
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なるほど、状況がわかりました。
「締め付けながら固定」ではなくて、「強く張りながら固定」ですね。
フレックスな輪をロープに作るのではなく、ピンに締め付けながら固定したいのだと勘違いしていました。
「結びたい」「結び目は小さくしたい」「強く張りたい」「ほどけなくて良い」
ということですよね。
だとすると、根本的に考え方を変えなければなりません。
そもそも、トラロープ自体が「結び」に向いていません。
摩擦が弱く、硬く、癖が強いため、ほとんどの結びでほどけやすくなってしまいます。
先の人が回答してくれたトートラインヒッチなどは全く効かないです。
巻き結びはトラロープでもほどけにくい結び方ですが、
これで張力を強くするのは少々コツがいります。
結びのテクニックがなくてもロープを強く張れる方法として、
ピンの打ち込みで調整するのはいかがでしょうか?
目的の長さ丁度で先に巻き結びで固定してしまい、
ピンを斜めに打ち込むことで張力を出す方法です。

No.2
- 回答日時:
少し状況が分かりにくいのですが、
・ロープは地面のライン代わりに使用するのですか?
それともある程度の高さで張るのですか?
ほどくことは無く、固定部が輪になっているのであれば締め付ける必要がないのでは?
結び目はどうしても太くなってしまいます。
ロープに輪を作って編み込む方法ならば、ほとんど太くならない上に強度が最強です。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/rope/i301.htm
どうしても締め付けたいのであれば、ピンについている輪に対して
「巻き結び」がすっきりした見た目になると思います。
http://www.artex.co.jp/Pages/OutdoorLife/ropewor …
Uボルトなどで止めてしまうのもよく見かけますね。
http://www.monotaro.com/g/00008466/?displayId=49 …
回答ありがとうございます。
トラロープ(1.5cm太)はラインの代わりです。頭に輪のついた金属のピン(ペグのようなもの)を地面に一定間隔で打ち込み、それらにトラロープを通します。当然その上をクルマのタイヤがロープやピンの頭を踏んで通ります。
トラロープの先端と終端はピンの穴を通して結んで固定する必要がありますが、私の悩みは「1張りながら〆てもだんだんゆるくなりがちなこと 2結び目が大きく不恰好になること」です。
その意味でご紹介のアイスプライスは当方の意図とは異なります。Uボルトもタイヤが傷つく可能性があることから採用できません。
巻き結びもピンの穴を通して締めるという要件を満たしていないような気がします。
説明がうまくできずスミマセンがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
思い切りテンション掛けたいならトラッカーズヒッチが適しているかな?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/asunoro/s3cont/r_work …
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ojima/ROPE/ROPE6.html
http://www.ms-n.com/~zen/knots/td.htm
それほどテンション掛ける必要がないならトートラインヒッチでも
http://www.naganoken.jp/smc/guidance/rope/tautli …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに一本のロープで固定する方法 2 2022/07/03 17:23
- 物理学 宇宙エレベーターのロープの条件。 2 2023/06/10 23:20
- 日用品・生活雑貨 ストッパー付で、長さが8m位のロープ 3 2023/02/20 15:43
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロ 3 2023/04/30 21:31
- カスタマイズ(車) 車の屋根にルーフボックス、ルーフキャリアが無くてもロープ等で固定して落ちなければ、問題ないですよね? 6 2022/11/27 13:22
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- DIY・エクステリア 風化しても、粉塵の出にくいローブは? 2 2023/05/13 20:34
- その他(バイク) 原付バイク 荷物 違反 4 2022/10/17 07:27
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
駐車場の標識ロープ張り直し料金について
駐車場・駐輪場
-
砕石の駐車場でトラロープを張替えするのですが、Pのような形状したピンが抜けません
DIY・エクステリア
-
ロープの縛り方(結び方)について
その他(アウトドア)
-
-
4
車止めのブロックについてです。 駐車場が土の地面に砂利を敷いているのですが、ここに車止めブロックを
DIY・エクステリア
-
5
駐車場(砂利)での白線の素材
インテリアコーディネーター
-
6
標識ロープ/合成繊維の硬いロープ 結び方
DIY・エクステリア
-
7
駐車場の区分けロープについて
DIY・エクステリア
-
8
■硬いロープの結び方 困ってます!
DIY・エクステリア
-
9
駐車場に区分のトラロープはりたいのですが
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
トラロープについて
DIY・エクステリア
-
11
単管の打ち方
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
会社すぐにバックレ、すぐ辞め...
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
ロッククライミングの命綱
-
はしご転倒防止
-
100円ロープの強度を知る方法
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
ベランダからゴミ出し
-
標識ロープ/合成繊維の硬いロー...
-
雪山でのロープによる確保方法...
-
家で窓から避難時、ロープで固...
-
【画像】縄梯子でコンクリ護岸...
-
ロープにつけるマンボかんって何?
-
メッシュの円筒状かごの固定
-
車のルーフキャリアに物を載せ...
-
ロープがキンクしない束ね方を...
-
鯉のぼりにかかる風の抵抗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
係船装置と係船ロープ
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
ロープにつけるマンボかんって何?
-
布製のひもの端を束ねて接着し...
-
トラロープについて
-
ロープがキンクしない束ね方を...
-
ロッククライミングでの下り方
-
鯉のぼりにかかる風の抵抗
-
車の屋根に荷物を積む方法
-
【画像】縄梯子でコンクリ護岸...
-
駐車場の線について
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
すでに編み終わったロープをさ...
-
ロッククライミングの命綱
-
ロープワーク。たるんだロープ...
おすすめ情報