
私は美術系の学校を目指しています。志望理由書には『将来の希望』と書いてあります。
どう書いたらいいのかわからず文章がめちゃくちゃになってしまい、自分で何が悪いのかよくわからなくなってしまいました。
よろしければ添削お願いします。
私の将来の希望はアーティストになる、アーティストとして生きていく事です。今まで数々の美術作品に触れてきました。すべての作品から制作者の美術を愛する気持ちを感じました。
高校では美術科で専門的に美術を習いました。そこでの美術は皆で競い合う美術でした。もちろん、自分の力にはなりましたが、自分の作品を作り上げることはあまりできませんでした。
絵画は自分の気持ちを表現しやすく、逆に制作者の意図はわかりにくいものですが、そこに魅力を感じます。オープン科目のシステムで絵画以外の技術を習得し、よりよい作品を作り上げたいと考えました。自分の美術にとことん酔いしれてみたいと考えました。
すこし文字数がオーバーしてます。
もっと学校のこととか
将来の具体的な話をいれたほうがいいんでしょうか?
逆に余計な文章はどこでしょうか?
困っています。。。
よろしければ訂正などお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ずっとよくなりましたね。
大丈夫じゃないでしょうか?
自己PR書は無難で良いと思いますよ。
作品が良ければきっと通ります。足を引っ張らない程度のものでいいんじゃないでしょうか。
よい結果が出ると良いですね。頑張ってください。

No.1
- 回答日時:
私の将来の希望はアーティストとして生きていく事です。
今まで数々の美術作品に触れてきました。すべての作品から制作者の美術を愛する気持ちを感じました。
高校の美術科で美術の基礎を学びました。課題にそって友達と競い合い、研鑽する日々は充実していましたが、自分の作品を作り上げることはあまりできませんでした。
絵画は自分の気持ちを表現しやすく、ストレートに見るものに訴える力があり、そこに魅力を感じます。しかしそれだけでは視野が狭まるので、オープン科目のシステムで絵画以外の技術を習得し、自分の巾を押し広げたいと思います。自分の力を全て発揮できるように頑張りたいと考えています。
この回答への補足
私の将来の希望はアーティストとして生きていく事です。
今まで数々の美術作品に触れてきました。すべての作品から制作者の美術を愛する気持ちを感じました。いつしか私は多くのコンクールに出品し成果をだせるような作品を制作したいと強く望むようになりました。
絵画は自分の気持ちを表現しやすく、ストレートに見る者に訴える力があり、そこに魅力を感じます。しかし、それだけでは視野が狭くなるので、オープン科目のシステムで絵画以外の技術を習得し、自分の知識を広げたいと考えました。絵画をする環境が整っている中で、もうひとつ自分を成長させたいと考えています。
まだパンチがたりない気がするのですが
これを読んで意欲は伝わりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報