プロが教えるわが家の防犯対策術!

千葉県市原市のJR東日本の駅は「五井駅」である。
なぜ「市原駅」でないのか?

A 回答 (3件)

合併で市原市が誕生する前の町名が「五井町」だったからです。



五井駅に限らず、合併前の市町村名を名乗る駅名は、全国に多数存在します。
(例)北九州市:小倉、さいたま市:浦和
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 12:37

市原市内の駅は八幡宿、五井、姉ヶ崎の各駅ですが


開業は1912年(明治45年)です。
それに対し市原市が合併により成立したのが1963年(昭和38年)です。
しかも合併経緯などの歴史的経緯から
八幡地区(市原地区)と五井地区の歴史的な対立感情が大きいと言われており、
中心地区である五井駅が「市原」名乗ること、
歴史のある駅名を変えることに市民の合意が
得難いからではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地名は、そこに住んでいる人には愛着があり、変更したり駅名を付ける際には、モメるんでしょうねぇ。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 12:39

 「市の代表駅は必ずその市の名前を冠しなければならない」などという規則が存在しないから、じゃないでしょうか?駅名を一旦変更するとなると、各駅の切符売り場の表示の交換などで莫大な出費が必要と聞きますし。


 政令指定都市北九州市の代表駅は「小倉」駅、北九州市役所に最も近い駅は「西小倉」駅ですが、どちらも「北九州」駅とは名乗っておりません。
 同じ九州の政令指定都市、福岡市のJRの代表駅は言うまでもなく「博多」駅です。「福岡」駅ではありません(もっとも、博多駅より市内中心部に近いところに大手私鉄の「西鉄福岡(天神)駅というのがありますが)。
 もっと有名な例だと、東京の品川区役所の最寄り駅は「大井町」駅であって「品川」駅ではありませんし(品川駅は港区内にあります)、「目黒」駅は目黒区ではなく品川区に所在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地名は、そこに住んでいる人には愛着があり、変更したり駅名を付ける際には、モメるんでしょうねぇ。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!