dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の庭には植木がありませんがこの時期毛虫退治に苦労しています。隣家の木は剪定してくれないので、我が家の庭に向かってかなり成長しているので毛虫もかなりの数で大変です。近所付き合いが悪くならないように隣家の方に剪定をお願いするにはどうしたらいいでしょうか?引っ越してきてまだなかなか近所のかたと話す機会がないので余計悩んでいます。

A 回答 (4件)

NO.3の者です。

こんにちわ。近所との関係って本当に難しいですよね。いい事はすぐにでもお話出来るのに言い難い事になるとそうはいかないのが現実ですね。
今後の事を考えると我慢している方がいいのか、思い切ってお願いした方がいいのか、お隣さんがどんな人かによっても違ってきますよね。日頃から気軽に挨拶なんかをしていると、いつか話すきっかけがあると思いますので仲良く話せる時を待つのがいいかも。「そうだったの、ごめんなさい」って事になるには時間が必要かも知れませんよね。でも、私のように「言ってもらえて良かった」って思う者も少なくないと思います。時期をみて一日でも早く解決出来る日が来ますように。毛虫の話とは関係ないですがご近所の方々も話す機会がないと思われているかも知れませんので気軽に話しかけてみれば解決の糸口になるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返事をありがとうございます。
denndoroさんみたいな方だといいんですが、もし話して失敗したら、ずっと後悔することになるので様子をみようと思います。最近は仕事をしてる主婦が多いのでなかなか庭に出て話す機会も減りましたよね~。頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/03 22:20

こんばんわ。

まだいいですか?実は私も経験があるのですが、全く反対の経験者なんです。と言うのも自宅の木に毛虫がたくさんついていて全然知らなかったので「毛虫が入ってくるので申し訳ありませんが剪定していただけませんか?」って言われた時に、初めて知った状態でした。すぐに木を切る事ができました。何も言われなかったら迷惑をかけている事さえ知らずにいたと思うと、勇気を出して声をかけてもらった事に感謝しました。
それ以来シーズン前には剪定をするようにしています。そうしたら「切ってくれたんやね」って反対に声をかけてくださいます。
お隣さんも気付いていないって事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家の壁やベランダをくまなく見て回る毎日です。洗濯物や布団干しも結構気を使います。(去年二回のベランダにいたから)昨日も1匹いました。なかなか隣のかたとお話する機会がないので、いきなり行って「剪定してください」とは言いにくく・・・・我慢するしかない現状です。どうやって声かけしたらいいでしょうか?またお暇なときお返事ください。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/02 14:05

毛虫の種類にもよりますが、毛虫に直接触れなくてもその毛が風などで飛んできて肌に触れただけで腫れたり、痛痒くなったりする場合があります。

このような毛虫は珍しい訳ではなく、むしろポピュラーな部類なのであまり毛虫ごときと軽視するのも危険かもしれません。もし、お子さんがいるならばなおさらです。法律上隣家に侵入してきた木の場合、枝は勝手に切ってはダメで、根の場合は切って良かったと思います(定かではないですが)が今回は枝ですので勝手に切ると問題になるかもしれません。かといって放っておく訳にもいかないので、自分家側だけでもこっそり消毒したらいかがでしょう?わざわざ噴霧器まで買いたくないという場合は市販のスプレー式の殺虫剤(アー○・キン○ョール等)でも充分退治できすよ。ただ、あまり近づけて噴射すると葉に薬害が出る恐れがありますが、一部分の話ですから気にしなくてもいいと思います。
剪定に関しては木の種類がわからないので切り方についてはなんともいえませんが、明らかに侵入してきている枝があるのならば、一言断って侵入部分をご自分で切られるということなら、かどがたつほどではないと思います。また侵入部分を切る程度でしたらどんな木でもどなたが切られても枯れるということはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子供達が毛虫にさされ(幼稚園で)病院通いをしたことがあるので、毛虫に関しては結構神経質になってしまいます。早速ホームセンターで購入してきました。剪定は毛虫のことが落ち着いたらにします。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/30 12:59

こんにちは。



この手の問題は、
・隣人との関わりに関する民法上の問題
・人間同士のつき合いに係わる暗黙の了解の問題
・毛虫の問題
が複雑に絡んでおり、とても難しい問題です。

私は、ややこしいことが分からないので毛虫に関してのみアドバイスしましょう。

毛虫は、はるばると他の木に移ってくることもありますが、
ほとんどは、その親が卵を産み付けるのです。

木が違えば、他の毛虫の親が卵を産むでしょう。

これからの時期は、毛虫の楽園です。

隣の方のせいばかりではありませんので、毛虫を理由に剪定をお願いすることはやめましょう。
きっと、かどがたつでしょう。

この際、しばらくの間がまんして、仲良くするようにしましょう。

ただし、植木の枝が、あなたの家の電線に接触したり、著しく日照を悪くしたり、
その木が鋭い針などがあって、怪我をしたり・・・、
などが起こる場合は、話し合ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね!毛虫ごときで人間関係悪くするなんて淋しいですものね。頑張ります(^^)

お礼日時:2003/04/28 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!