
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ファインダーの真ん中が明るい舞台だけを黒い部分や暗い部分を捉えてしまうと、シャッタースピードが遅くなってしまって、幽霊のようなボケた絵になっちゃうわけです。
たえず明るい部分がファインダーの真ん中になるようにして撮れば、オートでもシャッタースピードは速くなりますから、幽霊のようにはなりません。
kiss-x2ですからISO感度を1600にして、シャッタースピードを1/125秒に設定して撮ってください、それで幽霊みたいな写真にならないですよ
No.7
- 回答日時:
追記補足
やはりシャッタースピードが遅くなりすぎていて
下手に三脚に据えて「固定」してしまった事に因る
「被写体ブレ」とおもわれますよ?
演劇やライブ、ステージもの、人物が動きが激しいもの
正直照明は撮影するのに見た目が明るく見えていても
実際の撮影に必用な光量はかなり足りないものなのです。
やはりなるべく明るさを確保する上でも、明るいレンズ
キットレンズEF-S 18-55はなるべく広角の明るい方で
出来れば F2.8の大口径ズームを準備するのがよいかと。
感度も最大のISO 1600で
やはりシャッター速度は被写体ぶれ対策で最低 1/60の確保
>舞台上の被写体が(幽霊のように?すみません変な表現で・・・)ぶれてしまいます
だとかなり遅い設定に 1/8以下になっているかと。
経験上 1/30以下でで被写体が首を振るとぶれて不鮮明に
写りますよ?
ネガフィルムには露出の許容範囲が大きく適正露出の巾は
6絞りくらい極端に有りましたが
デジタルカメラにはそれがパッサリ有りません
しっかり、暗い所での動く被写体には、感度を上げてノイズ
が乗る事よりもしっかり被写体を捉える事を優先してくださいね。
ISO 1600でも適正露出ならさほどノイズもめだたないものです、
これが露出不足になればデジタル故如実に足りてない情報がノイ
ズとしてでてくるので綺麗に見えなくなる物です。
しっかりと「経験」をつんでくださいね。
厳しい条件で撮影するほどデジタルカメラ
撮像素子がコンパクト機よりも大きな一眼レフでは
繊細な使いこなしが要る様になり難易度は上がります。
許容範囲が無く融通が利かない道具です、
しっかり使えばコンパクト機では撮れない繊細な情報量の多い
画像を記録できる反面しっかり状況に合わせた仕組みを理解せ
ずにカメラ任せのオート(簡易)モードでは対応できずに失敗
に繋がりやすい物なのですよ?
魔法の道具では無いのです、しっかりと「基本」学んで
実施をどんどんしてみて経験を積んで付け焼き刃でない
撮影のスキルをモノにしてくださいね。
No.5
- 回答日時:
どう上手くいかないのか(ブレてしまう・明るさがおかしい・色が変・・等)判らないので的確な返答がしにくいのですが・・
もう少し詳しく「どう上手くいかない」のか教えて頂けませんか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。前の回答者の方に書いたのですが、舞台上の被写体が(幽霊のように?すみません変な表現で・・・)ぶれてしまいます。また、AFにしているのですがピントもあっていないような感じですが・・・
補足日時:2009/09/30 22:12No.4
- 回答日時:
>暗い観客席から明るい舞台で動きのあるの人物を上手く撮影
見た目に豚手が明るくても、撮影するのに必用な光が足りない
事をまず理解してほしいです。
また動く被写体はシャッタースピードをなるべく瞬間にして
シャッターを切っている間に被写体が動いて起る「被写体ぶれ」
を極力防ぐ必用も有りますよ?
舞台の役者のアップを望遠で撮るのはかなり難易度が高くなり
ますから広角でシャッタースピードを焦点距離mm数の1秒
以上の設定を心がける使い方は有効。
私は絞り優先AE(Av)よりもシャッタースピード優先AE(Tv)
やマニュアル(M)での設定をすすめます。
レンズキットのEF-S18-55mmを使って
シャッタースピード優先で 1/60固定
ISO感度は 1600まで上げて、足らなければ露出補正を+へ
WBは電球 で下手に三脚に据えないで、手持ちでISはon
シャッターは闇雲に切るのでなく、決めのポーズや飛び跳ねた時の
放物線の頂点など動きが止まる瞬間をしっかり捉えられる様に
しっかりと「経験」を積む事が大事
カルメラの機能で自動で撮れるほどデジカメは魔法の道具では有り
ませんよ?しっかりと道具として理解して使いこなせる様に鍛錬して
くださいね。
動く被写体三脚に固定していては、被写体を追いきれませんよ?
