dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、最近ロックミシンを購入しました。

いままで家庭用ミシンで直線縫いをしてから端をジグザグ処理してましたが、
これからはどちらを先にしようか思案しています。

みなさんは本縫いをしてからロックをかけますか?どうですか?
それと、昨日初めて始末してみましたが、
糸の掛け方はマスターして、要領は得て試したら、やっぱり5回に1回くらいは糸が絡まったり、切れたりとありました。
そんなものなんですかね?

カーブもめちゃめちゃ難しいのでびっくりです。
ロックミシンはカーブは苦手なんですかね?

ちなみに機種はジューキのベビーロックアーチザン370です。
3本糸1本針です。

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

服飾系の学生です。



>本縫いをしてからロックをかけますか?
初心者で心配なら片返しにしないかぎり縫う前にかけたほうが良いです。
片返しの場合もさきに縫い代をはさみでカットしてしまい、ロックミシンの歯のを固定してかけると安心です。

>5回に1回くらいは糸が絡まったり、切れたりとありました
糸調子は調節していますか?
普通のミシンと同じで練習していくうちに絡まったり切れたりはなくなると思います。

>ロックミシンはカーブは苦手なんですか
布をできるだけ直線になるように持って縫うと90度くらいのカーブでもできますよ。
えぐれた感じのカーブなら左手に浮きがでるように持つとロックをかける部分が直線になります。

頑張って素敵な作品を作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ、
ホントその通りでした!

糸調子が強いままだったり、何回もしてるうちに把握出来てきました。

昨日は練習して、まるもきれいにできるようになりました!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/27 13:42

基本的にはロックミシンで端を始末してから本縫いです。


ただし、縫い代を割りではなく片返しにする場合は縫ってから
2枚重ねてロックをかけます。

>糸の掛け方はマスターして、要領は得て試したら、やっぱり5回に1回くらいは糸が絡まったり、切れたりとありました。
そんなものなんですかね?

無いです。何かがおかしいんだと思います。

>ロックミシンはカーブは苦手なんですかね?

急なカーブは確かにかけにくい部分もありますが、
そこは練習あるのみです。はぎれなどで練習してコツを掴んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日ははぎれで丸をたくさん練習しました。だいぶきれいにできるようになりました★

昨日は一度も糸も切れずに絡まらずに、原因も把握できました!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/27 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!