電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が、プロポーズをされた事を伝えると
嬉しい気持ちは解るけど、結婚は甘いものでは無い
誘われるままついて行くなんて安っぽいすぐ飽きられる
挨拶に来た時、ほぼ高い確率で
結婚は、ちょっと…等出来れば相談所に入会したけど、結婚は無理っぽい出来ればしてほしくない離婚する確率が高いと言う確率大等言う
結婚相談所に入会してもこんな状態が続き
結局私は、結婚を認めて貰えす゛一生独身淋しい人生老後送る可能性大ですか?

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。



貴方の日常とか仕事とか相手の仕事とか順調な上での発言なんですよね?


「結婚して欲しくない」以前に、
「大人になって欲しくない」と言うお母様の気持ちがあるのではないでしょうか?

貴方を大人として認めたくない。
貴方が成長されてやる事なす事、選択して(実行して)いる事・・・全く認めてくれない。そんな気がします。

また、違う話ですが・・・
ご兄弟はお姉さまだけでしょうか?
そうだとすると、何となくですが・・・
お姉さまは結婚して親元を離れて言ってしまったので、
残った貴方を「自分の元に置いていきたい」と言うお母様の勝手な願望が強いのだと思います。

(「大人」の定義はお母様の中の定義に任せます。お母様の都合の良い解釈がありそうなので)
結婚を認めない。
結婚しない娘を大人として認めない。と言うよりは、
大人として認めたくないから、結婚させない。とか、
結婚したらしたで、「生意気」と言い出したり、
大人になって欲しいと思いながらも、自分の元を離れたら離れたで、
お母様の内心は「寂しい」とか「自分の老後の世話は誰が見るんだ」と
途方にくれるのだと思います。
それが不安だから、難癖つけて極力結婚を留まらせているのかもしれません。

お母様に娘の結婚がよほど寂しいもので、
まるで自分は(言葉は悪いのですが)捨てられるくらいの気持ちになるのかもしれません。

それなので、自分よりもよほど価値のある相手ではないと結婚など認められないと思っているのかもしれません。
そうならば、「そんな事ないよ」と安心させてあげる事も必要かもしれません。

つまり、お母様は貴方に依存しているのだと思いますよ。
反対しつつも、心の中で、すごく頼っている。
そして、相当な(条件が整いすぎる位の)結婚をして欲しい。

だから、よほど幸せな結婚をして欲しいんだと思います。
お母様の中にある幸せな結婚と言うのは、頭の中だけで出来上がった価値観や条件が切りなくあるんだと思います。
つまり完璧を求めていて、その完璧が未曾有なのでしょう。
それだけ、貴方に幸せになって欲しいのだと思います。


と散々書きましたが、
結婚するのは貴方であって、お母様ではありません。
お母様を気にして居たら貴方は一生結婚できないと思います。

お母様1人の反対で結婚を躊躇するくらいの結婚なら、やめましょう。
そんな貴方のちっぽけな気持ちが、相手に対して非常に失礼なのです。

全世界の人が反対しても、私は結婚する!くらいの熱意で結婚したいものですね。

貴方のお母様なら、何を言ったって反対しますよ。
ご自分の気持ちを大事にして下さい。

この回答への補足

姉夫婦は、実家の近く住んでいて、義理の兄も、家の母との同居してもよい、勿論姉も母と同居して少し楽したい実の母なので我が儘言っても許される、母も初孫の姪っ子との暮らしもしたいようなのに何故そのような事を言うのか理解できません。

補足日時:2009/09/23 20:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 21:09

認めてもらう必要はありません。


貴女は成人していらっしゃるのですよね?
それでしたら、ご自分とお相手の方の同意「のみ」で結婚できます。

お母様をそれほどまでに気にする理由は、何でしょう?
それほどまでに「母が私の幸せを邪魔する」と思う理由は何でしょう?
何か、長年の確執でもおありでしょうか?

もしそうだとしても、貴女の決断次第で、どうにでもなります。
一人暮らしをし、経済的に完全に親から独立し、自由に結婚なさればよろしいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 21:11

40代既婚男性です。



結局のところ、結婚するのは誰ですか?ってお聞きしたいです。

親が結婚するわけじゃないですよね。自分の気に入った人とするのがあたりまえのことでしょう?

何をブツブツ言われても、自分で決めたら押し通したほうがいいですね。

σ(o^_^o)が結婚する前に、母は「どんな形でもスンナリとはいかせない。私がそうだったからお前にもそういう苦労をさせてやる」、こう言われてこまごまと邪魔されましたけど、最終的に押し通して、もう結婚20年です。

相手を決めたら、自分の意思で突き進んでください。
親のわがままだけ聞いていたら、それこそずっと一人です。
    • good
    • 1

どういう感じでお母様がいろいろ言われているのか、実際に聞いてみないとなんともいえませんが、文面のみからは結婚して欲しくない気持ちが「想像」できます。


そうだとしたらその理由はなんなのでしょうか?
ご存知なのですか?
娘が心配で「こんな相手だったら将来不幸になるのが見える」から?
自分の手元にずっと置いておきたいからですか?
自分が不幸だから、娘が幸せをつかむのを見たくないから?
単に結婚に対してネガティブなだけ?

