dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳、結婚して9ヶ月目の主婦です。
同い年の夫と2ヶ月の子どもがいます。
悩みは、題の通りです。


夫とは3年近く付き合い、子供ができ結婚しました。
夫はのんびりしていて、とても優しい人で、大好きです。
私は過去の恋愛にトラウマがあり、不安になったり不安定になることが多いのですが、彼はずっと支えてくれました。
(元々精神疾患もあるのにです…)
本当に感謝してもしきれません。

それなのに…
私は付き合い当初からずっと暴言を吐いてしまいます。
自分の心にストップをかけるのに、カッとしたら、もう言っています。
一言言ったら止まりません…。
・「嫌いだから出ていけ!」
・「一生一緒にいれない。離婚しよう!」
・「浮気するから!○○くんと付き合ってればよかった」
・「あなたは違う人といた方が幸せになれる」
等々本当に酷いことを思ってもいないのに延々と言ってしまいます。

以前から(彼以外には母親)ありましたが、妊娠中は特に酷く、産まれる一月前まではかなり落ち着いたのに、産まれたら暴れてしまう程カッとして、再び暴言がひどくなりました。
それでも前よりは良くなった気がしますが…


本当は彼を傷つけたくないし、ずっと仲良くいたい。
子供にもこんな姿を見せたくないです。
なるべく違う部屋で喧嘩するようには気をつけているのですが、昨日抱っこしたまま喧嘩してしまい、
悲しそうな顔をした子どもをみて、物凄く後悔しました。

それなのに今朝も、お互い物に当たり、殴る大喧嘩をしてしまいました…。
大したことじゃないのに、私が暴言を吐いたのが原因です。

ここのところ酷く落ち込み、子供がいるのに、
「こんな人間死んだほうが彼&子供のためかも」
「そうした方が二人も幸せなんじゃないか」
と思ってしまいます。


彼は
「(私と)離婚したいとか嫌いになった事は一度もない」と言ってくれ、
ありがたいと思う反面、
すごく罪悪感があります。
若く結婚したので、もっと違う人生が彼にはあったのじゃないかと思って、
また辛くなります。


調子の良いときは、笑顔でいて、普段の謝罪と感謝の気持ちをのべてはいるのですが…。



どうしても、どうしても変わりたいです。
喧嘩なく、彼や子供を傷付けず、幸せな家庭を築きたいんです。


啓発本を読んだりネットで調べて、考え方を変えるように頑張っているのですが、直前になると頭が白くなり忘れてしまいます。


これはDVでしょうか?
そうしたら、カウンセリング等受けたほうがいいでしょうか?
暴言を吐くのは、いつか治るでしょうか?
治った人はいますか?
支離滅裂な文章で本当にごめんなさい。
酷い人間だと言われると思いますが、何年も真剣に悩んでいるので回答よろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

親の夫婦ゲンカがトラウマになって、40過ぎてからあるきっかけでPTSDを


発症しました。

将来、お子さんに精神科通いをさせたくなければ、今、質問者様が
カウンセリングなど受けて下さい。子どもは親の何十倍も苦しみます。

産後のホルモンバランスの崩れなどもあるのでしょうが、だからといって
言って良いことと悪いことはありますし、それはきちんと頭の中で
反芻して「口に出して良い言葉なのかどうか」熟慮する必要があります。

そのうち我慢に耐えかねたご主人が手でも挙げたら「暴力夫だ」と
批難するのでしょうか。ご主人をそこまで追い込まないためにもちゃんと
「自分で心をコントロール出来る」ようにトレーニングして下さい。

新婚で可愛い赤ちゃんがいても、暴言を吐かれる妻が居る家庭には
帰りたくありませんよね。言葉のナイフで傷を付けても、外からは
見えません。でもそれが一番怖いんですよ。きっとご主人の心は血を
流していると思います。

変わりたい、と思う今がチャンスです。変わりましょう。変われます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

経験からのご意見、ありがとうございます
夫、子供にこれ以上辛い思いをさせないように言葉選びには慎重になり、
心をコントロールできるように頑張ります。
「変われます」という言葉がとっても有難かったです。

お礼日時:2009/10/03 23:58

本当に治したいのであれば精神疾患の治療からではないですか?


それと共に甘えた考えはやめるべきです。
子供の前での夫婦喧嘩は子供に対する立派な虐待です。

父親との関係が記載されていませんがどうだったのでしょうか?
離婚・死別・横暴など詳しい記載があれば見えてくることもあります。

子供さんにも恵まれたのですから子育ての知恵を活用しましょう。
子供が悪戯をしたら何秒数えるんでした?
一般的な数字ではなく母親が落ち着くまでの時間です。

夫婦喧嘩でも「ちょっと待って」と言えば良いんです。
相手の行動は静止して自分は冷静になる時間を設ける。
その間に短絡的結論ではなく自分の思った気持ちを伝える努力をしてください。

貴方のした行為によって私は不愉快になりました。
貴方はどうしてそんな行為をしたのか説明してください。
今後 繰り返さない為にふたりで話し合いましょう。

多分、追い込まれているのは質問者さんです。
先制攻撃しないと酷い目に遭わされると思っているのかな?
そんなこと無いでしょ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

正直に言ってくださって感謝します。
お互い、というより、
私が自分に対してかなりの甘いと思います。
小さい時はむしろ自分に厳しく、言いたいことも言えず溜め込むタイプでした。
母には少しワガママを言っていましたが、
父は厳しく、関係は希薄であまり甘えた記憶がありません。
(今は色々話せるようになりました)
死別、離婚ではないです。夫婦仲はとても良いです。病気になってからかなり過保護に育てられたと思います。


