

会社のLANに接続されているある部署のマシン(XP pro 2台, 98SE 3台)でファイル共有をしたく、共有フォルダを作成しました。98のマシンではパスワード設定できたものの、XPで共有設定をしたままでは、グループ外のコンピュータからも見えてしまうので、簡易共有のチェックをはずすところまではできましたが、それでもよそのグループから見えてしまうとのことです(一台はマシン自体も見えなくなったとか)。
なんとなくユーザを登録すればよさそうなことはわかってきたのですが、どのように登録したら良いのかわかりません。参考URLでも構いませんので、教えてください。
共有設定の画面でユーザの追加をしようとして、そんなユーザは知らない的なアラートが出たようです。
(知人の代理質問なので、大雑把で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2補足より
>「アクセスを許すユーザの作成方法」を教えていただきたいのです。
>
"XP","ユーザ登録","共有"などのキーワードで探すとたくさん出てきますよ。
例えば以下のページとか
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
また、
>補足要求2:フォルダの存在がばれてしまうことに関しては了承してもらう予定です。
>
例えば、
net config server /hidden:yes
でコンピュータ自体を隠すという方法もありますね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/261sv …
共有を使うWindows98とかからはネットワークドライブの割り当てを行っておくとか
そのコンピュータのショートカットを作っておけば問題なく使用できます。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
この回答を見る前に,本当の質問者ご自身で解決したそうです。
とても分かりやすいので,今後に活かしたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
代理ではなくてご本人が質問するのが近道なんですけどね。
補足要求1
そのネットワークは「ワークグループ」ですか。
それとも「ドメイン」ですか。
補足要求2
「共有フォルダが他から見えてしまう」というのは、「共有フォルダの中身が見えてしまう」ということでしょうか?
それとも「共有フォルダの存在がばれてしまう」ということでしょうか?
共有フォルダは、まさに「共有」ですから通常はみんなにその存在を見られてしまって当然です。
で、共有フォルダの中にアクセスするため、WindowsXP Professional でしたら、質問にあるとおり、WindowsXPのPCに「アクセスを許す」ユーザーを作成します。
このユーザーたちは他のPCを使用している「実在するユーザー」じゃなくちゃダメです。
そして共有フォルダのアクセス権で上記ユーザーたちを許すように設定してあげてください。
「Everyone」とかが入っていれば、こいつは削除してください。
これだけでOKですが、「共有フォルダの存在も隠したい」というのであれば、共有フォルダのプロパティで共有名を「hoge$」というように、お知りにダラーをつければ隠しフォルダになります。
この回答への補足
補足要求1:おそらくワークグループです。
「そのネットワーク」が何を指しているのかわからないのですが...会社のネットワーク自体はドメイン名を持ったLANではありますが、部局内のネットワークに関してはワークグループです。
補足要求2:フォルダの存在がばれてしまうことに関しては了承してもらう予定です。現在はフォルダ内のファイルも見えてしまいますし、開けてしまいます。共有名に$をつける案はすでに提案済みです。
「アクセスを許すユーザの作成方法」を教えていただきたいのです。
例えばwin98マシンのユーザに「win98-1」がいたとして(win98マシンにログオンする際に使用している名前です)、XP上で「ユーザの登録」で名前を入れればよいと思っていたのですが、そのウィンドウに入力する項目が3つあり、名前以外の2つには何を入れたらよいのか皆目見当が付かないのです。
よろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BiND up サーバーにアップできない
-
デスクトップパソコン評価
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
不要なリンクアドレスが印刷さ...
-
家のパソコンに入っている情報...
-
ssl証明書のサイズとは何を見れ...
-
httpをhttpsにしたい
-
「クレジットカードnanaco」のH...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
PC Cleaner
-
トイレのコンセントにアースが...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
-
SSL対応なのにhttp://で入力し...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋...
-
Thunderbird のセキュリティ SS...
-
ウェブサイトのアドレス欄の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキャンしたデータの保存先
-
自分のPCのコンピュータ名が重...
-
エクスプローラが何度も再読込...
-
ネットワークセットアップウィ...
-
共有PCが上手く見れない。
-
ネットワーク接続のエラー(pin...
-
ローカルセキュリティー設定が...
-
Win7→XP 共有フォルダにアクセ...
-
UNCについて
-
Oemcomputerってなんですか?
-
Windows XP home 2台でフォルダ...
-
ドライブの共有タブが出ない
-
共有フォルダへのアクセスが拒...
-
IEEE1394でPC同士を繋ぐには
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
FTPエラー425
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
Windows10 PC名を変更したら起...
おすすめ情報