私は38歳で結婚しました(女)。
「結婚するから」って報告したら、「ちゃんと仕事だって持ってるんだし、なにもそんな相手と」と反対されました。私と母親はよい関係を続けてきていたし、母は物分りのよい人だったので、そういわれてびっくりしました。38歳独身で親戚から「行かず後家」と笑われていた私だから、喜んでくれると思っていたのに、結婚するより40歳すぎまで「行かず後家」でいるほうが母親はいいのか?とかなり驚きました。
でもそれって、心配する気持ちと、娘が巣立つ寂しさだったのだろうな、と今は思っています。今は「あんた達はいい大人の年で結婚した同士だから、なんにも心配していないよ」と言ってくれます。

質問者さまが結婚したいと思うお相手がいらっしゃるのだったら、お母様が反対しても結婚したほうがよいと思います。自分の幸せのために生きるほうがよいと思います。何が何でも認めてもらわないと結婚できない理由があるのでしょうか?
結局幸せは自分の尺度でしか測れないので、お母様が「こんな相手なんかと」と思っても、それにとらわれることはないと思います。
たとえうまくいかなくって「そら見たことか!」と後で言われようと、結婚って相手があっての本当に難しい試練であることは万人が承知の事実。離婚率の高さが証明しています。うまくいくほうが難しいのだからと開き直っちゃってもいいのでは?
自分の直感を信じて結婚したい方がいるのなら、幸せになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、後悔しないように、結婚生活頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 06:22

あなたは、結婚したくないのですか?


あなたは、結婚したい相手【いつも一緒に居たい】が、その人で死ぬまで苦楽を共に分かち合いたいのですか?
あなたには、自分の人生を自分自身で、楽しみ、悩み、苦しみ、喜ぶ権利を差別なく、与えられているのです。
結婚相談所にまで入会する年齢なら、もっと自分の人生と自分自身に責任持ちましょうよ。
自立できないなら、親が死んでから気付くしかないでしょう。

あんたの人生なんだよ!そんな親の反応すら、乗り越え、解決できない中途半端で、自己中で軟弱な決断なら、その結婚の先も想像できるくらい、適当な決断ということでしょう。

いい加減、自分1人で決められる様に成長しなさい。

男、44歳、会社起業経営18年、既婚13年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グサッ心に染みました。
もう33才の大の大人の女性なので
自分の人生責任持ちます。ありがとうございました。
苦手な料理等徐々に上達するよう努力して頑張ります。

お礼日時:2009/09/25 06:19

>結局この母親は、私に結婚してほしく無いのでしょうか?



結婚してほしい気持ちが半分、ずっとそばにいてほしい気持ちが半分と言ったところではないでしょうか。
人間の心ははっきり白黒区別できるようなものではありませんしね。
甘いお菓子が食べたいけれど太るのは嫌とか、仕事をさぼってブラブラしていたいけれどそういうわけにもいかないとかね。
質問者さんもそういう相反する気持ちを持ったことがあるでしょう?

>結婚を認めて貰えす゛一生独身淋しい人生老後送る可能性大ですか?

そうですね、ご質問を見る限りはそうなるかもしれません。
親からの激しい反対や妨害というものも特になさそうですよね。
ただ単に「結婚にいい顔されない」「ブツブツ言われる」程度のように思えます。
その程度でダメになってしまうような結婚の意思ならば、親の反対が無くとも何かの原因でダメになるでしょう。
親の引き留めを振り切る力がまだ質問者さんに備わっていないのか、振り切る精神力と情熱のあった時期を逸してしまったのかは分かりません。
しかし 本当に結婚して独立する意思があるのなら親がなんと言おうと今すぐ飛び立つべきです。
今は親の反対という形になっていますが 親も年をとればどんどん弱気になって行きます。
弱気になって弱れば 結婚の反対という形ではなく「見捨てないで」というすがりつきに変わります。
親の見捨てないでという懇願を振り切れますか?
親がまだ元気なうちなら 結婚=独立ですが、もう少しすれば結婚=親を捨てるになってしまいます。
親がまだ娘に説教をする反対するという力を持っているうちに結婚するのが一番です。

