
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の持っている本では青魚は完了期からとなってますよ。
青魚は脂が多いので10ヶ月の赤ちゃんには向かないと思います。
サバ味噌煮缶に表示してある脂質の量を見てビックリした記憶がありますから。あれ1缶で大人1食分の脂質が摂れてしまいます。
私は後期には少量のほんだしやコンソメは使ってましたよ。
もちろん添加物は気になりますが・・・。
ちょっとお値段は高めですがコンソメ等は無添加の顆粒状のものも売ってますよ。
ご返答ありがとうございます。
皆さんに言われて、心配になり、先程保健所の栄養士さんに電話してみたところ、青魚は9ヶ月からOKとの事でした。やはり、缶詰は塩分などが多いのでお勧めはできないけど、味の薄いところなら問題ないとの事でした。でも、もうやめておきますね。今までも、ほんの2~3口あげただけですが・・・。
私も無添加の物を食べさせてあげたいですが、高いですよね・・・。
でも、そんなにめんつゆやコンソメ悪いんですね。あげてる方いないんですかね・・?
No.5
- 回答日時:
ダメに決まってるでしょう。
青魚だって離乳食完了期くらいを目安に、としてるのにしかも
大人が食べる味噌煮の缶詰ってけっこう味濃いですよね?
缶詰の汁に漬かってるので中でも味濃いと思いますけどね。
めんつゆは1さいになる頃でも薄めてあげてましたよ。
ほんだしやコンソメの素など色んな添加物が入ってるので論外です。
多少高いですが、私は無添加のものにしてますね。
味噌だって無添加のものです。
とは言ってもあなたのお子さんなので自己責任で。
多少どころの手抜きじゃありませんよね。
3人目だから、っていう問題じゃないと思います。
あなたの方が神経質よ、と言われればそれまでですが。
ご返答ありがとうございます。
かなり厳しいお言葉ですが・・・
先程、保健所の栄養士さんに電話で確認したところ、青魚は9ヶ月からOKとの事でした。
缶詰はお勧めはできないですけど、特に問題ないとの事でした。
サバの缶詰食べた事がないのかも知れませんが、中の方は味薄いですよ?
めんつゆやコンソメの素は1歳過ぎてからにした方がいいと言われましたが、私だってできれば無添加のもの買いたいですが、我が家は経済的に無理です。初めは私も無添加の味噌買ってましたが、やはりきついです。でも、せめて1歳過ぎるまでは頑張ってみようと思います。
それにしても、
≫多少どころの手抜きじゃありませんよね。
≫3人目だから、っていう問題じゃないと思います。
そこまで言われる筋合いもないと思いますが・・・。
私のまわりは大雑把な人が多いのか、こんな私でさえ神経質過ぎると言われているくらいですが(笑)
No.3
- 回答日時:
えっと、まだ9ヶ月ってことですよね。
味付けされて煮汁ごと缶詰に閉じ込められたまんま長い事置かれてるわけですから
中の方とかあんまり関係ない気が。
離乳食完了期に親の食べてるのをちょこっとあげるくらいならいいかもしれないですけど
乳児のあかちゃんにはマズイと思います…。
離乳してなんでも食べれるようになるまではやめておいたほうがいいです。
うちはめんつゆは1歳過ぎて離乳してから煮物にちょこっと使ってます。
それまではだし+しょうゆって感じで。
ほんだし、コンソメは元々こどもが居ない時から化学調味料無添加を使用してたので
同じものを10ヶ月くらいになって、ツナピラフなど炊く時やコーンスープをつくる時に調味料として使ってます。
ご返答ありがとうございます。
皆さんに言われて、ちょっと心配になり、先程保健所の栄養士さんに電話してみました。
青魚は9ヶ月からOKとの事。ただ、缶詰はやはり塩分などが多いので、塩分の少ないところを・・・と言われました。
失礼ですが、サバの缶詰、食べた事あります?皮の方は味濃いですが、中の方はほとんど味無いですよ・・・。化学調味料無添加しか使われていないようなので、缶詰なんて食べた事もないのかも知れませんが・・・。
確かに、無添加の物が売っているのは知っています。私だって、できれば全て無添加の安全な物を食べさせてあげたいです。野菜だって全て有機野菜にしたいです。でも・・・経済的に無理なんです。
せめて1歳過ぎるまでは、頑張ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
いきなりサバ缶はだめですよ
塩分も多いし第一油がだめ
めんつゆや、ほんだし、コンソメの素のようなうまみ調味料もって何考えてるの
ほとんど味付けなんかいらないです
保健所とかいけば教えてくれるよ
あなたの身内に経験者は居ないの
再度ご返答ありがとうございます。
早速、保健所に電話して栄養士さんに聞いてみました。
サバの缶詰は味の濃くない部分ならあげても構わないと言われました。
めんつゆなどは、やはり1歳過ぎてからの方がいいと言われました。
結構みなさん神経質なので驚きました。
私のまわりなんかは、もっと大雑把なので(笑)
この私が神経質すぎるとよく言われますので・・・。
No.1
- 回答日時:
白身魚だけにしといた方がいいですよ。
ご自身のお好みか、家庭の習性で
そういったものが、常備されているから
あげてしまうんでしょうけど・・・
中のほうといえど、10ヶ月の子には
味が濃すぎてよくないです。
味付けすらあるかないかでいいその頃に
調味料・・・
しかもうまみ調味料って味の素のことですよね?
化学調味料ですよ!?
添加物とか、そういうレベルの話しではありません。
手抜きにもほどがあります・・・
もっとかしこく、手抜きし下さい。
もう、開いた口がふさがりません・・・。
そういうものに、小さい頃からさらされているからこそ
病気になる子もいるのを、知って下さい。
その調理形態の家庭で育つ、
今後のお子様の事も不安です。
市区町村の離乳食指導を受けるべき。
この回答への補足
3人目で久々の育児なので、多少手抜きはありますが・・・。味の素は大人の料理でも使用しておりませんし、味噌汁は煮干しでだしをとっています。ほんだしも買った事がありません。ただ、そうめんのつけ汁や、煮込み料理などで手軽にめんつゆを使う事がよくあるので、大人のおかずの取り分けとしてたまに与えていました。コンソメスープの素も同様です。赤ちゃんに与える時は塩分控えめにして薄めて与えますが・・・。
1人・2人目の時は、とても神経質になっていましたが、やはり手抜きしすぎでしょうか・・・。
栄養バランスなどは考えているつもりです。
離乳食の本なども読んでいますが、青魚も後期からOKとあったので・・・。私自身が食べるのも、缶詰には抵抗があったのですが、TVで缶詰の方が栄養価が高いと聞いて買うようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食の食べすぎ
-
軟飯のかたさについて
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
軟飯を炊飯器で作りたいのですが
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期 野菜をバナナの固...
-
離乳食■味つけしないそのままの...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
生後6ヶ月の息子のうんち※写真有り
-
留守録
-
このパンを離乳食に使ってもい...
-
卵は毎日でも大丈夫ですか?
-
離乳食、中期~のリンゴについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食、軟飯おにぎりについて...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
このパンを離乳食に使ってもい...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
9ヶ月の離乳食、適当過ぎます...
おすすめ情報