重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は自宅にいるときにパソコンをテーブルにのせて操作しているのですが、たまにストレッチ運動したときに肘をテーブルに「ガン!」とぶつけたりします。そんなに強烈ではないので大丈夫ですよね?パソコンに直接ぶつかったわけではないのですが、気分的に嫌なので相談します。
お願いします。

A 回答 (3件)

その直後に動けば一応*大丈夫といえますが・・・ハードディスクなどが稼働中にそういったことが頻繁にあるとリトラクト(読み書きを行うヘッドと呼ばれる部位を安全な場所に待避させること)に失敗してヘッド部がお亡くなりになられる可能性がありますので、ご注意を。



即ち、今大丈夫なら大丈夫ですが、これを頻繁に繰り返すと壊れる確率は高くなります。もっと言えば、寿命は1度ぶつける毎に徐々に短くなっていると考えた方が分かりやすいでしょう。

*故障の症状は衝撃を与えてすぐとは限らない。例えば、1年後や場合によっては3年後といったこともある。ただ、その症状があのときの○○の影響という根拠もないので、結局最も近い原因になりうる行為が直接原因になることが多いだけの話である。

ちなみに、ハードディスクドライブの中にあるプラッター(ディスク)は、DVDやblu-ray Discなどのメディアの数十倍から数百倍高密度に設計されています。また、磁気ディスクと呼ばれるディスクでありながら、プラッタと読み書きを行うヘッドとは決して接触することがありません。
しかも、そのヘッドとプラッタの距離はナノメートル単位であり、ウィルス一つの大きさより近い距離にヘッドは浮遊し、毎分5400回転~7200回転の速度でプラッタは回転しています。(DVDでいえば8~12倍速ぐらいの速度)

万が一接触するとその場所は、破損する可能性があり、一箇所が物理的に破損すると磁性体やグリスなどが飛び散り他の場所に破損箇所が広がることがあります。

それほど精密な機械であることを念頭に置いておくことをお奨めします。尚、それほど精密ですけど、最近はジャイロセンサーなどを搭載しており、よっぽど運が悪くなければ少々の刺激には耐えられるように最近のハードディスクドライブは設計されているため、多くの場合ぶつけても正常に稼働し、破損が発生しないのです。ただ、本来のハードディスクはと~~~~~~っても衝撃に弱いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご回答ありがとうごさいました。恐怖におののいてしまいました。気をつけます。

お礼日時:2009/09/23 09:26

HDDは回転する記録部分と読み取りのセンサーの距離が「髪の毛」の直径よりも短いです。


ですから、回転してる時に少しの衝撃でも与えたら、HDDは破損すると考えて良いです。
で在るから、稼働中は衝撃を与えない事。
取扱説明書にも記載されてる「基本的」な注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。説明書に書いてありました。気をつけます。

お礼日時:2009/09/23 09:28

> そんなに強烈ではないので大丈夫ですよね?



だけでは「大丈夫」とも「大丈夫じゃない」とも言えません。
直接触れなくてもダメージを与えることは可能ですし。
いずれにせよ、パソコンが近くにある時にはそのような行為は
しない方がいいと思います。
そのうちものすごく強くぶつかったり、他のものにぶつかって重い物が倒れ込んで命中したり、飲み物を飲ませてしまったりする可能性がアップしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。段々危険度が高くなりそうなので充分気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/09/23 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!