dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
教えていただきたいのですが、、、

私は今HPを持っていますが、
それにイラストを入れたいのです、自分の書いた。

決してうまくはないんですが^_^;
手書きのように書いたイラストってありますよね?
あぁいうのはどうやって書けばいいのでしょう??
それとどんなソフトを使えばいいのでしょう?
教えてください。

ちなみに今はペンタイプのものを使っていますが
なかなか思うようにかけません。
やはりこれで練習するのが一番いいんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

人によってはドロー系のソフト(「ペイントショップ」とか)で描いて居るみたいですね。



物にも寄りますが、わたしはフツーにカラーイラストを描いて、スキャナで取り込んでいます。ただそれだと色が薄かったり明暗が思ったようにならなかったりするので、フォトレタッチソフト(「フォトショップLE」をつかってます)で修正しています。
あとは主線だけ鉛筆で描いて、スキャナで取り込み「フォトショップ」で色を塗ったりもします。肌色とかは修正が効くので気分が楽です。
ペンタブレットも使えると思いますが、安価なものと高価なものでは筆圧の認識具合も違うので、アナログのペンで書く方が良いこともあります。
ちなみにわたしは持ってないので色塗りするときも全てマウス・・・疲れる!!(笑)

どんなソフト、どんなハードを使うとしても、結局全ては慣れですので、頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^_^*)
スキャナですか!!
先日買ったばっかですよ(笑)

なるほど。
自分で書いたものをソフトで編集。。
なんで気付かんかったんやろう??笑

早速やってみますね!!

お礼日時:2003/04/23 14:49

す、すみません!


参考URLにgaw-gawさんのお名前を入れてしまいました。
本記事のURLで飛んでください。

本当にごめんなさいです。

参考URL:http://www.surpara.com/
    • good
    • 0

>手書きのように書いたイラストってありますよね?


あぁいうのはどうやって書けばいいのでしょう??

やはり私も#2さんと同じようにスキャナで
取り込むのが一番かな、と思います。
あと、デジカメがあれば根性で絵だけを根性で取り込む。
(私がスキャナもってなかったときはやってました(笑)

>それとどんなソフトを使えばいいのでしょう?
まだでていないものを…
ペインターというソフトがあります。
水彩や油彩、クレヨンといったアナログに近い表現を
だしてくれるソフトです。
ただこれもフォトショップと同様、高価である
という点が難点かも…


>やはりこれで練習するのが一番いいんでしょうか?
慣れだと思います、やっぱり。
お絵かきソフトにしても、アナログにしても
色々試してみて身につけていけばいいと思います。

もしマンガ系の絵をお描きになるのでしたらイラスト等の検索サイト(参考URL)等で
CG講座があるサイトさんを回ってみてはいかがでしょうか。
…gaw-gawさんがどのようなイラストを描くのかが
わからないので、もし違っていたらごめんなさい!
ちなみに私は…

アナログで下絵
   ↓
ペン入れ(しないときもあり)
   ↓
スキャナで取り込み
   ↓
フォトショップで色塗り

が主になってます。


前の方々といっぱいかぶっちゃってますが…
お役にたてれば幸いです。

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございます。

デジカメで絵を取り込む・・・そんな方法もあるのですね!
うーんいろいろな方法がありますね。

とりあえずスキャナだ~!
まだスキャナを買ったばっかなので、
格闘してみます!
ありがとうございました♪

お礼日時:2003/04/23 14:57

タブレットって慣れないと結構使いにくいですよね。


私も手書き風の物はスキャナーで元絵を取り込むのが一番いいかと思いますよ。
それを取り込んで、色付けをする時に肌の色だけのレイヤー、髪の毛の色のレイヤー、服の色のレイヤー…という感じで、レイヤーを何枚も使って処理していくと、うまく行けばかなり高度なイラストができるはずです。

ソフトは、私は"Photoshop"を使っていますが、かなり高額なので、まずは入門編ってゆーかフリーでもなかなか使えたかなってゆーソフトで、"Pixia"辺りがどぉかなって思います。
サイトに"Pixia"を使ってる方の作品ギャラリーとか、チュートリアルを掲載してるサイトのリンクなんかもありますので、お役に立つかも…と思います。手描きっぽいイラストを作られてる方、結構いらっしゃるので。
下記のサイトでDLからギャラリー、チュートリアルサイトまで幅広くカバーしてますので、どうぞ。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうです!
一応写真や絵の編集ソフトは旦那がいろいろもっているので使えることは使えるんですが
では
もうちょっとソフトの勉強したほうもよさそうですね^_^;
ソフトを使えないことには書けないですもんね。

がんばりまぁす!

お礼日時:2003/04/23 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!