dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月の後半に北海道にいこうと思います。
美瑛の青池に行ってみたいのですがこの季節は見ることは出来るでしょうか?
また、時期的に雪が降っている可能性もあるかと思いますが
普段あまり運転しないので運転が心配です…
以前、9月頃に旅行した時は問題なかったのですが。
観光地でもチェーンは必要でしょうか。

A 回答 (3件)

12月下旬はすでに冬の道です。


 青い池に向かう道は白金温泉に行く道ですから、傾斜のある道です。
北海道の道は、雪の降っている最中などのほうがむしろ安定するのですが、やんだ後の車による圧雪が白い氷状になって滑ります。さらにアスファルトの車道では、日中の日差しで解けた雪道が夜間の低温で凍り、一見黒くアスファルトが出ているように見えますが、これは透明な氷を通したアスファルト面。いわゆるブラックアイスのつるつる道になります。
 これは、夜間に限らず太陽の移行とともに日陰になった部分が冷たい風に冷やされて凍るのも同様のブラックアイスの道になります。
 冬の道に慣れていない方にはとても想像できない危険な運転を強いられます。できれば公共交通機関でと言いたいところですが、青い池での乗降はできませんので、決死の覚悟でレンタカーで行くことになるでしょう。しかし、その先が除雪をするような道ではないので、雪の中を歩いていくための防護もしなければなりません。
 青い池は結構標高の高いところにあります。白金温泉への道は除雪されていても、そこから入る道は駐車スペースも確保できるかといったところで、冬山登山のつもりで出かけられたらよいかと思います。
 ここの道に限らす、11月からは北海道人でも来るまでの走行はおっくうになりますが、12月下旬までに冬期運転の慣らし期間で本格的な冬道への感を取り戻します。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8900/h …
    • good
    • 2

北海道では、普通車はチェーンはしません。


(大型トラックならばするけど)

普通車でチェーンをするのは本州だけです。
本州は除雪車が少なくて、雪が降ると除雪が間に合わないので、雪がザクザクになってしまうので、チェーンが必要のようです。
北海道では、除雪が素晴らしくいいのでザクザクにはなりません。

というか、除雪しない細い道は、通行禁止になります。
本州だと、除雪もしてないのに通行禁止になってなくて、ザクザクなのに車が頑張って走っていて驚きます。
が、北海道ではそうゆう道は通行禁止になるので、チェーンは不要です。
誰もチェーンはしていません。
    • good
    • 1

道民です。


雪が降る可能性というより、普通に吹雪いたりズボズボ積もったり凍結している時期ですので危険ですから車は辞めた方がいいと思いますよ。。
ざっと検索してみましたが青池は冬期は雪が積もって見られないようです。

チェーンじゃなくて冬タイヤ装着じゃないと走るのは厳しいのではないでしょうか。
レンタカーなら全部その時期はもう冬タイヤになっているとは思いますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!