重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現状としましては、今まで、現代社会なんて学校の授業を適当にきいて、テスト前に一気に詰め込んで平均点ぐらいとっておわりで、参考書を購入して対策してきたことはありません。
センターでは、狙う大学の配点上、最低8割5分以上は確保しなければいけない状態です。
この前のベネッセ駿台セ試マークでは、50点ぐらいでした。
おそらく、確実に答えこれだ!って思って解けるものは少なく、フィーリング的な解答が多いので、知識的にはゼロと少し+α程度からのスタートになると思います。

こんな状態から10月、11月で8割5分に乗せたいのですが、どんな勉強法が効率が良いと思いますか?
自分は、この参考書でいけた…等など、お話聞かせて頂けると嬉しいです。

A 回答 (1件)

マーク模試の復習をしていますか?マーク模試の解説はかなり詳しく書いていますが、解説を何回も読んでもう一度問題を解いてみることが大事だと思います。

マーク模試は、過去の出題を徹底的に分析して本番の問題を予想してつくっているわけですから復習をすれば効果はかなりあります。一つ一つの選択肢がどうして間違いなのかあるいは正解なのかを言えるようにしてください。本番で似た問題は必ず出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!