きさで選べばいいです。
3.5号~4号まで投げられると大丈夫です。最大サイズ(3.5kg位)のイカでもヤエン釣りでは1号の細い磯竿を使います。イカは身切れを防ぐために竿の弾力を利用しながら寄せるものです。
ロッド、リール等、軽く洗って日陰干しですね。
ありがとうございます。
購入使用後大事に使っていきたいと思います。
■狙い
エギだけで調整すればいいんですか。
ロッドの大きさ、硬さで狙うものも違ってくるのかと思ってました。
800Mやら800ML、802系やら・・
両方やりたい形になると802MLあたりが無難なんでしょうか・・
No.2
- 回答日時:
★安いおすすめロッドは「クレバリーエギプロ80」
安いけど優れもの!こんだけ安いのに、こんだけ軽くて飛距離のある竿はありません
高くて良い竿しか使わない人が使ってみても「使いやすい!」と評判がよい!(嘘じゃないよ)
エギング・スターターモデルとされています
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
★おすすめリールはシマノ・エアノス1000番~2500番
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p= …
★PEラインはファイヤーラインEXT0.8号150mイエロー
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
★安いエギはエギボンバーブラザーズ!
http://search.takamiya.jp/?q=POINTBAY&path=%E3%8 …
★★春・秋兼用2号PEラインや4号エギ、3キロアオリもグイグイ獲れる!!お手ごろ価格ロッドは
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E 【エギング】
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …

携帯から見てたので画像はすぐに見れませんでした。
今日確認、御礼が遅くなりました。
ロッド3000円ぐらいで買えるものなんですね。
試しでこういうのも買いたいなぁと思います。
が、私はオークションというのをやったことがなく、ちょっとやり方がイマイチなので軽く抵抗があります^^;
商品一覧で見させていただきますとリール番もかなりあるんですね。
確かSがついたのが浅溝でしたっけ?
親切にURL掲載していただきありがとうございます。
オークションでも新品でよさげなものを売ってるんですね
面白いです、これも含めてちょっと考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
エギングとワインド釣法(太刀...
-
5
安物の投げ釣り竿でルアー釣り。
-
6
軽いスプーンが飛ばない・・・
-
7
ソウギョ釣り 私がいつもヘラブ...
-
8
ペン型携帯釣り竿の売ってる場所
-
9
東京湾での釣りについて。当方...
-
10
シーバス釣り竿とリール選び方 ...
-
11
なぜ左巻き?
-
12
相模湾でのカツオ、メジ等+ラ...
-
13
どんな釣りにも対応できるロッ...
-
14
防波堤の釣りをしたいのですが...
-
15
エギング初心者ですがおすすめ...
-
16
海上釣り堀での使用タックルに...
-
17
五千円以上する竿、リールを買...
-
18
初心者用のお薦めの釣り具を教...
-
19
釣った魚を七輪で焼いて食べたい!
-
20
釣り ドッグウォーク やり方 ド...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter