dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアウェイブに乗っているのですが、ほしいホイールがあります。
そのホイールは今つけているホイールより大きい16インチになるのですが、1~2インチアップさせると実際どれくらい乗り心地は悪くなるのでしょうか?タイヤが薄くなりクッションが薄くなる分車体へダメージがあるのではないでしょうか?またタイヤが薄くなる分空気圧はかわるのでしょうか?となると燃費も悪くなるのでしょうか?
純正サイズでいいのがみつかれば問題ないのですが最低が16インチになってしまいます。本当にかっこいいホイールなのでつけたいのですが・・・

A 回答 (5件)

タイヤメーカーの推奨は1インチアップです



段差とか超えるときに
今までがフワッと超えていたものが
ごっつっとか突き上げるような感じになるので

おなかの弱い人やメタボでお腹がたるんでいる人
車に興味のない人を乗せたとき
あまり乗り心地の良くない車という評価になります

あとは「わだち」を捕らえやすくなるので
ハンドルをしっかり握って運転するなど
道の悪いときには注意が必要になります

たいていの車はインチアップすると
タイヤホイールが重くなり
転がり抵抗が増大する場合
燃費も悪くなる傾向があります

ショックを吸収しにくくなるために
サスペンションに負担がかかります
ショックアブソーバーやスプリング
サスペンションの取り付け部分やボディー全体にも
多少影響がでます

タイヤ幅を変えた場合はアライメントも調整しないと
扁磨耗になることなどもあります

空気圧の管理をきちんとする

中央線・交差点などにある出っ張り(キャッツアイ?)とか
踏むとパンクしやすい

など細かいことはたくさんありますが
2インチアップ程度だと
最近は多くの人がやっています

コンフォート系のいいタイヤと組み合わせて
荒い運転をしなければ
大丈夫だと思います

タイヤの値段が高くなりますが
高いからといってぎりぎりまで使わずに
早めに交換したほうが安全です
    • good
    • 0

タイヤの耐荷重と空気圧に関してだけ・・・。

(自動車整備士です。)

インチアップされ、大径ホイールに薄っぺらなタイヤ付けられたクルマに、「タイヤの許容耐荷重」を下まわっているコトの なんと多いことか! 死にたいんか?!

先の回答者さんもおっしゃってますが、「ロードインデックス」を無視してはイケマセン。
標準で付けられてるタイヤのロードインデックスが「86」とは、タイヤ1本あたり「530kg」の荷重に耐えられるということです。

これをたとえば「81」のモノにすると、その耐荷重は「462kg」と下がります。
(この場合の空気圧は、それぞれ「許容最大空気圧の240kPa」での値です。240kPaとは、2.4キロの圧のことです。)

ですので、新たに履くタイヤは、せめて標準でついてるタイヤのロードインデックスに合わせるのが望ましいです。

http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/ap_list. …

質問者さんのクルマの「前軸重」「後軸重」は車検証に記載されてます。 「軸重」の半分が、タイヤ1本あたりにかかる「輪荷重」です。
標準で付いているタイヤは、耐荷重を充分にとらせ、その分、空気圧を下げるキャパを設けることにより、空気圧をさげて「乗り心地を良くさせよう」としてます。
(「2.4キロ入れろ」という、イッパイいっぱいのクルマも多いですが・・・。)

ですので、インチアップさせると、ロードインデックス的にキビシイ選択肢しかなくなることもあります。
いずれにせよ、「最大許容空気圧、2.4キロ入れた時の耐荷重能力」=「ロードインデックス」を よくみて選んでください。

(扁平タイヤに 2.4キロ以上いれるのは「無意味」です。「XL」規格のタイヤでない限り。XLは「2.9キロ」入れてナンボのタイヤですので。)

そのカッコイイホイールを履きたいという質問者さんには、
「やめとけ!」 とは言えません。
乗り心地や燃費が悪かろうが、「気に入ったモノ」で走る満足感の前では カスんでしまいますからね。

ただ、「安全性だけは確保しておいてね!」とお願いするしだいです。
    • good
    • 0

>本当にかっこいいホイールなのでつけたいのですが・・・



よし分かった、ならば迷わず装着してしまへ!

何をも犠牲にせずに何かを得ようなんてぇ都合のいいハナシはそうそう転がっちゃぁいねーんだぜ?
燃費の差とか乗り心地の差をどう捉えるかなんてのは主観次第なんで質問者様がどう感じるかはこっちの知ったこっちゃぁねーが、個人的意見としては「んなモン気にすんな」程度だ。
まぁ質問者様みたいに乗り心地を気にしつつも車高を下げようなんてぇのがいたら「それはやめておけ」って言うけどな(笑)その程度のインチアップならガタガタ騒ぐほどのモンじゃあるまいよ。
    • good
    • 0

エアウェイブの標準タイヤは185/65R14、オプションで195/55R15です。


65扁平14インチから55扁平15インチになるだけで乗り心地は確実に悪くなります(特に突き上げ)。
16インチにするとなると、外径から185/50R16か205/45R16に限られます。
50/45扁平となれば14インチと同じ乗り心地を求めるのは絶対に無理です。ルックスとトレードオフ
する覚悟で乗るしかありません(乗り心地重視であれば14インチが無難、15インチならミシュランや
ピレリといったサイドがしなやかなタイヤと軽量ホイールを選ぶ事で悪化を抑える事が出来ます)。
185/50R16はピレリP6000POWERGYに限定されるのに加えてタイヤの耐荷重:LIが81と14インチのLI86より
5つも低下してしまうのでNGです(タイヤの選択肢があり・何とか履ける195/45R16も同じ理由でNGです)。
205/45R16のLIは83のものがほとんどです。この場合、耐荷重不足を補う為に14インチの指定空気圧に対して
0.3Kg/cm2高く入れる必要があります(15インチのLIは84なのでこれを基準にすると0.1Kg/cm2の増圧で済み
ますが、乗員や荷物を多く積むようであれば0.3Kg/cm2増圧にした方が賢明です)。
燃費に関しては、タイヤ幅が広がればそれだけ接地面が増えるので必然的に燃費は悪化します。16インチの
中では転がり抵抗が少ないEarth-1かPlayzを履いて悪化を抑えるぐらいしかありません。
    • good
    • 1

「どれくらい乗り心地は悪くなるのでしょうか」は実際にご自身がどのくらいのショックを許せるかだと思います。


ダメージは確実にあります。
 ボンネットを開けてアッパーマウント周辺の塗装を見ると浮いていたりします。それだけボディがゆがんでいると言うことです。
 燃費は慣性重量がタイヤ込みで軽いものがあれば良いのでしょうけど、
インチアップした場合はあきらめるべきです。
 デザイン優先で選んでいるご自身の判断なのですからそれ以外を全て犠牲にして選択していると思うべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!