dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中二の一次関数についての応用問題です。どなたか解き方やヒントなど、お願い致します。

Q。一次関数y=-3x+b(bは定数)は、xの変域が-2≦x≦1のとき、yの変域が-1≦y≦c(cは定数)である。このとき、b、cの値を求めなさい。求める過程も記しなさい。

・・・です。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ヒントとしては、


まず y の値域に注目です。
(普通は y は変域とは言わないような…)

y が値域の最低値である -1 のとき、x は変域の最低値である -2 か、最高値の 1 ですよね?
傾きが -3 なので、グラフがどんな形になるのかを想像すれば、 -2 か 1 か、わかると思います。
こうなれば、もう一次関数の b について、計算が可能だと思います。

ただし、これは僕流の求め方で、やろうと思えば c から求めることもできそうですね。
ひとつの解き方にこだわらず、いろいろチャレンジしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に指導していただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 12:52

こんにちは。


うーん、応用問題というか、いたって基本的な問題だと思いますが。

まずグラフは右上がりになるか、右下がりになるかわかりますか。
次に一次関数の式にx=-2とx=1を代入してみましょう。
これで解けると思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に指導していただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!