
箇条書きで質問させてください。
・国会図書館どのような図書館ですか?
蔵書数3千万冊と書いてありますが、どのような本がおいてあるのでしょうか?一般的な図書館の巨大版と考えていいでしょうか?
・国会図書館は一般人でも利用できるんでしょうか?
また利用できるとしたらなにか登録するとか制約があるとかあったら教えてください。
・3000万冊の本をデジタル化してだれでもネット経由で閲覧できるようにするという計画があるようですが、著作権はどうなるのでしょうか?法整備とはその辺のことなのですか?これが実現したらすごいことになるような気がする・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・国会図書館どのような図書館ですか?
国内で流通する図書全て、だったはずです(ISBN、雑誌コードのついているものは出版社が何冊か納品し、同人誌などは作者から献本されれば所蔵されるはず)。
ですので、漫画雑誌もあります。
http://caffe-e-latte8111.cocolog-nifty.com/blog/ …
また、古資料・文書も多数保存されています。
一般的な図書館と違い、貸し出しはほとんど行われません(その場で閲覧か複写を頼む)。これは、国会図書館が資料の収集と保存を主目的にしているためです。
・国会図書館は一般人でも利用できるんでしょうか?
満18歳ならば一般人でも利用できます。
事前の登録が必要になります。
http://www.ndl.go.jp/jp/information/guide.html
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/in.html
見学ツアーもやっています。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/visit.html
・3000万冊の本をデジタル化してだれでもネット経由で閲覧できるようにするという計画があるようですが、著作権はどうなるのでしょうか?
当然、そこが問題のようで、当面は各地図書館の専用端末で閲覧する形を検討しているそうです。
その次あたりは著作権の切れた作品から順次ネットで公開していくのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
・国会図書館どのような図書館ですか?
通常の図書館にある種類の本はすべてあります。別の方が回答していましたが漫画雑誌もありますし、アイドルの写真集まであります。ただし雑誌のバックナンバーは欠号があったり、所有範囲が狭かったりします。
利用法は館内のパソコン端末から申込で本を請求します。一回につき資料3点(雑誌の場合資料1点につき6冊)で、返却すれば追加で借りれます。待ち時間は申込から20分程度が多いです。
・国会図書館は一般人でも利用できるんでしょうか?
利用できます。登録は基本的な利用なら当日の入館時の登録だけですみます。身分証などはいりません。ただ正規の登録すればインターネットで資料の複写を申し込めるなど便利な利点があります。
その他制限事項としては資料のコピーの範囲に制限があります。著作物の場合、全体の半分しかコピーが取れません。短編集などでは作品ごとにその半分しか取れないので、全体をコピーするには2回かようことになります。コピーは貸出とは別に申し込み、待ち時間は15~20分程度かかります。料金は高めでモノクロのA4 / B4サイズで1枚25円です。
またバック等の持ち込みはできず、ロッカーに入れ、持ち込む物は透明なビニール袋に入れて持ち込みます。
本の申し込み、当日受取のコピーの申し込みは午後6時(土曜は午後4時)まで、と普通の図書館よりは営業時間は短いです。
No.2
- 回答日時:
ネットが広まる前に利用した経験からです。
・基本的に閉架書庫(本棚ではなく倉庫に本が有る)で、目的をもって、××と○○の本を調べる、としないと、カードで一々本の閲覧申請をするため、非常に時間がかかります。
・雑誌は何冊かたまると製本するのですが(これは大学図書館でも同じ)、非常にコンディションが悪い物が多いです。いいかげんな製本で、本の中央部が読めなくなっている物が多々あります。
・コピーも申請式なので、本をもって、なんのためにコピーするのか書類を書いて、とやります。これだけで1時間使ったことが何回かあります。しかも高いです。
・なくなっている本が多いです。カードに存在していても、心ない人がもって行ってしまった本が多々あります。特に雑誌に多くみられます。
・食堂は学生食堂みたいな感じです。
・国会議員の先生方が本当にヤバイ密談するときは、勉強会と称してここの個室を使うそうです。料亭よりはるかに安全と聞きました。
・お役所なので閉まるのが早いです。
旧い雑誌だと、明治時代の物からあります。書籍もそうですが、特に貴重な蔵書は、個室で、司書さんのまえで読むように、ということがあります。
なので私は、大学図書館でどうしてもないもの、他の大学図書館にもないものを閲覧するためにのみ使いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立国会図書館(関西館)の高...
-
過去の新聞
-
織田子青を知りたい
-
古本を探しています。「土星へ...
-
DocuWorksについて教えてください
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
クーラーが直接当たるところに...
-
PDFのしおりの表示倍率を変更し...
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
PS2のワイルドアームズアル...
-
図書館で本を譲ってもらうこと...
-
『栞のテーマ』から娘に「栞」...
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
PDFのナビゲーションパネルにつ...
-
世田谷区立烏山図書館について
-
大学生です。工学部です。 読み...
-
ブックコートフィルムを貼るサ...
-
図書館に楽譜はありますか?
-
高3です。 毎日暇で仕方があり...
-
家庭用電動シュレッダーについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立国会図書館を使いこなして...
-
国会図書館のような堅苦しい場...
-
織田子青を知りたい
-
国会図書館について教えてください
-
博士論文は、国会図書館に納め...
-
古本を探しています。「土星へ...
-
2001年11月24日の朝日新聞を捜...
-
クラーク博士についての書籍
-
白川精一郎義則に関する本を探...
-
都内でめっちゃ本置いてあ図書...
-
25年前の東スポが見たい
-
国会図書館への一般人による献本
-
スペースシャトルチャレンジャ...
-
DocuWorksについて教えてください
-
高3です。 毎日暇で仕方があり...
-
PDFのしおりの表示倍率を変更し...
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
図書館で本を譲ってもらうこと...
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
クーラーが直接当たるところに...
おすすめ情報