

みなさんこんばんわです。よろしくお願いします。
VB.NET 2008で開発をしています。フォームについて、どうしてもわからない点がありますのでお伺いいたします。
Form1、Form2があるとします。
Form1.Visible = False
とすれば、Form1のインスタンスは残ったまま、非表示なだけです。一方、
Form1.Close()
Form1.Dispose()
とすれば、Form1は完全にメモリ上から解放されています。つまり、Form1上のコントロールから値を取得しようとするとエラーになりますよね。
つまり、上記の二つのケースをForm2から判断したいのですが、そのコードが分からないんです。Form2のコードで、Form1のインスタンスが存在するかどうか、つまり、Form1上のコントロールの値を参照することができるかどうかを知りたいんです。
具体的には、実際のイメージはForm3まであって、Form1が不可視で生きていれば、Form1上のコントロールの値を参照し、Form2が不可視で生きていれば、Form1は無視してForm2上のコントロールの値を参照するという具合です。
ちなみに、
If Form1.Visible = False Then Debug.Print("生きてます")
のコードでは、Form1のインスタンスがメモリ上にあってもなくても、不可視であれば、同じ値を返すことがわかり、役に立ちません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、たいへんお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NameSpace Myの中の Appliaction.OpenFormsで Closeしたかどうかが分かるようですよ
Form2側のチェックイベントで
if My.Appliaction.OpenForms("Form1") isnot Nothing then
Debug.Print("生きています")
end if
といった具合です
ご回答ありがとうございます。
すごいです! こんな方法があったんですね!
実験してみると、見事に成功しました!!
望んだとおりの結果を得ることが出来、とても感謝しています。
ありがとうございました!!!
No.1
- 回答日時:
> Form1.Close()
> Form1.Dispose()
> とすれば、Form1は完全にメモリ上から解放されています。つまり、Form1上のコントロールから値を取得しようとするとエラーになりますよね。
VB2005で試してみましたがエラーは出ませんでした。
DisposeによってForm1が抱えるリソースは解放されますが、Form1の参照自体は削除されません。さらにVBの場合はDisposeしたForm1へ何らかのアクセスを試みたときに新しいインスタンスが自動的に作成されます。VB特有の「既定のインスタンス」による動作です。(2008で動作が異なるかどうかは不明)
既定のインスタンスを使わず、Formを変数で管理するのであれば、IsDisposedプロパティを調べることでDisposeされたかどうかを調べることが出来るのですが、既定のインスタンスでは上記の通りインスタンスを作り直してしまうので、IsDisposedは常にFalseを返します。
既定のインスタンスによるFormがDisposeされたかどうかを得るには、SharedなプロパティをForm1に持たせ、Disposeする時にフラグを立てれば大丈夫かと。
Class Form1
Friend Shared FormDisposed As Boolean = False
Private Sub Form1_Disposed(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Disposed
Form1.FormDisposed = True
End Sub
End Class
ご回答ありがとうございます。
そうなんです! ロードしてないフォームを参照してエラーが出るなら、そのエラーをTry..Catch..Finallyでキャッチすることも考えましたが、実際やってみると、参照できるんです! すみません、実験もせずに投稿してしまいまして・・・・
起動時にすべてのフォームがインスタンスとしてメモリ上に存在するのかと思いきや、そうなんですね、参照した際に勝手に作り直されるんですかー!
なるほど、よくわかりました。公開変数でフラグを立てる方法は考えてはいたのですが、スマートじゃないなと思ってまして・・・
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ハイパーリンクの削除について 2 2022/11/10 07:32
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- 英語 丁寧な伺い(参加可否を促したい)英文を知りたいです。 2 2022/06/28 06:57
- Visual Basic(VBA) 別シートのデータを参照して値を入れたい。 まとめデータシートのC列D列の値を商品一覧シートのコードが 7 2022/08/17 13:20
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- 統計学 こんな問題を使って教育するのは、文科省の方針ですか。 3 2022/06/17 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FORMが開いているかどうかの確認方法
Visual Basic(VBA)
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
特定のフォームが開いているか確認したい。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Hideについて(.NET)
Visual Basic(VBA)
-
5
Formの表示状態の取得
Visual Basic(VBA)
-
6
C# formの2重起動禁止
C言語・C++・C#
-
7
アクセス フォームが存在するかを一発で取得したい
Visual Basic(VBA)
-
8
VB.NETでアクティブなformを知りたい
Visual Basic(VBA)
-
9
別のフォームで記述している関数を実行するには?C#
C言語・C++・C#
-
10
【C#】別フォームも同時に閉じるには?
C言語・C++・C#
-
11
VB.NETでのイベントの途中終了
Visual Basic(VBA)
-
12
クリックするたびに、フォームが複数表示される
Visual Basic(VBA)
-
13
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
14
意味不明の実行時エラーで困っています
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
ManagementClassが見つからない。
C言語・C++・C#
-
16
別フォームから戻ったときのイベント
Visual Basic(VBA)
-
17
DataGridViewにてセル以外をクリックしたか判別
Visual Basic(VBA)
-
18
フォームの再読み込み
Visual Basic(VBA)
-
19
TextBoxに文字を書いても表示されない
Visual Basic(VBA)
-
20
他クラスからForm1内コントロルの操作方法を教えて(C#プログラミン
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
javaについて
-
コンストラクタの種類について...
-
serializeについて
-
private static という変数の修飾
-
javaのsocketインスタンスについて
-
文字入力について(コンストラ...
-
Enum 列挙型でお聞きします。
-
クラスからクラスへ
-
Javaガーベジコレクションについて
-
ポリモフィズムにおける参照型...
-
変数の宣言 インスタンス
-
JAVAの継承について
-
Javaによる数値計算 高速化
-
C#でのフォーム間のデータの受...
-
Javaの参照型変数についての質...
-
VBからACCESSのレポートを印刷
-
変数名の付け方
-
マルチスレッド間でデータ交換...
-
ゲッタ、セッタの意味
-
Flash 変数宣言
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
private static という変数の修飾
-
変数名の付け方
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
C# インスタンスの破棄
-
C#において、同じインスタンス...
-
オブジェクト参照がオブジェク...
-
生成したインスタンスを削除す...
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
javaのクラスの作り方、エラー...
-
変数の参照でエラーが出てしま...
-
「インスタンス」の意味をわか...
-
インスタンスを同じ名前で作成...
-
newしないインスタンス?実体化...
-
フォームの存在をチェックする方法
-
String a = "a"; と String b =...
-
C#のメモリ解放についてご教授...
-
vb.netでFAXを送信する方法
-
他のファイルの変数参照
-
Delphiでインスタンスが作成さ...
おすすめ情報