
DELL Precison 450を知人から譲ってもらいました。
・インテルR Xeon 3.06GHz Socket604 FSB533
・インテルR E7505チップセット
・2GB DDR-SDRAM (PC2100)
(使用OSはWindows XP Pro及び windows7 RC)
といったスペックになります。
近く2CPU体制にしようと思い、
ネットオークションを見たりその他のサイトを見たりしているのですが
2CPUにするにあたりまして
・電圧管理チップVRMが必要になること
・2nd用CPUとヒートシンクが1stCPUと形状が微妙に異なる(?)こと
などを知りました。
そこで質問なのですが、
1.現在Precision 450用のVRMの出品がないため思ったことに、
他のPrecisionシリーズのVRMを使うというのはできないのでしょうか。
2.2nd用CPUとヒートシンクは本当に1st用CPUとヒートシンクと形状が
本当に異なるものなのでしょうか。
似た質問をこの「教えてgoo」でも拝見したのですが(他のPrecisionシリーズについてでした)
私のハードについての知識が少ないため応用しての理解が叶いませんでした。
以上の点につきましてご存知の方がいらっしゃいましたら
何卒ご教示くださいますようお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VRMは Precision650 と共用だったかと思います
ヒートシンクはソケットの向きが0と1で90度回転しています、
そしてCPU冷却はケース背面ファンからの気流を使う為に、
ヒートシンクのフィン方向を揃える為に向きが違います
この辺、オークションでも出品者が間違えてることが多いので
もし落札される場合はフィンの長さ・固定用の出っ張り方向を確認してください
CPU0用がフィンが短く、フィンと同じ向きに固定具が付く
CPU1用がフィンが長く、フィンと交差する向きに固定具が付く形です
参考URLの方もごらんになって下さい
参考URL:http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws …
FCS_RIK様
ご回答下さいまして、本当にありがとうございます。
>VRMは Precision650 と共用だったかと思います
なるほど、VRMに関しましては650も検索対象としてよろしいわけですね。
了解しました。
>ヒートシンクはソケットの向きが0と1で90度回転しています、
はい。縦と横になっております。
>そしてCPU冷却はケース背面ファンからの気流を使う為に、
>ヒートシンクのフィン方向を揃える為に向きが違います
なるほど、合点がいきました。
CPUの向きは縦と横でも、ヒートシンクは同じ向きを向いていると、
”形状が違う”とはそういうことだったんですね。
教示いただきましたURL、実は質問する前にも見てはいたのですが
フィンの向きが同じであることに気づいておりませんでした。
>CPU0用がフィンが短く、フィンと同じ向きに固定具が付く
>CPU1用がフィンが長く、フィンと交差する向きに固定具が付く形です
了解しました。
なるほど、そういうことだったんですね。
ご回答本当にありがとうございました。
深く感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
#1さんが非常に的確な回答をされています。
Precision650の物は完全互換で使用可能の様です。
650は持ってるので手持ちVRM各種の中から使えそうなVRMを見つける事は可能とは思いますが、一番問題になるのが冷却ダクトとの隙間等で物理的に干渉してしまう可能性があるという事です。
少なくとも650以外の他のPrecisionで450と同一形状のVRMはありません。
これは、CPUが変わってVRMバージョン自体が変化してるという理由もあります。
2ndヒートシンクは何かの機種用でほぼ同一の物を見つけたとしても、650用には誤使用防止と思われる突起がヒートシンクガイド側にあってヒートシンク側のソノ部分にあたる部分を削り飛ばさないと装着できません。
なので、450,650用の純正品を手に入れるのが一番手軽で安上がりという事になります。
POWERVAULT様
ご回答ありがとうございます。
>少なくとも650以外の他のPrecisionで450と同一形状のVRMはありません。
VRMにつきまして、これが最もお聞きしたいところでした。
他Precisionシリーズでは無いわけですね。助かりました。
>2ndヒートシンクは何かの機種用でほぼ同一の物を見つけたとしても、650用には誤使用防止と思われる突起がヒートシンクガイド側にあってヒートシンク側のソノ部分にあたる部分を削り飛ばさないと装着できません。
なるほど、そういうことだったのですか。勉強になりました。
>なので、450,650用の純正品を手に入れるのが一番手軽で安上がりという事になります。
その様ですね。危うく”安物買いの銭失い”をしてしまうところでした。
ご回答本当にありがとうございました。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 初めまして、こんばんは。 DELLのWorkstationに詳しい方にお尋ねさせて頂きたく御質問いた 4 2023/04/25 19:32
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- その他(パソコン・周辺機器) マザボのVRMフェーズ数が3つの数の足し算になっている意味 1 2022/05/24 00:36
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- デスクトップパソコン このスペックだといくらが妥当ですか? ●OS : Windows 10 64ビット ●CPU : C 3 2022/12/20 12:26
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
中国は半導体規制って本当ですか?
-
中古のPCのコスパについて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコン体感の快適さを実現す...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコン
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
おすすめ情報