動く被写体には撮影者もしっかり動きに合わせて対処が必用な
物ですよ、デジタル故に許容範囲がばっさり無く融通の利かな
い道具、撮影者が道具をしっかり使いこなすのが必用なのです。
回答どうもありがとうございます。「理解して使いこなせる様に鍛錬する」って難しいですね。でも、教えていただいた設定で試してみます!!
No.3
- 回答日時:
画面の真ん中に狙った被写体が入るようにしてオートで撮ればいいだけですけど? (^_^;
舞台上が明るいのであれば、何もしなくてもキレイに撮れます。
まして三脚を使ってるんだから。
どのようにうまく撮れませんか?
この回答への補足
被写体はけっこう動きがあります。静止している時ばかりならなんとか写りますが、それでもボケています。シャッターも注意して押しているし、三脚を使用しています。オートで撮ると被写体ぶれっていうのですか(?)画像が流れてしまって(「まるで幽霊のような」っていうか、うまく表現できませんが)になってしまいます。
補足日時:2009/09/30 22:08No.2
- 回答日時:
露出制御方式をマニュアル露出に設定
測光方式をスポット測光に設定
舞台上の人物の顔で露出を測光
測光でシャッタースピードが1/125秒以上になるように絞り値と感度を調整
1/125秒まで上がらない場合は、もっとも上がる設定で人物の特に頭の動きが止まった時に撮影しましょう。
回答どうもありがとうございます。そういう風に設定をしても、やはり動きが止まったときにシャッターを押すのがいいのですね。
同じ条件で、(フラッシュをオフにした)コンパクトデジカメの方がくっきり写っていることがあり、不思議だなって思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 演劇・オペラ・ミュージカル 舞台 東京芸術劇場について 今月初めて舞台を鑑賞するものです。 色々と調べましたがわからない点がいく 1 2022/05/16 20:14
- 一眼レフカメラ SONYa5100を使っているカメラ初心者です。 人物を撮影するのに撮影モードは Aモード、Pモード 3 2023/05/21 22:05
- 一眼レフカメラ 一眼レフを使用している皆様に質問です。 人物を撮影して、明るさなどを補正編集したい場合 どんなアプリ 6 2023/04/25 16:29
- 写真 MacBookを使っています。 一眼レフで人物を撮影した写真を 明るさや肌補正など画像補正を編集した 3 2023/04/23 00:12
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 一眼レフカメラ 編集動画について。私はfimola proを使用してます。 カメラは、lumix、gh5のカメラをし 1 2023/07/09 16:12
- 一眼レフカメラ 編集動画について。私はfimola proを使用してます。 カメラは、lumix、gh5のカメラをし 1 2023/07/09 16:10
- その他(趣味・アウトドア・車) 今度初めてサッカーの試合を見に行きます。 バイエルン対シティ戦です。 一眼レフカメラで選手たちの写真 1 2023/07/24 08:16
- 一眼レフカメラ 編集動画について困っています助けてください。 私はfimola proを使用してます。 カメラは、l 2 2023/07/09 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
デジカメのブレ(ぼやけ)がひど...
-
イベント撮影
-
EF50 F2.5コンパクトマクロのフ...
-
coolpixb500を使ってディズニー...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
異なるデジカメ・ケータイで画...
-
DSC-HX7V 屋外で撮影すると全て...
-
CANON EOS 5 のカスタムファン...
-
パナFX33とキャノンIXY910ISど...
-
デジカメの画像をPCで表示す...
-
ストロボ M・S1・S2
-
虹の設定について
-
ミラーレス ピント合わせ(cano...
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
陸上部です。 走りのフォームを...
-
写真の更新日時を撮影日に変更...
-
SONY DSC-HX5VとDSC-H55では性...
-
Nikonのプログラムシフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
ぶれないデジカメ
-
α6300 の AF/MF/AEL切換レバー...
-
広角で撮影された映像を見ると...
-
阿波踊り 写真撮影のコツは
-
暗い観客席から明るい舞台を上...
-
EF50 F2.5コンパクトマクロのフ...
-
望遠にすると空が白いのは?
-
背景の黒い写真の撮り方
-
RF24mm F1.8 MACROを持っている...
-
人を撮る時に気をつけているポ...
-
被写界深度
-
屋外球場でのナイター撮影について
-
人ごみの中の立ち止まった被写...
-
【社会貢献】カメラで社会貢献...
-
悪天候時の設定
-
SONYカメラを使っています。 ジ...
-
トイカメラのロモインスタント...
-
室内撮影でブレてしまう Canon ...
-
撮影範囲について。
おすすめ情報