dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本のプロ野球で、在籍球団数が一番多い選手は誰でしょうか?

 ネットでいろいろ調べてみましたが、こうしたデータは見つけられませんでした。
 記憶を頼りに検索すると、5球団の選手が見つかりました。江夏豊、東瀬耕太郎です。

 6球団以上の選手はいるのでしょうか? また、5球団の選手はほかにいるのでしょうか?

 ルールは以下のとおりです。
・日本のセ・パ12球団に限る(アメリカなどの海外、独立リーグは除く)
・移籍しても、以前、在籍したことがある球団の場合はカウントしない
 例:広島→西武→広島 = 2球団在籍
・球団名が変わった場合はカウントしない(太洋→横浜など)。
・楽天は新設球団のため、カウントする。ただし、近鉄バファローズ・オリックスブルーウェーブからオリックスバファローズはカウントしない(統合球団のため)
 

A 回答 (2件)

設問が悪いな。

出戻り禁止とか、球団名が云々と言ったら、そんなデータ誰も整理してないしよ。

5球団なら加藤英司(秀司)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4% …
阪急→広島→近鉄→読売→南海

山中潔
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD% …
広島→中日→ダイエー→日ハム→ロッテ

斉藤光秀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4% …
オリックス→阪神→オリックス→楽天→ソフトバンク→横浜

ぐらいかな?
新設球団の条件付けを吟味すれば、あと何人かはいるかも知れない。

が、この人を忘れてはならない
ジプシーこと後藤修
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4% …
松竹・大洋松竹・洋竹→東映→大映→読売→近鉄→南海→西鉄
あなたの条件で、7球団。記録的には8球団(松竹と大洋松竹が別物とされる)を渡り歩いた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

斉藤秀光選手は、横浜を戦力外通告されたようです。在籍球団数の点でも、去就が注目されますね。

 

お礼日時:2009/10/04 22:02

後藤修投手ですね。


http://www.h3.dion.ne.jp/~gotojuku/
プロ野球選手というより、ゴルフのコーチとしての方が有名かもしれません。

松竹、その後大洋松竹(現ベイスターズ)からプロのキャリアが始まり、東映(現ファイターズ)、大映(後に毎日オリオンズと合併)、巨人、近鉄、南海(ホークス)、西鉄(ライオンズ)とチームを転々とします。松竹ロビンズと大洋松竹ロビンスを別チームと考えると8球団、同一チームと考えると7球団です。
何度も解雇されながら10年以上プロ野球球団に在籍できた理由としてはサウスポーだったから…らしいです。

http://www.mg-fighters.net/fs/jinmei/player/ka_g …
http://www.nakao-golf-school.net/index.php?%E5%B …

参考URL:http://www.mg-fighters.net/fs/jinmei/player/ka_g …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

東瀬耕太郎も左投げのピッチャーでした。結果はほとんど残していないんですけどね。
左腕ピッチャーや捕手はニーズが多いんでしょうね。

お礼日時:2009/10/04 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!