
この連休中のお彼岸に、主人の母のお墓参りに行きました。
お墓は2年前に義母が亡くなった時、主人の兄(長男)が建てたものです。
お墓の正面は『○○家の墓』となっていて、それはよく見るものでしたが、側面の建主のところが『兄夫婦の連名』になっていました。
兄夫婦が協力して建てたお墓ですから、それはそれで当然のことなのですが、それを見て私はふと思ったのですが、
この先代々続いて行くお墓に夫婦連名で名前を入れておいて、もし夫婦が離婚とかいう事態になった時には
どうしたら良いのでしょうか?
もちろん、兄夫婦は仲が良くそんな心配はないのですが、私には書きこむ自信がないので気になりました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お墓の施主名を、協力して建てた夫婦・兄弟の連名にするか、
単独名にするかは、墓石屋さんの考え方が大きいと思います。
一式でなく一字いくらなら連名を薦めるでしょう。
「○○家の墓」を「先祖代々之墓」に彫り直しできるので、
最悪の場合、彫り直しするか竿石だけ交換すれば良いです。
竿石の彫ってある面を、文字の深さまで磨いて字を消して、
彫り直しして、墓石全体も磨き直します。
(材料の石が高価なので、交換より彫り直しの方が安価です)
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
墓石屋さんの考え方ということもあるのですね。
確かにそうかもしれないです。
最悪の場合は彫り直し出来ると聞いて、ちょっと安心しました。
義姉さんは婚家の一員として、義兄に一生添い遂げて同じお墓に入る決意をしたのでしょうから、
私が心配することではないのですが・・・。
夫婦連名で名前を入れていることに対して先ずそういう思いを抱いたということは、将来的な不安と言うよりも
それだけの決意がある義姉さんの心と、信頼し合えている義兄夫婦の関係に私自身が少し嫉妬しているのかもしれません。
彫り直ししなくて良いことを祈りたいです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
通常はその家の当主の名前を入れますので、連名は珍しいケースかも知れませんね。
しかし、近頃は女性が色々な意味で自己主張する世の中ですので、連名でないと不平等だと仰る方もいます。
また、地域差がかなりありますので、一概に連名はおかしいとは言いかねます。が、離婚の問題は措いても、体面的にもやはり当主の名前だけになさるのが一般的だと思います。
早速お答え下さりありがとうございます。
やはりそうですよね。
私も何か違和感を感じましたので気になっていました。
義兄夫婦の住んでいる所は決して近代的な都市部ではなく、むしろ古い習慣の残る田舎町ですし、義姉も自己主張するタイプの
人ではないので何だかとても不思議な感じがしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦連名の様について
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
お見舞いののし袋の書き方 (...
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
送り状でこの気付の使い方間違...
-
間借りしている会社への宛名
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
ビジネスメールの宛名「~様へ」
-
初孫誕生の年賀状(義両親)
-
年賀状に自分で写真を貼り付け...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
会社の書類投函について質問で...
-
企業が履歴書を紛失!?
-
住職に対する年賀状の善し悪し...
-
研究室に請求書 宛名は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
カップルでのお呼ばれで御祝儀…
-
法要の案内の宛名書きについて
-
一周忌の香典について、妻のみ...
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
お見舞いののし袋の書き方 (...
-
親戚への年賀状、宛名は夫婦連名?
-
年賀状の差出人 連名?
-
御歳暮の宛名は、連名?
-
夫婦で披露宴出席しましたが、...
-
Word2016 差し込み印刷で連名の...
-
年賀状の連名の宛名
-
妻が書く夫婦連名の手紙で「私...
-
夫婦で出席する場合のご祝儀袋...
-
三回忌法事の場合、親戚に夫婦...
-
送付状の書き方、宛名の書きかた。
-
面識がない夫婦の年賀状の連名
-
香典は夫婦連名で良い?又、金...
-
郵便物について、 宛名住所を間...
おすすめ情報