dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在海外在住で、日本へ食品を送ることになりました。

その中の一つに、肉と野菜の調理品の缶詰を一つ入れました。

しかし、送る前になって気づいたのです。日本は缶詰でも肉は送れないのではと。そこで、野菜だけのほかの味の缶詰にしようと思っています。


そこで、X線検査だけだと、缶詰の内容まで分からないので、野菜だろうが肉だろうが魚だろうが、疑わしいということで、梱包したものを開けられてしまうのでしょうか?
いったいどのような検査をされるのでしょう。

そして、もしその中の何かが引っかかってしまった場合、それだけが没収されるのか、荷物まるごと没収されるのか、送料が高いだけに気になります。

検疫や税関のHPを見てみると、よく分からなくなってきてしまいました。

どなたか、検疫の方法や流れをご存知の方、また、没収されるのが荷物全部か引っかかったものだけかなど、ご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

>日本は缶詰でも肉は送れないのではと


輸出国政府機関の検査証明書が必要です。

>X線検査だけだと(中略)、疑わしいということで、梱包したものを開けられてしまうのでしょうか?
税関検査のときに疑わしいときは、缶詰であろうと衣類であろうと梱包を解かれることがあります。これは避けることが出来ません。
(よほど怪しくないと開封される事はありませんが・・・)

>もしその中の何かが引っかかってしまった場合、それだけが没収されるのか
基本的には、持ち込み禁止物だけが留置されそれ以外は受取人に送られます。その際に荷物が留置されたことの通知があり、「廃棄」か「返送」かを選ぶことになります。(「廃棄」は経費の負担なし、「返送」は実費負担となります。)

移送が禁止されている品、違法な麻薬類や国際条約で取引禁止されている品物は捜査のために異なった扱いがなされます。
 

 

この回答への補足

>日本は缶詰でも肉は送れないのではと
輸出国政府機関の検査証明書が必要です。

書き方が悪かったです。
勝手に送るのはいけないと書きたかったんです。
わずらわしい証明書がいるので、
業者ではなく、個人でギフト程度に難しいと思うのです。

補足日時:2009/10/09 18:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>持ち込み禁止物だけが留置されそれ以外は受取人に送られます。

これを聞いて安心しました。

検疫検査には理解し、協力すべきだと思うのですが、
もし私の知識不足で禁止のものを入れてしまっても罰則がないこと、違反物でないものはきちんと受取人に送られるとのことで、安心して送れます。
今のところ、違反物は入れてないつもりですが、もし入っていてもあまり神経質にならず発送出来そうです。

お礼日時:2009/10/09 22:47

ひっかかったもののみの、廃棄同意の書類にサインするか、丸ごと返送か、返事がなければ、すべて廃棄(か、発送の際に同意した通りに)とのこと。



外国人の知人の場合、
親が送ったソーセージが入っていた。それだけ抜かれたことが書かれて、荷物がきた、とのこと。

>いったいどのような検査をされるのでしょう
既製品であれば、缶詰まであけないはず。ラベルを調べて、okか否か、くらいのはずです。

肉ねぇ、缶詰なら、牛肉でなければよかったかしら?
成田等の検疫に聞けば、確かです。

この回答への補足

品はスペインからのブティファラという豚加工食品が豆の煮込みに少し入ったものです。

缶詰開けられてOK→そのまま届け先へ
なんてことはないなら良かったです。

補足日時:2009/10/09 18:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

結局、豆と野菜の缶詰にかえました。

お礼日時:2009/10/10 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!