
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「消去後に未割当て領域にする」
とはパーティション領域(使用できる領域)がないと言うことです。
>どうやったら認識してくれるでしょうか
WindowsXPの場合(VISTAでも同じ)
ポータブルHDDを接続した状態で、
コンピュータの管理 → ディスクの管理を開きます → 下側の欄にディスク0~パソコンに内蔵されているHDDと外部に接続されているHDDが表示されますので「未割り当て領域」となっているディスクを見付けて、その上で右クリックしパーティション領域の確保(言葉は違うかも)を実行します。
終わったら一度、ポータブルHDDを抜いて差し直します。
これでHDDとして認識される様に成ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
新規表領域の作成について
-
非MS-DOS領域が作られてしまい...
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
リカバリのやり方
-
表領域 TEMPの使用率。
-
4GB = 4096MB ではない?
-
AccessでORA-01114
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
データのインポートについて
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
DATABSE LINKについて
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
ORA-06502のエラー
-
CASE文のエラーについて
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
新規表領域の作成について
-
4GB = 4096MB ではない?
-
表領域の作成について
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
北朝鮮のミサイルについて
-
sysauxの読み方について
-
Oracle バッファ領域に...
-
空のDVDの見分け方
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
DB容量の確認方法
-
表領域に追加したファイルの削除
-
表領域 TEMPの使用率。
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
SGAメモリがエラーで増やせない
-
「.ora」「.dbf」の違い
-
データファイルの拡張
おすすめ情報