No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。横から失礼しますが。
>私の案では出てこない発想をお持ちの方はたくさんいるはず
でしたら、その案(コード)を書かれてはいかがですか。
(もちろん間違っていても、一向に構いません。)
そうすれば、そのコードに対する指摘という形で回答し易いですし、siamzouさんの勉強にもなると思います。
また、siamzouさんと同じ案の人が回答する無駄はなくなりますし。
あと、余計なことかも知れませんが、プログラミングの質問というのは、単に正解を知るだけではなく、その正解にいたる道筋や考え方、基本的なコーディングなどを学び、それを今後に生かすことが大切で、その方が質問者のためになる、という回答者もいます。
そういう人たちは、あえて具体的なコードを書かずにヒントで留めているのです。
そういう回答者の気持ちを、少しでもいいから理解してあげて下さい。
あと、質問内容やコードなどからある程度質問者のレベルはわかるので、レベルに合わせた回答をしてくれる回答者も多いです。
かえって、「初心者です。」と自分から言うのは敬遠されることが多いと思いますよ。
質問の回答ですが、テキストボックスのChangeイベントだと、1文字削除したり、付け加えただけで起こってしまうので、LostFocusやExitイベントがいいと思います。
テキストボックスの内容を保存する変数を用意しておき、これらのイベントで新しい内容を変数に格納します。
この時、格納前に元の変数の内容と比較して、異なっていたら、カウンタをリセットします。
カウンタ部分のプログラミングが分かったのなら、きっとご自分で出来ると思いますよ。
No.9
- 回答日時:
「教えて頂きたいのですが」ではなかったのかな?
そうじゃなくて品評会をしたかったの?
いずれにしても、
・もう少し基礎を勉強する
・自分でやる気になる
ことが必要だと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
>手取り足取りなんて私も求めていませんし
流れを見てると 手取り足取りに誰でも思えますよ。
別に手取り足取りが悪いと言ってるのではありません。
手取り足取りでお願いしますって言ったほうが
潔くていいと思いますが・・・。
No.6
- 回答日時:
> 是非、コードを記述して頂けるとありがたいのですが。
> 初心者なもので、申し訳ありませんが。
手取り足取り教えて欲しいなら、学校へ行くか、インストラクタを雇ったらどうですか?
この回答への補足
同じ内容でも人それぞれ、100人いれば100人ともに
コードは異なってくるはずです。手取り足取りなんて
私も求めていませんし、私の案では出てこない発想を
お持ちの方はたくさんいるはずなので、是非それを拝
見させて頂きたいという意味だったのですが。
理屈ばかりこねる人には聞いてませんので、気にされ
ないで下さい。

No.5
- 回答日時:
> テキストボックスの入力内容が変わり、その時にコマ
> ンドボタンを押すとはじめてカウントするような形にす
> るにはどういったコードになりますか?
テキストボックスのチェンジイベントでフラグをたてる。
ボタンを押したときフラグがたっていたらカウントアップ。
または、
ボタンを押してカウントアップしたときに変更前の文字を記録。次に押したときに比較して変わっていたらカウントアップ。
この回答への補足
ありがとうございます。
是非、コードを記述して頂けるとありがたいのですが。
初心者なもので、申し訳ありませんが。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
No.3の補足。
> (1) グローバル(Public)変数を使う。
> (2) 静的(Static)変数を使う。
(3) モジュールレベルのPrivate変数を使う。
という手もあります。安易に大域変数を乱用するより、こちらの方が現実的に妥当と思われます。
No.3
- 回答日時:
> コマンドボタンを押すたびに何回押したか分かるような
> プログラミングを教えて頂きたいのですが。
# 書籍等にいくらでもサンプルはあると思いますが・・・。
(1) グローバル(Public)変数を使う。
(2) 静的(Static)変数を使う。
のどちらかで実現可能です。
(1)はあまりお奨めしません。(スコープの広いオブジェクトはプログラムの保守性を劣化させる要因となるので)
Static変数は、スコープは通常の局所変数とおなじですが、Public変数とおなじ記憶寿命を持ちます。(毎回メモリ領域を動的に確保しないので、パフォーマンスもよいようです。パフォーマンスを向上させるために使用する訳ではありませんが・・・)
※ (1)、(2)、どちらの場合でも、変数がクラス内で定義されている場合、親クラスとおなじ記憶クラスしか持てない(標準モジュール上の変数と異なり、親クラスのインスタンスが生成されていなければ使用できないし、親クラスが破棄されると同時に消滅する)点に注意が必要です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
コマンドボタンを押すたびに何回押したか分かるような
プログラミングについては理解できました。更に、例え
ばテキストボックスの入力内容が変わり、その時にコマ
ンドボタンを押すとはじめてカウントするような形にす
るにはどういったコードになりますか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 「いいね」ボタンのキャンセル 1 2023/08/12 11:31
- Visual Basic(VBA) Powerpointでランダムな数字の結果を表示するマクロ 2 2023/08/04 10:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ デンオン(現デノン)のプレーヤー、DP-3000の起動不良について。 7 2022/05/24 17:57
- その他(プログラミング・Web制作) com Port のスイッチ入力でクリックのマクロを実行したい 1 2022/09/02 17:25
- 数学 数字が出そろうのは、何回目ですか。 11 2023/04/21 20:29
- Chrome(クローム) Google Chromeで「気になる」「good」ボタンが押せなくなりました。 2 2023/08/24 18:58
- 一眼レフカメラ Nikon d4sについて 1 2022/05/13 18:07
- 教えて!goo 回答しても表示されないことがよくあります。 その質問の回答数にはカウントされています。 翌日に表示さ 2 2022/11/19 17:21
- 教えて!goo 今更ながらgooに対する幾つかの質問です。 5 2023/02/14 09:02
- Android(アンドロイド) スマホ chromeの戻るボタンが機能しにくい スマホ(OPPO reno5A、Android12) 1 2022/09/11 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
フォームの再読み込み
-
VBAで多数のプログラムを一つの...
-
VBA CommandButtonの文字ずれ
-
Excel VBA Application.caller...
-
VBAのボタンの位置が変わって困...
-
VBA IE ダウンロード ダイアロ...
-
Vba 電卓 一文字消すボタン
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
ホームページビルダー6.5のペー...
-
アイコンとボタンの違い
-
コマンドボタンやイメージにマ...
-
グラフィカルボタン
-
EXCELのボタンが押せない!
-
ボタンを押すごとに違ったメッ...
-
コマンドボタンの長押し
-
投票システム
-
userfome内の編集について
-
他のアプリケーションとの連携
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
セルをマクロのボタンにしたい。
-
VBA CommandButtonの文字ずれ
-
Excel VBA Application.caller...
-
C#プログラムで、ボタンをショ...
-
フォームの再読み込み
-
コマンドボタンやイメージにマ...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
Excel マクロ 閉じるボタン
-
VBAで多数のプログラムを一つの...
-
ボタンをマウスで押し続けたと...
-
VB.net でトグルボタンを実現し...
-
プロシージャからイベントをコ...
-
アイコンとボタンの違い
-
VBAのボタンの位置が変わって困...
-
閉じると「+」になり開くと「-...
-
[Excel VBA]コマンドボタンの入...
-
ASP.Net ラベルの内容をすぐに...
おすすめ情報