重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
当町にもようやく光のサービスが始まりました。
今まではYBB26MADSL使用で局舎から1600m、DL8M UL1M程度です。
光の場合100Mを何戸で使用するのが一般的なのでしょうか。
又、複数台のPCを保有する家庭も1戸扱いでしょうか。

速度の考え方として100割る戸数か100割るPCかどちらでしょうか。
また自分と同じ回線使用者の中にファイル交換等する人間がいれば速度の極端な低下が発生するものでしょうか。
今月末までが申し込み特典付らしいので検討しています。

アドレスを継続使用したいので本当はYBBフレッツ光が良いのでしょうがYBBはプロバイダとして特典なし(がっかり)。
よろしくご教示ください。

A 回答 (6件)

フレッツ光ネクストは皆さんが書かれた様に最寄の電柱までは1Gbpsで、各戸へは100Mbpsで送られてきます、


光ネクストは32分岐(NTT局内で4分岐、電柱のクロージャーで8分岐)ですので、計算上は1Gbps÷32≒31Mbps/戸ですが、32人全員がまったく同時期に使うことは稀なので気にすることはないでしょう。

私はNTT東ですが、下り速度:75.7M、上り速度:86.2M出ています。

Yahoo!BBを解約するよ***@ybb.ne.jpは使えなくなりますが、***@yahoo.co.jpがそのまま継続使用できます。

この回答への補足

ご教示ありがとうございます。
当町の一部は既に光ネクストが開通しており、小生の職場も導入しました。
職場で14M、従業員宅でも14Mしか出ていません。
(共にXP使用ですが)
職場のPCはフリーソフト厳禁のためnettuneするわけにもいかず。
VISTAの従業員に聞いてみたいと思います。

補足日時:2009/09/23 13:20
    • good
    • 0

フレッツ光で戸建て用なら、各戸毎に最大100Mbpsですが。


グローバルアドレスの割り当ては1つだけですが、ルータを経由することで複数台同時使用可能です。(家庭内に複数台PCがあっても、一戸は一戸です。うちも3台のPCと、ネットワーク対応のTVとHDDレコーダーが繋がってます。)

初期のBフレの頃は、他の加入者の使い方に速度が左右されていましたが、現在の物は他者の使い方によって速度に影響が出ることはありません。(マンションタイプの場合は、マンション全体で最大100Mbpsなので、同じマンション内にファイル交換等を使用する人がいれば、他の家庭の速度に影響は出ます。が、戸建ての場合は関係ありません。)

ちなみに、以下、戸建ての実測。(参考程度に)

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:88.44Mbps (11.06MByte/sec) 測定品質:96.2
上り回線
 速度:70.09Mbps (8.761MByte/sec) 測定品質:99.5
測定サーバー:東京-WebARENA
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

使ってるPCがVistaなら調整は不要(元々上記と同程度は出る設定になってます。)、XPなら以下を見て調整して下さい。

[参考]光プレミアムの設定
http://hikarifiber.net/premium.htm

ちなみに、2003年春モデルのノートPC(XP SP3)で上記サイトの設定を行った結果が以下です。

下り回線:速度:81.93Mbps (10.24MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線:速度:75.71Mbps (9.463MByte/sec) 測定品質:95.3
    • good
    • 0

おめでとうございます。



まず割り数ですが最大32分岐です。
局社内で4分岐、柱上で8分岐です。

また速度は、期待してはいけません。
契約速度の半分以上出たら上々です。

ヤフーwithフレッツを量販店で申し込めば特典対象になります。
    • good
    • 0

OSがXPならこれで完全調整して下さい。


私はeO光ですがNo2さんの測定サイトで上がり、下り、とも約85から93位の間の速度が出ております。

この回答への補足

これってどれでしょうか。
net tuneか何かでしょうか。
100Mでこの速度がでるとうれしいですね。

補足日時:2009/09/22 18:59
    • good
    • 0

NTT西日本の「フレッツ光プレミアム」はユーザ宅のCTU(ルーター)からNTTの局内までは100メガではなくて1000メガと高速です。



この1000メガを最大32分岐(局内で4分岐、電柱で8分岐、32ユーザー)で使用します。

しかし、この分岐はあまり神経質に考える必要はありません。

Vistaでしたら次のようなスピードは簡単に出ます。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:80.45Mbps (10.06MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
 速度:36.16Mbps (4.520MByte/sec) 測定品質:99.8
測定者ホスト:***.***-**-**.ppp.wakwak.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/9/22(Tue) 13:47
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

XPでしたら、MTUやRwinの調整が必要になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
この速度は1000M(1G)の場合でしょうか。
町がNTT東と組んで行っている事業のため、フレッツ光ネクストとかいう100Mのものらしいのです。
この数字を1/10にするとたいした速度では無い様に思えます。
また、アップとダウンでこれほど差があるとは思いませんでした。
非対称みたいな感じですね。
参考になります。

補足日時:2009/09/22 14:07
    • good
    • 0

良かったですね


>当町にもようやく光のサービスが始まりました。
今まではYBB26MADSL使用で局舎から1600m、DL8M UL1M程度です。
光の場合100Mを何戸で使用するのが一般的なのでしょうか。
いや これは最初から100Mを戸数で割っている訳ではないですよ
クリックの時に何軒してるかです 

>又、複数台のPCを保有する家庭も1戸扱いでしょうか。
そうです  
1. Bフレッツの場合はインターネットの同時利用は5台までですが
1. パソコンの接続自体は何台でもokです 
1. フレッツ光ネクストの場合はパソコンは接続フリーです

>速度の考え方として100割る戸数か100割るPCかどちらでしょうか。
100Mを割るのではありません クリックの時に何軒かと言う事です
最初から割当がある訳ではないです

>また自分と同じ回線使用者の中にファイル交換等する人間がいれば速度の極端な低下が発生するものでしょうか。
無いと思いますよ 
まぁ例えば 00:00秒の瞬間に同時に何軒かで瞬間であれば 分かりませんが通常考えて現実的には無理がありますよね
なので そこまで考える意味が無いと思います
上記の事を思考するより 楽しく利用できる事を考えたほうが夢が有りませんか

>今月末までが申し込み特典付らしいので検討しています。
理屈を考えるより 便利を考えたほうが建設的ですよ


>アドレスを継続使用したいので本当はYBBフレッツ光が良いのでしょうがYBBはプロバイダとして特典なし(がっかり)。
よろしくご教示ください。
アドレスは他社でも取れますよ?多分
アドレスとは @マークの前の所がアドレスです
なので 新規プロバイダーで同じアドレスを取ればいいだけの事かと

>本当はYBBフレッツ光が良いのでしょうがYBBはプロバイダとして特典なし
yBBは自社では光を所有していません ですので どの道NTTから借りてます 
それに ほぼ各社はNTTから借りてます ですので例えばOCN.niftyなど自社のような説明ですが 窓口はそうですがレンタルです
故に 特典が難しくなるのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
金融機関等に***@ybb.ne.jpで登録しているため、プロバイダがかわると変更するのが面倒だなという意味でした。
わかりにくくてすいません。
価格comキャッシュバックの対象エリアだったらお得だなと思うのですが。

BT等で大容量のアップ、ダウンを長時間する人がいると食われてしまうのかと思った次第です。
参考になりました。

お礼日時:2009/09/22 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!