自身が病気になり、段々言いたいことが言えるようになってきたのですが、
病気だということで周りはかなり甘くなり、
私自身知らないうちに調子に乗り始め、ワガママ放題、今に至るのだと思います。


不愉快にさせてしまってごめんなさい。
あなたの回答を見て、かなり自分が甘えているということを自覚しました。
プライドが高く負けず嫌いなのですが、いつも彼の上に立ちたいと、どこかで思っているんだと思います。嫌なことを言うことで相手をコントロールしようとしてるということを読みながら気付かせてもらいました。
こんな人が自分のパートナーだったらきっと一緒にいれないと思います。
喧嘩になりそうな時は少し時間を置いて冷静になるように努力し、彼とも話し合おうと思います。

お礼日時:2009/10/03 01:45

はじめまして 二児の母です。


36歳、結婚16年を迎えてます。
貴女と似た様な年令で結婚、出産しています。

若いですから、言葉も足らない、ストレートになってしまいますよね?
暴言までは無かったとは思いますが、、、喧嘩はしてました。
周囲の友達は 自分の所得で飲み歩き、今で言う合コンをしつつ、旅行にも行く。。。
かと思えば、自分は 子供の事に負われ、夫の帰りを待つ、買い物に行くにも 授乳時間/昼寝の時間を噛み合わせて行かなくてならないし。
その当時は 私も イライラが募っていた事を思い出します。
が、、、今 娘達は 中学生です、ハッキリ言えば朝7時にはいません(朝練があるので、)帰宅も部活で6時過ぎ、そして塾なので 自分の自由な時間は増えてます。
私にとっては これまた 身勝手ですが 寂しいですけどね。
そして周囲の友人達は 幼稚園の送迎で 始めての母の集団生活に突入している真っ最中。
貴女は多分 その途中経過で 心の中の葛藤等もあると思うのですが、、どうでしょうか?

貴女が言われて嫌な事は言わない方が良いですね。
《嫌いだから出て行け》って言われたら 貴女はどうしますか?
離婚したい なんて それは 本当に最後の時に言う台詞ですよ。
何度も言っていたら 相手だって疲れます。
愛想付かされますから、そぅしたら 誰が子持ちバツイチを好き好んで引き受けますか? 
子持ち再婚なんていっぱいある、でもその中に子供の虐待だってある事は頭の片隅には入れておかないとなりません。
厳しい事を言う様ですが、旦那様だって人間です、いくら大らかな人でも 限界ってありますから。。。
過去は過去です、過去の男性と旦那様は違います。
同一にしていたら 今迄支えてくれていた旦那様は存在しないはずですよ。
カウンセリングも一つの方法ですし、ゆっくり会話をする事も一つの方法です。 
普通の会話も なるべくスローにする様に心がける事も良いかと思いますよ。
夫婦ですから、良き時間を共に過ごせる関係でいたいですものね。
善き時間、、、苦労を共にして得る事も善き時間です。
私達夫婦も 結構様々ありましたから、、、正直言えば離婚を考えた時もあります(多分夫も) それを乗り越える事も善き時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
厳しい意見、とってもありがたいです。
自分に甘く、この質問も自分を擁護してもらいたくて投稿してしまった気がします。
自分が嫌なことは言っちゃダメですよね。
本当に愛想を尽かされたら辛いので、少し冷静になるように努力して、
言葉を選んで話せるように頑張ります。

お礼日時:2009/10/03 01:25

>これはDVでしょうか?



ご主人が深く傷ついていれば、立派なDVです。
そういう事言われるのが好きな人であれば、彼にとってはDVではないでしょう。

こういう環境を普通だと思って育っていくお子さんは、親が暴言で吐いた単語を普通に覚え、外でも使います。

3歳のお子さんが「てめーうざいんだよ。向こういってろ!おまえは本当にバカだ!」と、友達に言っている光景を見たことがあります。
家庭の中が見えますよね。

お子さんは、これからあなたの鏡になっていきますよ。
お子さんはまだ2カ月という事で、あなた自身もまだマタニティーブルーのような、そんな状態です。ホルモンのバランスが安定してないんですよ。
性格の問題などももちろんあるでしょうが、どうにもできない自然の現象のようなものも重なっています。

>ここのところ酷く落ち込み、子供がいるのに、
>「こんな人間死んだほうが彼&子供のためかも」
>「そうした方が二人も幸せなんじゃないか」
>と思ってしまいます。

あと3か月もすれば、もう少しホルモンバランスも落ち着いて来て、こんな事考えなくなりますよ。

しんだ方が2人の為などと考えず、お子さんが自分の鏡として成長していくんだという事を考え、一緒に成長すればいいのではないでしょうか。
これから赤ちゃんも感情が豊かになり、あなたが笑えば、同じように可愛い笑顔をあなたに沢山見せてくれますよ。可愛い可愛い時期です。
いかに赤ちゃんを沢山笑わせるか、そういう事に悩みを切り替えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答へのお礼が消えてしまっていたようで…
お礼が遅れて大変申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
確かに子供が同じようになったら辛いです。
カッとする前に一呼吸おいて、優しい言葉使い・態度を心がけようと思います。子供を笑わせることに気持ちを切り換えます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/10 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!