>淋しい人生老後送る可能性大

さびしい老後ではないでしょう。
むしろ 親の介護でさびしいと思う暇もないほど老老介護という過酷な毎日になるのではないでしょうか。

親が反対とかいろいろ言いわけはしていますが 結局はその反対意見を受け入れて結婚するしないは質問者さんの決断です。
縄をくくりつけて無理やり閉じ込めているのでもないのですから、自分の選んだことなのですよ。
親に責任を押し付けないことです。
すべての決断は自分一人ですべきでしょう。
母親にはその決断を「報告」するだけでいいのです。
決断の報告なので反対されたとしても もう決まったことなので無意味ということですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つ上の姉が母との同居をしてもいいと言っているので、私が母の介護はという心配ないのに…ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 04:33

自分が好きと思った人と結婚すれば良いだけの事です。

ほんとうに好きになったら親の存在などどうでもよくなってきますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。結婚出来るように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 04:29

おはようございます。


自分の気に入った人だと薦めてくるのだから、結婚してほしくない訳ではなさそうです。
それよりも質問者様がどの程度、その相手についていきたい、一生を共にしたいと思っているのかを危惧なさっているのでは?
私にも年頃の娘がおりますが、娘が結婚相談所で知り合った人と結婚したいと申し出たなら、反対と言うより どれだけ娘がその人を知り愛しているか、どれだけ相手が娘を大切に思っているか不安になります。
相談所で知り合うってお見合いみたいなもんでしょう。自分の知らないお見合いだと自分の眼鏡に合った人じゃないとすぐには賛成しないかも。
結婚って一生だから厳しい事も言うかもしれませんね。貴方の覚悟を試す意味でもね。
それに対抗できるだけの気持ちが持てない男性なら結婚はやめた方がいいですよ。本当に結婚したいなら親に反対されても結婚できるんですものね。
貴方の気持ち次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人とは、真剣に結婚したいです。人生預けてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 04:28

ぶっちゃけ


結局この母親は、貴女に結婚してほしく無いのです。
貴女に依存しているのです。

おふざけではありません。
私の母も同じです。

母親は貴女の気にしているところ、弱いところを突いてきませんか?
そこだけはズル賢く母親らしくて貴女の全てを知っています。
その部分を利用して母親優位に運んでいます。

打開策は「気にしないこと」
または「頼りにしないこと」

誰でも一番の味方であると信じたい母親が自分の存在を顧みないことを拒絶したい。
認めたくはありません。
でも現実になったときに起こった弊害で被害を被るのは他でもなく貴女です。

私の経験ですが、こんな弱い親には相談せずに何でもサッサと決めてしまうこと。
「結婚しようかと悩んでいる」じゃなく
「結婚が決まったから」の事後報告です。

ウソでも良いです。
一度、思いきり突き放してください。

この回答への補足

自分の気に入った男性の場合は、人が嫌だと言っているのに、二回も三回も、
こんな良い話し無いのに…と、薦めて来るくせに
自分の気にいらないタイプだと露骨に嫌な顔をしますので、全面的に反対ではないようです。
その点をクリアすれば大丈夫です。

補足日時:2009/09/22 07:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 04:25

こんにちは。



前々回も回答しましたが…
そのときより文章がぷちぷちして分かりにくくなってますが、大丈夫ですか??
私も風邪引いて昼寝てしまって今眠れなくてこんな時間に回答してますが、悩みすぎて眠れないのかしら??

親御さんが病的に結婚の邪魔をしてくるのか、
あなたが結婚できるほど成熟してないのから反対されるのかは、
正直わかりません。
どっちかによって、対応は異なってくるんですよ。

でも、あなたは「反対されている、どうしようどうしよう、これじゃ結婚できない」っていうところで悩まれている。
ここで、こういう形で悩む人は、(親に認めてもらうまで結婚できないと思っている人は)ずっと独身かも知れません。

親御さんが病的なのか、
根拠があって結婚に反対するのか。
どっちなんでしょうか?

また、親に反対されてもその人との結婚に飛び込む覚悟はあるのか、も大切ですね。
相談所で会ったばかりの方に、自分の人生預けてもOKですか?

親御さんを説得はできないんですか?
あなたの稼ぎがないと生活できないからあなたを自分に縛り付けて起きたいとか??

もしも親御さんが病的という反対のしかたなら、もう親を捨てて、絶縁覚悟で駆け落ちのように結婚するしかないかもしれませんよ。
確か33歳でしたから、問題はないわけで…。

どうして親に認めてもらえないことでそんなに苦しむのか、を一度客観的に考えてみられてはいかがですか??

個人的には絶縁できるくらいの強さがあれば、自立できたり、お母様を説得できたりすると思いますが…。

この回答への補足

私の二歳上の姉は、結婚してます。
ただ私が幼い感じがするので心配なのは解るのですが…私も家に居るのが嫌なので早く自立したいです。

補足日時:2009/09/22 04:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 04:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!