dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
相談したい子はパピヨンの女の子2歳です。
車から降りる時にそれはそれは甲高い声で叫び、一緒に降りようとします。
置いてかれるのが嫌なようで、でもコンビニや途中寄り道をする時もやはりあるので困っています。
しかも、一緒に降りる時も結局ギャンギャン吠えながら降りてくるのでどのみち周りの注目浴びる事必須という…><

その時に注意したり待てで制止してもなかなかコマンドが入りません。口を押さえると手を振り払ってきます。
おやつをあげてもちゃっかり食べながら吠えて降りようとぐいぐい押してきます。とにかく必死です。
待たせている間、コンビニから様子を見てみるとずっと吠えている時もありましたし、すぐに吠えるのをやめて私がいつ戻ってくるのか外をじっと見つめているときもありました。
私が車に戻って乗る時は吠えません。
戻ってきた時に吠えてないのでおやつをあげたとしても、「静かにしていたからおやつがもらえた!ほめられた!戻ってきた!」とは思わない気がします。
結局は典型的な「吠えたら戻ってきた!」になっているのかなと。。
(↑実際にやっていたのですが、一向になおる様子がないので…)

車から降りる時に吠えるのをやめて欲しいのですが、一体どのタイミングで、褒めたら良いのか?叱ったら良いのか?わからくて困っています。
楽しくお出かけをしたいのに、車から降りる度にこれで、私も叱ってばかりで気分が沈んでしまいます…。もう1匹2ヶ月年下のパピヨン♂は全く吠えないのでついつい比べては「やれやれ…」なんて思うようになってしまいました。
どのように訓練すると良いでしょうか?楽しくあちこち一緒におでかけしたいです。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

車を止め、名前を呼んでアイコンタクトをとり、褒めてご褒美を与える。


アイコンタクトをとり、褒めてご褒美を与えてからマテをかけ、褒めてご褒美。
ドアを開け、マテをもう一度かけ、褒めてご褒美。
マテ、と言いながら片足を下ろす。
吠えなかったら褒めてご褒美。
吠えたら席に戻り、犬を見ないようにして、吠え病むまで待つ。
吠え止んだらアイコンタクト、マテで褒めてご褒美。
ドアをあける、一歩降りるを繰り返す。
吠えるようなら無視しながらやり直し。

以上のことを少しずつ行いながら、できるようになったら、
マテをかけながら車から少し離れ、できたら褒めてご褒美、
というのを行って、だんだん距離と時間を伸ばして行く、

というのをお店に用事がないときにも(駐車場が広いならばですが)、練習させてもらい、マテを強化するとよいと思います。

こつは、アイコンタクトをしっかりとること、取れたらまず褒めておやつを与えること、
マテあまりできないときは、ちょっとでもマテたらすぐに褒めておやつを与え、成功体験を積み重ねてゆくこと、
吠えたらその場でそっぽをむいて犬が落ち着くまでじっとしていること、です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!降りるまでの動作を少しずつ慣れさせていくのですね。
チャレンジしてみます!
今日試しにクレートに入れていくとどうだろうかと思いやってみると、中で吠えました。
車の中でよく外の人に向かってウ~と唸ることがあるので、車の中自体が不安なのかなと思いクレートに布をかけて視界をさえぎって行くと吠えませんでした。
でもできればいちいち閉じ込めたくはないので、教えてもらった通りに練習してみますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/12 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!